現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 防寒機能?安全性?バイク乗りが「革ジャン」を着るのはなぜか

ここから本文です

防寒機能?安全性?バイク乗りが「革ジャン」を着るのはなぜか

掲載 更新 25
防寒機能?安全性?バイク乗りが「革ジャン」を着るのはなぜか

革ジャンはバイクに最適!昔から今まで使われ続ける理由とは

 バイクに乗る人の定番ウェアに「革ジャン」があります。もちろん革ジャン以外を着てバイクに乗る人もいますが、どんなバイクにも似合う革ジャンは多くのライダーの間で根強い人気を誇っています。

【画像】「えっ…!」これがバイク乗り御用達の「革ジャン」です(10枚)

 科学技術が発展し、さまざまな服の素材がある中で、今でも革ジャンが選ばれ続ける背景には、どのような理由があるのでしょうか。

 革ジャンがバイク乗りに選ばれ続ける理由のひとつは、防風性能の高さです。糸を織って作られた布の素材と比べ、レザーは風を通しにくいという性質があります。

 バイク乗りにとって、風は大敵。走行風は自分がスピードを出せば出すほど強まり、特に寒い季節になると大きな脅威となります。寒い風はライダーの体力を奪い、疲労を蓄積させていきます。

 飛行機のパイロットが使うフライトジャケットに、レザーが長い間採用されてきたことからも、革ジャンの防風性能がわかります。

 また、レザーには風を通しにくいという性質の他に、安全性が高いというメリットもあります。レザーは通常の布と比べて分厚く、摩擦や衝撃に強いため、転倒時にライダーが怪我をしにくいという特徴があります。

 一方、化学繊維の場合は摩擦で溶けてしまいやすい、また事故による車両火災の際に引火してしまいやすいというデメリットがある場合も。そのため、バイクのサーキット走行で使われるつなぎにも、牛革やカンガルー革などの天然皮革が使われています。

 このように、レザーという素材は機能的な側面からバイクと非常に相性が良くなっています。

どんな種類がある?バイク専用の革ジャン

 革ジャンにはいくつかの種類がありますが、その中でもバイクに特化したものは「ライダースジャケット」と呼ばれています。

 ライダースジャケットには大きく分けて2つの形があり、それぞれ「ダブルライダースジャケット」「シングルライダースジャケット」という名前が付けられています。

 ダブルライダースジャケットは、和服のように左右の布が重なる部分があるのが大きな特徴です。このように布が重なる部分があることによって、ファスナーの隙間から風が進入しにくい構造になっています。

 そのため、ダブルライダースジャケットは、シングルライダースジャケットに比べて防風性能が高い傾向があると言えます。また、ポケットなどの装飾も多い傾向にあり、全体的に派手なデザインになっています。

 一方、シングルライダースジャケットはファスナーが中央にあり、バイク用ではないブルゾンと似たような形状になっています。そのため防寒性能ではダブルライダースジャケットに劣るものの、シンプルなデザインが特徴であり、バイクに乗っていない時でも気軽に着ることができます。

 なお、ライダースジャケットはバイクに乗らない人からも一定の人気があるため、通常のアパレルショップでも販売されているのを目にします。しかしそれらの商品はバイク用ではないため、バイクに乗る際は運転操作に支障が出ることや耐久性が不十分なことも。

 バイク用のライダースジャケットを買う場合は、バイク用品店に見に行くのがベストな選択と言えるでしょう。

※ ※ ※

 革ジャンは防風性能や頑丈さが評価され、ライディングウェアとして長い間ライダーに評価されてきました。革ジャンには数多くの種類があり、クルーザーからネイキッド、SSまで幅広いバイクとの相性が良くなっています。バイクに乗るものとして、一着は持っておくとよいかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

25件
  • bro********
    その昔革ジャンには助けられた事がある。すごいスピードで車に巻き込まれそうになって100mぐらい滑った時にまったく無傷だった。その時着ていたのがバンソンのスターモデル?だったけど、肩の所がすり減ったぐらいで助かった記憶がある。警察もこの事故で怪我がないのは流石、限定解除ライダーだとは言っていたけれど、私は革ジャンのおかげだと今でも思っています。
  • kurosuke76
    走行中、転倒してスライドしたら布だと簡単に破けて人間の皮が大根おろし状態になるのが恐ろしいからw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村