現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用

ここから本文です

MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用

掲載 更新 3
MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用

BMWジャパンは2024年6月6日、新世代MINIの第3弾となる全く新しいEVのクロスオーバー・モデル「MINI ACEMAN(ミニ・エースマン)」を発売した。なおデリバリーは2024年・第4四半期以降が予定されている。

■モデル概要
MINIに新たにラインアップされるMINI ACEMANは、全く新しい電気自動車専用モデルとして誕生。全てのMINIモデルは、新世代モデルへ生まれ変わっており、第1弾としてMINI COUNTRYMAN(カントリーマン)、第2弾としてMINI COOPER(クーパー)が誕生しているが、このMINI ACEMANは第3弾モデルとなる。なお、EVモデルは中国・長城と共同開発したプラットフォームを採用している。

ボルボ EVのフラッグシップSUV「EX90」をチャールストン工場で生産開始

グレードは、エントリーグレードの「E」と上級グレードの「SE」の2車種を設定している。ボディは5ドアで、MINI ACEMAN Eのボディサイズは全長4080mm、全幅1755mm、全高1515mm、ホイールベース2605mm。最高出力135kW(184ps)、最大トルク290Nm、リチウムイオン・バッテリー容量126.0Ah/42.5kWh、一充電走行距離310km(ヨーロッパWLTPモード)。

MINI ACEMAN SEは、最高出力160kW(218ps)、最大トルク330Nmとより高出力で、リチウムイオン・バッテリー容量136.0Ah/54.2kWh、一充電走行距離406km(ヨーロッパWLTPモード)。

■コンセプト
新型MINI ACEMANは、MINI COOPERと同様にプレミアムスモール・コンパクトセグメントに位置付けられ、現代のアクティブなシティライフにマッチする洗練されたデザインボディ・デザインだ。最大1005Lまで拡張可能なラゲッジスペースや、5名乗車を可能とした広い車内空間を実現している。そしてコンパクトなデザインと目を惹くMINIらしいディテールを融合させた、MINI史上初となる電気自動車のシティ・クロスオーバーである。

新型MINI ACEMANは、新しいMINIのデザイン言語により、ブランドのデザインDNAを継承しつつ、MINIの本質的な価値の追求が、明確に実現している。デザイン言語は、「カリスマティック・シンプリシティ」と呼ばれ、コンポーネントの数を減らすことで、シンプルさを強調し、感情的かつ直感的に感じ取れる独自のアイデンティティが生まれている。

新しいMINIのデザイン言語におけるもう1つ要素は、持続可能性を考慮した素材の選択だ。新型MINI ACEMANのエクステリア、インテリアのデザインは、全く新しいモデルであることを示すと同時に、トリムからクローム・パーツやレザーを排除し、代わりに採用した新素材にはリサイクル・ポリエステルやリサイクル・アルミニウムを利用している。

■エクステリア
フロントは、新世代モデルであることを象徴するミニマルな新しいデザインを採用し新たにデザインされたLEDヘッドライト、際立つフロントグリル、複雑な八角形の輪郭をもつフロントグリルの組み合わせにより、新しいフロントマスクを生み出している。また、重要なものだけを残したクリーンなサーフェスが特徴的で、ボンネットスクープ、サイドスカットル、ロッドアンテナを廃止し、フラッシュ・ドアハンドルおよびフィンアンテナを採用。

ライトは、3種類からカスタマイズ可能なLEDシグニチャー・ライト、Welcome/Good-byeライトの採用など、新世代に相応しいMINIらしいギミックを新たに導入している。車両のキーを持った状態で車両に近づいたり離れたりすると、フロントとリヤライトがまるで挨拶をするかのように点滅するMINIらしい機能だ。

■インテリア
インテリアは、完全にデジタル化されている。ステアリングホイールの背後に配置されていたメーターパネルは廃止され、運転に必要な全ての情報は、前方のヘッドアップディスプレイとインスツルメントパネル中央の円形有機ELセンターディスプレイに映し出される。

