現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに開始!! 110キロ試行の新東名 『速度無制限』アウトバーンと何が違う?

ここから本文です

ついに開始!! 110キロ試行の新東名 『速度無制限』アウトバーンと何が違う?

掲載 更新
ついに開始!! 110キロ試行の新東名 『速度無制限』アウトバーンと何が違う?

ついに11月1日から新東名の新静岡IC~森掛川IC(上り約49.7km、下り約50.1km)で最高速度110km/hの試行が始まった。1963年に高速道路が開業して以来、最高速度100km/h超の区間ができるのは初。正式な最高速度の引き上げにも注目が集まる。海外では最高速度100km/h超の高速道路は珍しくない。その筆頭で、速度無制限区間も存在するドイツのアウトバーンと、日本の新東名は何が違う?

文:清水草一/写真提供:中日本高速道路

【ついに到来】高速道路120km/h時代に必要なもの

設計思想は異なるも構造は近い新東名とアウトバーン

片側4車線区間のアウトバーン。速度無制限区間は半分程度で、速度制限がある区間も存在/shutterstock.com

新東名とドイツ・アウトバーンでは、実は設計思想がまったく違う。

ナチス政権下で道路総監を務めたフリッツ・トートは、可能な限り地形に沿い、自然と調和する高速道路網を目指した。ドイツに行くと、アウトバーンが風景に溶け込んでいて、パッと見どこに走っているのかわからなかったりする。

日本の高速道路も、名神・東名の建設時、アウトバーンの建設に携わったティルケ博士を招いて設計したため、地形に沿うのを旨としたが、日本とドイツでは地形の険しさがまったく違う。おかげで急すぎるカーブもできてしまい、開通後に事故が多発、後にトンネルを掘ってルートを変更した区間もある(関ケ原付近の今須トンネル)。

新東名・新名神は、140km/h走行での安全性を担保する設計だが、これは地形を完全に無視し、トンネルや橋梁、切り通し等ですべてを貫通することで、アウトバーンレベルの勾配やカーブの小ささを実現した。

このような違いはあるが、道路そのものの構造はかなり似ている。ドイツに比べ地盤が軟弱な日本では、土工部の基礎には軽い砂利などを使うのが通例だったが、新東名は山間部を通過している分地盤が強固なため、アウトバーン同様にコンクリート床板(アスファルト舗装の下)が多用できている。おかげで道路の沈降ムラが小さくて乗り心地が良く、舗装の補修も少なくて済むメリットがある。

新東名は「日本のアウトバーン」といえる設計

2017年11月1日より1年間、最高速度110km/hの試行が始まった新東名の新静岡IC-森掛川区間

アウトバーンは、原則として勾配4%以内だが、地形に沿って設計されているため、山間部には非常にキツいカーブもある。ただ、地形自体がおおむねゆるやかなので、多くの区間で新東名に似た、ゆったりした勾配と曲率になっている。

その新東名はというと、東名高速のカーブが最小半径300m、最大勾配5%なのに対し、新東名はそれぞれ3,000m、2%。また、路面の沈降が小さいためジョイント部の段差も小さく、「このまま速度無制限にできるのでは」と思わせる。なかでも御殿場~浜松いなさ間は、全体の約4割に「付加車線」が設置され、実質6車線で運用されている。まさに日本のアウトバーンだ。

日本とはまるで違うアウトバーンの運転マナー

しかし、運転マナーは大きく異なる。

全体の5~6割が速度無制限のアウトバーンは、完全な弱肉強食世界で、遅い車は速い車に絶対的に進路を譲らなければならない。

そのため、どんな速度で走っていても、「キープライト」が鉄則。右側追越(日本でいう左側からの追越)は重大な違反で、すぐに通報されてしまう。キープライト徹底なので、300km/h巡行でも、他に車がいなければ第一走行帯(一番右車線:日本でいう左側車線)に戻る。感嘆するほど見事なマナーである。

日本は制限速度が低いため、こういったマナーはまったく形成されていない。これは国民性ではなくルールが生んだもので、日本人が悪いわけではない。

また、アウトバーンではトレーラーは制限速度80km/hで、追越車線に出てくることは滅多にないが、これは交通量の少なさが貢献している面も大きい。

日本は、太平洋ベルト地帯の線上に大部分の大都市が集中していて、どうしても東名・名神に交通が集中する。しかも車線数は基本「4」と最小限。しかし、ドイツの都市は面に分散しており、車線数にも余裕があるので、混雑する区間そのものがあまりないのである。

最高速度は違っても死亡事故率は同水準

死亡事故発生率は、2010年の統計で、日本1.7、ドイツ1.9(1億台キロあたり)。ほぼ同水準だが、どちらも世界的に見ると低い部類に入る。ただ内容を見ると、ドイツでは高速走行ゆえに乗員の死亡事故が多いのに対して、日本では高速道路上の停止車両や、そこから降りた歩行者の死亡事故が多いのが特徴だ。

【清水草一】

◆  ◆  ◆

このように新東名とアウトバーンは、主に運転マナーの違いがあるいっぽうで、道路の構造で比べると、新東名はアウトバーンとほぼ同水準といえる作り。死亡事故率にも大差はない。

新東名の最高速度110km/h試行は1年間続けられ、そのうえで120km/hまで最高速度を引き上げるかどうか検討される見込み。今後、速度引き上げの議論が深まることに期待したい。

長い直線が続く新東名高速道路(写真提供/中日本高速道路)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

角田裕毅、レッドブルF1昇格後3戦を終えて「自信も高まってきた」次戦マイアミGP前には“歴代最強マシン”をテスト
角田裕毅、レッドブルF1昇格後3戦を終えて「自信も高まってきた」次戦マイアミGP前には“歴代最強マシン”をテスト
motorsport.com 日本版
レクサス新「RX」が話題に! 斬新「スピンドルボディ」の「ラグジュアリーSUV」に「欲しい」「カッコイイ」の声! 走行性能強化&デザイン変更実施の「新モデル」に反響多数
レクサス新「RX」が話題に! 斬新「スピンドルボディ」の「ラグジュアリーSUV」に「欲しい」「カッコイイ」の声! 走行性能強化&デザイン変更実施の「新モデル」に反響多数
くるまのニュース
スバル、新型アウトバックを北米で発表【注目はよりワイルドになった「ウィルダネス」で決まり】
スバル、新型アウトバックを北米で発表【注目はよりワイルドになった「ウィルダネス」で決まり】
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中