現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ひねもすのたりワゴン生活】自称果樹園に新顔登場 その2

ここから本文です

【ひねもすのたりワゴン生活】自称果樹園に新顔登場 その2

掲載 1
【ひねもすのたりワゴン生活】自称果樹園に新顔登場 その2

フルーツもいいけど、とろろ飯もね

 翌日、植えつけの準備に取り掛かる。ネットをチェックしてみると、土はよくほぐして柔らかくしておいたほうがいいようで、ちょいと骨が折れそうだ。とはいえ、今回選んだのは長く伸びるタイプの芋ではないので、さほど深く掘る必要はないんじゃなかろうか…。そんな自分に都合のいい解釈をして、土を耕すのは最低限にした(笑)。袋の説明書きによれば、埋めるのは20cm程度の深さでいいらしい。一応、伸びしろを考えて40cmほどの穴にする。

【ひねもすのたりワゴン生活】自称果樹園に新顔登場 その1

 種芋を埋めて軽く押さえて、支柱を立てる。自然薯は茎が蔓のように伸びていくので、上に伸びてキウイに巻きつかれたら大ごとだから、単なる棒ではなくて、朝顔などに使う組み立て式のループ状のものを用意した。そんな作業を終えたのは3月……あとは秋まで放っておくことにした。

 放っておくと言いながら、気になって気になって仕方がない。ちょいちょい見に行ってみるけれど、なかなか芽吹かない。普通の野菜なら種を植えれば、早ければ数日、2、3週間も経てば顔を出すが、自然薯はのんびり屋だった。で、ようやく芽が顔を出したのは5月のGW明けだった。待った割には、芽が出たらすごいスピードで蔓が伸びて、ループの支柱はハートを細長くしたような葉で埋め尽くされた。それだけでは足りずに、濃い緑の葉がキウイ棚まで進出して、やはりキウイの枝と絡み合った。で、慌ててほどいて、元の支柱に戻しておいた。

 梅雨が明けてお盆を過ぎ、10月に入ると、そんな葉も日に日に艶を失い、やがて黄色に枯れ始めた。しかし、完全に枯れたあたりが収穫時期だと書いてあったので、もう少し放っておくことにした。日に日に寒さが増して秋が深まっていったが、房総半島の内陸にある自然薯の産地でも出荷は11月に入ってからと聞いたので、我が自然薯サマもそんなものだろうとのんびり構えることにしたのである。

 が、しかし。 あろうことか年末にかけての忙しさで、自然薯のことが頭からすっぽり抜けてしまった………そのまま正月を迎え、松の内も過ぎ、思い出したのは1月の末だったのである。 年末年始の暴飲暴食で疲れた胃が不調をきたし、消化のいい食事を心掛けようと思いついたのが“とろろ飯”。

 「あっ!」。そこでようやく自然薯を思い出した。冬真っ盛り…もう手遅れか?と不安になって、ネットで検索してみると、2、3年放っておけば芋も大きくなるという。…ってことは、この時期でも芋は健在だろう。とにかく食べてみたい。いや、まずは掘り出してみたい。で、1月の最終日…寒風吹きすさぶ中、ついにスコップを入れてみた。

 まず、伊勢芋系のほうを掘ってみる。コロリとしたお饅頭のような芋が出てきたが、残念ながら、種芋と比べてひと回りくらい太っただけで、食べるには心もとない。植え方が悪いのか、肥料が必要だったのか、それとも土が合わなかったのか…。ちょっと落胆しながら、手芋系のほうに取り掛かる。すると、今度は見事に育った芋が姿を現した。手のひらを思いっきり開いたくらいのサイズで、店頭で売られているものより少し小ぶりな気もするけれど、食べるのには充分。初挑戦にしては上出来だ。

 水洗いして土を落とし、すり鉢で丁寧にすり下ろす。かなりの粘度で摺るのが大変だが、伊勢芋のように団子になって持ち上げられるほどではない。かつお節でかなりしっかりしたダシを取り、そこに味噌を溶かして味をつけた。自然薯の土の香りと味噌の風味は相性がいいからだ。以前、味付けは醤油をメインにしていたけれど、味噌のポテンシャルを知ってからは、すっかりファンになった。

 ちなみに、旧東海道沿いの静岡県の丸子宿はとろろ汁で有名だが、江戸時代の浮世絵には、とろろ汁の店で室内にアユを干している光景が描かれている。かつお節の代わりにアユで旨みを補っていたらしい。

 こうして拵えた我が家のとろろ汁はことのほか美味しかった。掘ってまもなくだからかもしれないが、なんといっても香りがいい。疲れた胃を癒そうと思っていたのに、茶碗で3杯も平らげてしまった……。

Text&Photo:三浦 修

【筆者の紹介】三浦 修BXやXMのワゴンを乗り継いで、現在はEクラスのワゴンをパートナーに、晴耕雨読なぐうたら生活。月刊誌編集長を経て、編集執筆や企画で糊口をしのぐ典型的活字中毒者。

【ひねもすのたりワゴン生活】旅、キャンプ、釣り、果樹園…相棒のステーションワゴンとのんびり暮らすあれやこれやを綴ったエッセイ。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

1件
  • 葛葉恭次
    肥料や育成よりも土が固かったのかもやな。

    特産品としての某御当地では、砂やらおがくずやら思ってる以上に柔らかい土に細工してたからね。
    山に自生してるヤツは粘土質に近いほど固いとこにいたりもするんだけど、固い土という拘束具で捕縛されてはすくすく育たない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村