様々なものを削ぎ落とし、巧みにデザインされた高品質なコンポーネントによって、前方への視界が開け、広々とした室内空間を実現している。広々としたカーブを描くダッシュボードには、布地を連想させる新しい素材を採用。リサイクル・ポリエステルを使用したこの新素材は、特別に開発された編み物を作るような製造プロセスにより、手入れが簡単な構造で、こうした新素材による新しいインテリアは、温かみのあるインテリアとなっている。

最先端の有機ELテクノロジーが採用された大型の円形有機ELセンターディスプレイには、直径240mmの高品質ガラスが使用され、最適化された高感度タッチ機能を装備。スマートフォンを操作するような直感的な操作が可能だ。メインメニューでは、各機能がウィジェットとして横並びに配置され、スワイプやタッチで操作する。

メーターパネルとしての機能はもちろん、AR機能付きナビゲーションシステム、メディア、電話、エアコンディショナー、各種設定などすべての操作を一括して円形有機ELディスプレイで実行できる。

そして、全車標準装備のMINIエクスペリエンス・モードを採用し、新型MINI ACEMANではインテリアの雰囲気を一変させることが可能だ。ダッシュボード上に最大8パターンの光のグラフィックを投影させることで、光のパターンとアンビエント・イルミネーション、そして新たに作られたMINIドライビング・サウンドによりインテリア全体の印象を変化させることができるのだ。

各モードのそれぞれのデザインにはダイナミックな背景があり、個人の好みに応じて選択することが可能。これらの新たな機能は、個性を活かす手段ともなり、例えばパーソナル・モードではお気に入りの画像をディスプレイの背景に設定することができ、ビビッド・モードを設定すると、流れている音楽のカバーアートの色に合わせたライト・エフェクトが25色の中から自動で選定され、ダッシュボード上に投影される。この新たな没入感のある演出により、インテリアはより魅力的になっている。

■パワートレイン
パワートレインは、MINI ACEMAN Eは最高出力135kW(184ps)、最大トルク290Nmを発揮する電気モーターを前輪に配置。0-100km/h加速は7.9秒。最高速は160km/h。搭載されているリチウムイオン電池のバッテリー容量は126.0Ah/42.5kWhで、一充電での走行可能距離は310km(ヨーロッパWLTPモード)。

MINI ACEMAN SEは、より高い出力で160kW(218ps)、最大トルク330Nm。リチウムイオン・バッテリー容量136.0Ah/54.2kWh、一充電走行距離406km(ヨーロッパWLTPモード)。0-100km/h加速は7.1秒。最高速度は170km/hとなっている。

走行モード(MINIエクスペリエンス・モード)により、カスタマイズされたドライビングが提供される。ドライバーは、コンフォートなドライビングを可能とするコア・モード、スポーティなゴーカート・モード、高効率なグリーン・モードの3種類のモードから選択できる。

■装備
先進運転支援システムは、高性能カメラ、レーダー、高性能プロセッサーの組み合わせにより、レーンチェンジ・ウォーニング(車線変更警告システム)、レーンデパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告システム)、衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、レーンキーピング・アシスト、クロストラフィック・ウォーニング(リヤ)機能を含む最先端の先進安全機能ドライビング・アシスト、パーキング・アシスタントをMINI ACEMANに標準装備。さらに、MINI ACEMAN SEにはアクティブ・クルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)も装備している。

さらに車載カメラを使用した全方向(前後&左右)記録可能なドライブレコーダーを標準装備している。後付けのドライブ・レコーダーとは異なり、車両後方の映像もウィンドウ越しではなく直接撮影するので、あおり運転等の危険運転車両と遭遇した際に、車両のナンバーも鮮明に記録すると同時に、サイドのカメラで幅寄せの映像記録にも対応する。また、前方カメラを使ってドライビング中に前方の美しい景色を記録することも可能だ。

もちろんAI技術を活用することで、音声会話だけで車両の操作、情報へのアクセスが可能となるインテリジェント・パーソナル・アシスタントも装備。「Hey MINI(ヘイ・ミニ)」と呼びかけるか、ステアリングホイールのトークボタンを押すことで、インテリジェント・パーソナル・アシスタントが起動し、ナビゲーション、電話、ラジオ、空調管理など、主要な機能を操作することが可能となり、音声操作によるコミュニケーションは、円型有機ELセンター・ディスプレイ上に、グラフィック、テキスト、アバターからなるアニメーションの形で表示される。

