マツダの「魂動デザイン」と「CX-80」の関係
鈴木ケンイチ(以下・鈴木):マツダのデザインと言えば「魂動デザイン」ですが、それと「CX-80」の関係を教えてください。
【画像】マツダ「新フラグシップ」CX-80 ディテールやインテリアのフォトギャラリーをみる 全77枚
玉谷聡氏(以下・玉谷):マツダのデザイン本部からアウトプットするものは、すべからく魂動デザインです。スタイリングからインテリア、カラーも含みます。
その最初が「シナリ(編集部注:2010年発表)」というビジョンモデルです。それをベースに、その造形要素の特徴を、いろいろなクルマに入れてゆきました。「アテンザ」でスタートして、「マツダ3」、「マツダ2」、「CX-3」と来ました。これが最初の世代です。
その次に、魂動デザインのセカンドジェネレーションになります。「RXビジョン(2015年発表)」と「ビジョンクーペ(2017年発表)」です。ここで面質がグッと変わりました。
我々は、「艶」と「凛」と言っていますが、いわゆる「艶やかさ」と「凛としたもの」の両方をバランスさせて、その幅の中でデザイン表現をしていきましょうというのが、これまでの歴史です。
鈴木:「CX-60」に始まり、「CX-80」に続くラージ商品群は、そのセカンドジェネレーションのデザインとなっているというわけですね。
玉谷:その通りです。魂動デザインを継承している中での最新型となります。
特徴的なラージ商品群のロングノーズの理由
鈴木:マツダのラージ商品群というのは、ロングノーズが特徴だと思います。これはFRプラットフォームを採用したのが理由だと思うのですけれど、デザイン的な功罪はあるのでしょうか?
玉谷:ロングノーズは、もともとやりたい骨格のひとつでした。原理原則でいうと、後輪駆動車は、加速するときに後ろ足を使います。少し後ろが沈み込みながら前に行きますよね。動物も後ろ足でキックしています。後ろにエネルギーをため込んで、後輪にトラクションをかけて、前に向かってリープ(飛び跳ねる)する。後輪を重視する、ノーズの長い感じというのが、やりたいカタチでした。
それを、ずっとFFで無理してやっていたのが、ラージ商品群でFRプラットフォームになったので、リアルな骨格で表現できた。それを、できる限り表現しようと思いました。
鈴木:隠すのではなく、あえて出したのですね?
玉谷:そうです。理由のあるプロポーションが、やはり一番強いと思っています。
鈴木:個人的には、個性的でいいなと思います。ただ、「CX-60」は、それがより強調されており、どちらかと言えば「CX-80」の方が、均整はとれているように感じます。
アメリカと日本向けのデザインの違いとは鈴木:アメリカ向けには、車幅の広い「CX-70」と3列シートの「CX-90」が、すでに発売されています。日本向けの「CX-60」と「CX-80」は車幅が狭い、いわゆるナローなモデルです。デザイン的には、どのような違いがあるのでしょうか?
玉谷:アメリカでは、迫力ある骨格や押し出しの強さが求められます。だから、「CX-70」や「CX-90」では、車幅をワイドに、車高も上げて、全長も伸ばして5mを超えています。そこまで伸ばして、ぐっと張りのある強いものを作りました。
デザイン的には、単純に幅を広げた方が、格好良さの方程式に当てはまりやすくなります。そういう意味で、アメリカ向けは、素直に格好良く、強く作っています。
それに対して、日本やヨーロッパ向けのナローは、どちらかと言えば、バランス勝負になります。表現しすぎない知性と説明しています。好きなだけ表現するのには、スタイル・オリエンテッドなわがままさがあるんですね。
逆に制約の中で、ある緊張感をもって完成してゆくのが、ナローの道というか、魅力になると。ギリギリの緊張感が魅力のような気がします。
鈴木:実車をよく見ると、クルマが四角いことに気づきました。もしかすると、デザインのためのスペースはあまり使えてないのでしょうか?
玉谷:そうです。僕がチーフデザインを担当した「CX-60」でいえば、「CX-5」よりも大きくなっていますが、そこには造形に使える寸法はまったくありませんでした。本当に絶妙なバランスで成り立っていると思います。
ナローならではの魅力
鈴木:造形に使える寸法が小さいのに抑揚がすごくある。それは、どういう工夫なのでしょうか?
玉谷:僕らが表現するのは、リフレクションであり光です。立体の張りを、丸くしたい、四角くしたいという単純な話ではありません。
いかに、光をアーティスティックに、生命感あるように動かすのか? そのためには、どういう角度の面が必要なのかを考えています。
光は、垂直に近いところで、わずかに上を向くか、下を向くかで大きく違うんですね。角度が、ほんのちょっと違う方が、光は早く移動するんです。大きくふくよかな面があるだけでは、光があるところに集まって終わってしまいます。そこを、面の上から下まで通すように工夫することで、迫力が出ます。
鈴木:素直に大きな面にすると大味になってしまうということですね。FRプラットフォームというパッケージングで不利なものを使いながらも、外寸を大きくせず、造形も使える寸法もほとんどない。そうした厳しい条件のもとで生み出したのが、緊張感のある抑揚だったということですね。
玉谷:そうです。実際には凹凸の少ない平板な面であっても光をダイナミックに動かし、周囲の景色を写し込んで魅力を生み出しています。リフレクションや、光を表現するということは、塊を作るとは次元が違うんですね。
ですから、僕らのクルマを、何も反射しないスタジオに持ち込んでも、なんの魅力もありません。周りの環境を写し込んで美しくなるのです。微妙な、針の穴を通すような戦いをしているのです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
安くて楽しい車を作ったほうがいい。今のマツダは見かけ倒し。見た目だけ。