現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボルギーニ「Lanzador(ランザドール)」は、未来のスポーツBEV像を具現化したコンセプトモデルだ

ここから本文です

ランボルギーニ「Lanzador(ランザドール)」は、未来のスポーツBEV像を具現化したコンセプトモデルだ

掲載 1
ランボルギーニ「Lanzador(ランザドール)」は、未来のスポーツBEV像を具現化したコンセプトモデルだ

アウトモビリ・ランボルギーニは2023年8月21日、近未来のハイパフォーマンスBEVをイメージしたコンセプトモデル「Lanzador(ランザドール)」を、モントレー・カーウィークで発表した。市販モデルとしては第4シリーズの具体的なビジョンとなる。

先見性と反骨精神を兼ね備えた「ウルトラGT」モデル
アウトモビリ・ランボルギーニは2年以上前に、ブランドの精神と魂に忠実であり続ける高性能な電動ランボルギーニモデルを10年以内に提供すると公約した。コンセプトカーであるランザドールは、まさにその実現に向けたプロローグ的存在と言えそうだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

そのスタイルは、きわめて先鋭的だ。最低地上高が高めに設定されている2+2シーターであり、見るからに現代的なフォルムの中に、クリアかつピュアなスポーツスピリットを漂わせている。ランボルギーニはその個性を、自動車の新セグメントとして「ウルトラGT」と呼ぶ。

機能面も革新的だ。新型インフォテインメント機能による無類のオンボードエクスペリエンスを提供し、スーパースポーツカーの超高性能な要素との快活な汎用性を合わせ持つ。

様々な意味で全く新しいコンセプトを導入しながらも、ランザドールはランボルギーニ独自のDNAに対してきわめて忠実だ。ランボルギーニが2021年に発表した持続可能性への道程を示した「コル・タウリ(Cor Tauri)戦略」および脱炭素化と電動化に向けたロードマップに沿いながらも、クラス最高峰のスポーティさと運転する楽しさ、という普遍的価値を提供することを目指している。

ランザドールは同時に、ランボルギーニのスーパースポーツカーに本質的に備わっている性能と、運転する楽しさをさらに増した特性を融合させた上で、日常的に運転できる汎用性の高さをも兼ね備えている。V12プラグインハイブリッドであるレヴエルト(Revelto)のに続いて、2028年から製造されるシリーズモデルの未来を示す存在に他ならない。

アウトモビリ・ランボルギーニのチェアマン&CEOのステファン・ヴィンケルマンは、この新たなコンセプトモデルについて、次のように述べている。

「この4番目のモデルコンセプトでは、当社のDNAを忘れずに未来を見据えています。ランボルギーニが発表した最初のクーペ・モデルは、スポーティーなフロント・エンジン車で、日常使いに適したエレガントな2+2シ―ターグランツーリスモでした。今回ご披露した市販モデルのコンセプトでは、当社の理念であるスーパースポーティーネスに優れた新技術と大胆なデザインを融合させており、これはコル・タウリ戦略と完全に一致しています」

テクノロジー-可変性の高い完全電気走行
ラザンドールは、ランボルギーニ独自のコンセプトに基づいたグランドツアラーであり、それにふさわしい先進的なパワートレーン、メカニズムが採用されている。

各アクスルに搭載した高出力の電気モーターが、あらゆるコンディション、路面、ドライビング・スタイルにおける最高のパフォーマンスを保証。そこでは、1メガワット(1360ps!)以上の最高出力を発揮するという。新世代高性能バッテリーとの組み合わせによって、長距離走行も得意だ。

全輪駆動化によって、ダイナミックなコーナリングも実現。アクティブe-トルクベクタリングが、あらゆる状況に応じてリアアクスルの駆動力を最適制御してくれる。

アウトモビリ・ランボルギーニのチーフテクニカルオフィサーであるルーヴェン・モールは、ラザンドールのパフォーマンスについて、次のように語る。

「ランボルギーニにとって電動化とは制約につながるものではなく、パフォーマンスと操作性を高めるための理にかなった進化の機会と捉えています。だからこそラザンドールもまた、パワー、ドライビング・プレジャー、パフォーマンスについての妥協は一切なく、お客様が毎日楽しむことができるランボルギーニとしてのBEVの理想形を提案しているのです」