価格

MINI ACEMAN 関連記事
MINI 関連記事
MINI 公式サイト

The post MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
AUTOSPORT web
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
AUTOCAR JAPAN
日本限定30台の最上級ラグジュアリーモデル「マイバッハ S 580 Night Edition」受注開始
日本限定30台の最上級ラグジュアリーモデル「マイバッハ S 580 Night Edition」受注開始
Auto Prove
新型『ミニ・エースマン』上陸。新世代ファミリー第3弾はEV専用で2種類のパワートレインを用意
新型『ミニ・エースマン』上陸。新世代ファミリー第3弾はEV専用で2種類のパワートレインを用意
AUTOSPORT web
【発売まであと1週間】登場秒読みのBYDシールってどんなクルマ? 挑戦的な価格、「ファミリー」の存在を解説
【発売まであと1週間】登場秒読みのBYDシールってどんなクルマ? 挑戦的な価格、「ファミリー」の存在を解説
AUTOCAR JAPAN
日本でも人気の『ミニ・クーパー5ドア』が実質2代目に刷新。ガソリン仕様のみの展開に
日本でも人気の『ミニ・クーパー5ドア』が実質2代目に刷新。ガソリン仕様のみの展開に
AUTOSPORT web
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
くるくら
【スタッフ通信】ポルシェ タイカン4S モーターかエンジンか議論は影をひそめ、超絶技巧のポルシェらしさに卒倒
【スタッフ通信】ポルシェ タイカン4S モーターかエンジンか議論は影をひそめ、超絶技巧のポルシェらしさに卒倒
Auto Prove
10年ぶりのモデルチェンジ!MINIからスタイリッシュに進化した新型「クーパー5ドア」が登場
10年ぶりのモデルチェンジ!MINIからスタイリッシュに進化した新型「クーパー5ドア」が登場
@DIME
スタイリッシュで機能的、手頃な価格のコンパクトSUV! シトロエン、新型コンパクトSUV「C3エアクロス」発表
スタイリッシュで機能的、手頃な価格のコンパクトSUV! シトロエン、新型コンパクトSUV「C3エアクロス」発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
車重1.5トン以下、スポーティな小型EV登場 アルピーヌ新型「A290」来年納車開始
車重1.5トン以下、スポーティな小型EV登場 アルピーヌ新型「A290」来年納車開始
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「プリウス」 スポーツカー顔負けの「最強HV」がスゴい!
トヨタ「プリウス」 スポーツカー顔負けの「最強HV」がスゴい!
くるまのニュース
新型「小さな高級車」公開! 全長4m級ボディの新“5ドア”モデル! 丸目の「旧車デザイン」&青内装がカッコイイ「MINI」登場
新型「小さな高級車」公開! 全長4m級ボディの新“5ドア”モデル! 丸目の「旧車デザイン」&青内装がカッコイイ「MINI」登場
くるまのニュース
メルセデス・ベンツEQBが商品改良。新バッテリーを搭載して航続距離を延長
メルセデス・ベンツEQBが商品改良。新バッテリーを搭載して航続距離を延長
カー・アンド・ドライバー
【7人乗りEV】 メルセデス・ベンツ新型「EQB」予約注文受付を開始 あらゆるライフスタイルにフィット
【7人乗りEV】 メルセデス・ベンツ新型「EQB」予約注文受付を開始 あらゆるライフスタイルにフィット
AUTOCAR JAPAN
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
925馬力のアウディ最強モデル登場 「eトロンGT」大幅改良、デザイン一新 装備も充実化
925馬力のアウディ最強モデル登場 「eトロンGT」大幅改良、デザイン一新 装備も充実化
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

3件
  • 中年アルバイター
    価格的には、ミニクーパー寄り
    ルックス的には、カントリーマン寄り
    ミニのクロスオーバー版なのか?
    カントリーマンのクロスオーバー版なのか?
    カントリーマンより売れそうな気はします。
  • こっしー
    なんだー。チャイナと共同開発のプラットフォームかー。
    じゃあ、そのうちPHEVに風向き変わるね。

    独自開発する程度でもないって判断か。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村