ラザンドールの特徴は、ハードウェア要素のみではなく、ソフトウェアやコントロール・システムにも見られる。ルーヴェン・モールは次のように説明している。

「これからのランボルギーニは、オール・アクティブ・コントロール・システム戦略によってブランドの個性を出し、差別化を進めます。ランボルギーニのインテグレーテッド・ドライビング・ダイナミクス・コントロールを全く新しい水準に引き上げます。従来の市販スポーツカーでは実現できなかったことであり、お客様に革新的なドライビング・エクスペリエンスを提供します。パワー、性能、走行距離、エアロダイナミクスの適切なバランスの追求は、確かに開発段階における最大の課題でしたが、チャレンジこそがランボルギーニR&D部門の礎なのです」

Feel like a pilotと名付けられた心躍る室内空間
ランボルギーニが「Feel like a pilot(パイロットになった気分)」と呼ぶインターフェイス。ドライバーは走行中にスポーツステアリングホイール上のコントローラーを使って、自分でシステムの制御を調整することができる。積極的に車両の動作に関わる調整も可能で、自分好みの車両特性を作ることができる。

それは紛れもなく未来のランボルギーニ車が備える、マンマシンのつながり。そこでは、以下の3つの要素と制御システムが不可欠となる。

要素1.ドライビング・ダイナミクス・コントロール
新しく開発されたドライビングダイナミクスコントロールシステムである「ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ(LDVI)」は、ランボルギーニのコンセプトカーおよび未来の量産モデルの双方の走行性能にとって、新しいベンチマークを定めている。

将来的には大幅に増加したセンサーとアクチュエーターをLDVIに組み込んで、ドライビングの精度と正確性をさらに高め、ハードウェアのみならず、コンポーネントを管理する制御アルゴリズムについても極めて重要なイノベーションを実現する。

制御システムに送られるセンサーやデータが多いほど、ドライブ感覚やフィードバックの微妙な差異を提供する際に、アルゴリズムの精度が上がる。

これによりこれまで以上に各々のドライバーに応じた運転特性を正確に区別できるようになり、ドライバーは車両の前方に取り付けられた新型「パイロット」ガラスパネルの後方に設置されたインテリジェントセンサーを通して返された情報を受け取り、未来のレーダー技術を体験することができる。

要素2.アクティブエアロダイナミクス
アクティブエアロダイナミクスは、1回のバッテリー充電で走行可能な距離を延長し、同時にパフォーマンスを向上させる。

ランザドールは高速コーナリングに必要となる正確なダウンフォースや、最高速度における最小限の空気抵抗を可変的に調整することが可能であり、それぞれの状況で最適なパフォーマンスを提供する。

このコンセプトカーでは、ドライバーの要求や必要な走行距離に沿って各々の運転状況に「Aero(空気)」の適応を目指す、ランボルギーニの未来理念「Vision of Smart Aerodynamics」を強調している。

ランボルギーニは排気口を使って、高速走行時にホイールアーチの動圧によって車両前方が持ち上がる現象を抑えている。そのため、ルーバーが目立ちにくくなっており、さらなるドラッグの発生を抑えてダウンフォースを増大させる。

Efficientモードではボディ表面の全域に形成された層流が、リアの境界部で収束するまで続き、またALAシステムがフル機能を発揮して、後方への圧力を回復させながらドラッグを大幅に軽減し、効率を高める。

要素3.アクティブサスペンション
可動型リアアクスルやエアサスペンションなどのアクティブシャーシによって、ランザドールはあらゆる路面状況に合わせて最適な調整を行う、あるいはドライバーが前回設定したスタイル(走行中にステアリングホイール上のコントロールを使って素早く、直接調整が可能)に従って最適化される。

モーターを2基搭載したことの主な利点は、トルク配分を正確に行いドライビングダイナミクスを向上させることだ。ランボルギーニのコンセプトでは、制御エレメントが各アクスルに必要なトルクをミリ秒単位で個別に算出し、2基のモーターがリアアクスル左側と右側に異なるトルクを配分する。

同時に、ホイールスピードコントロールを搭載したことで、個々のホイールでパワーとフォースを非常に細かく調整、より正確なターンインを可能にする。特にカーブが多い道路では、強力な加速を維持したダイレクトかつリニアなハイスピードドライブを実現する。

ランザドールはデザイナーやエンジニアの思い付きによって誕生したわけではない。ランボルギーニが2028年に発表する市販車両のプレビューを具現化していく。

第4モデルのコンセプトに基づいた当シリーズの市販車はサンタアガタ・ボロネーゼで製造される予定であり、ランボルギーニは拠点の拡張と従業員の増員を計画している。

[ アルバム : ランボルギーニ Lanzador(ランザドール) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村