現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オシャレだけどちょっと高価…急増した「2トーンカラー車」の理由と事情

ここから本文です

オシャレだけどちょっと高価…急増した「2トーンカラー車」の理由と事情

掲載 14
オシャレだけどちょっと高価…急増した「2トーンカラー車」の理由と事情

 ルーフとボディで異なる配色の「2トーンルーフ」のクルマを、よく見かけるようになりました。特に黒いルーフのブラックルーフが増えていますが、黒だけでなく多彩な色が使われています。

 クルマの2トーンカラーといえば、かつて1970年代から80年代にかけてもブームがありました。かつてと違い、近年はルーフのみを異なる配色するケースが多いようですが、なぜ2トーンカラーが再び流行し始めたのか、いくつか代表的なモデルを紹介しながら、考察します。

オシャレだけどちょっと高価…急増した「2トーンカラー車」の理由と事情

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、MITSUBISHI、SUZUKI

かつての2トーンカラーは、高級感やスポーティさを演出していた

 2トーンカラー車とは、その名の通り「ボディに異なる2色を配色しているクルマ」ですが、その歴史は古く1950年代後半には既に存在していました。ブームとなったのは1970年代以降で、代表的なのは1978年にデビューした日産「フェアレディZ(S130系)」、1981年デビューのトヨタ「ソアラ(Z10系)」、1983年デビューのトヨタ「カローラレビン/スプリンタートレノ(AE86型)」など。主に、スポーツモデルやハイソカーのような高級スポーツセダンで多用されました。

 フェアレディZは、「マンハッタンカラー」と呼ばれた斬新な2トーンカラーが人気となりました。その代表的なカラーリングは、ボンネットがシルバー、ボディはブラックで、これによって、力強さとスピード感を演出。ハイソカーをけん引したソアラは、ボディ下部がグレー系で上部がホワイトといった淡い2トーンカラーを使った上品さや高級感が特徴で、AE86は、ボディ下部をブラックとして、上部はシルバーあるいはレッドにして、精悍なイメージをアピールしていました。

 フェアレディZの超個性的なマンハッタンカラーを除けば、当時の2トーンカラーは、ルーフのカラーを変えるのではなく、ボディの上下を2色のカラーで色分けすることで、高級感やスポーティさを強調していました。

1978年にデビューした日産「フェアレディZ(S130系)」Tバールーフ仕様。マンハッタンカラーには、いくつかのカラーパターンがあったが、写真はボンネットをシルバーに、ボディをブラックとしたカラーリング

2トーンルーフの流行は、軽自動車から

 その後、一旦下火になった2トーンカラーブームですが、10年ほど前から再燃。ただし、かつてのようにボディ上下で色分けするのではなく、ルーフのみ異なるカラーとする2トーンルーフ、それもルーフをブラックにするブラックルーフが流行っています。

 軽自動車では、すでに多くの車種に2トーンルーフが展開されています。バリエーションが豊富で、色の組み合わせが自由に選べ、同じ車種でもカラーの選択によって、雰囲気の違うモデルになるのが魅力です。代表的なモデルとして、スズキの「ハスラー」とホンダの「N-BOX」を紹介します。

 ハスラーは、ブラックとホワイトのルーフにそれぞれ異なる6種類のボディカラーを選ぶことができます。ブラックルーフのアクセントによってボディ全体が引き締まり、スポーティさが強調されて人気を集めています。ホワイトルーフは、明るい雰囲気になり、女性にも好まれています。

2019年発売のスズキ「ハスラー」(写真は、フェニックスレッドパールボディ+ブラックルーフ)

 N-BOXでは、5種類の2トーンルーフが選べます。ルーフには、ブラックとブラウン、シルバーの3種があり、明るいボディカラーとダーク系のシックなルーフを組み合わせることでコントラストが鮮明なり、落ち着いた雰囲気にもお洒落な雰囲気にも変貌します。

2014年発売のホンダ「N-BOX SLASH」。N-BOXのルーフ高を下げ、インテリアも豪華に飾り付けられており、スペシャリティカーのような一台だった(写真は、プラチナパールホワイトボディ+ブラックルーフ)

高級車や電気自動車、SUVにも

 現在は、軽自動車に限らず、高級車、電気自動車、SUV、コンパクトカーとほとんどのジャンルのクルマに2カラールーフ、特にブラックルーフが採用されています。代表的な3つのモデルを紹介します。

 2022年に登場したトヨタ新型「クラウンクロスオーバー」は、斬新なスタイリングとカラーリングが注目されています。6種のモノトーンをベースに、「バイトーン」とよばれる5種の2トーンルーフを用意。ボンネットからルーフ、テールランプ周辺までブラックにした大胆なカラーリングで、ゴールドボディおよびレッドボディにブラックルーフを組み合わせています。斬新なSUVスタイルと2トーンルーフの組み合わせによって、「新世代のクラウン」を感じさせます。

2022年デビューのトヨタ「クラウン(クロスオーバーRS Advanced)。エモーショナルレッド+ブラックルーフのバイトーン、ボンネットからルーフ、テールランプ周辺までブラックにした大胆なカラーリングを採用

 同じく2022年に登場した日産の電気自動車「アリア」は、モノトーン3種と6種の2トーンルーフを用意しています。最も人気があるのは、シルバー系およびホワイト系ボディにブラックルーフの2トーンルーフで、ボディとルーフのメリハリが強調され、引き締まった美しさが印象的です。

2021年デビューの電気自動車、日産「アリア」(写真は、サンライズカッパーボディ+ミッドナイトブラックルーフ)

 2021年にフルモデルチェンジした三菱の新型「アウトランダーPHEV」も、モノトーン8種と2種の2トーンルーフを用意しています。2トーンルーフのひとつは、ホワイト系ボディにブラックルーフでアクセントをつけてスポーティな雰囲気に、もうひとつはブラック系ボディにブロンズメタリックのルーフによる個性的なコンビネーションで、SUVらしい力強さとお洒落感を演出しています。

2022年デビューの新型三菱「アウトランダーPHEV」(写真は、ホワイトダイヤモンドボディ+ブラックルーフ)

魅力倍増の2トーンルーフ ただ価格は数万~20万円程度も上昇

 2トーンルーフは、ほとんどが特別塗装の有償色。例に挙げたハスラーでは+4.4万円、N-BOXも+5.94万~8.1万円、クラウンは+6.5万円、アリアは+5.5万~17.6万円、アウトランダーは+13.2万円となっているなど、それなりに高価なオプションです。

 ただ最近の2トーンカラー車の増えかたを見る限り、ユーザーは、価格の上昇以上に、好みの配色を選ぶ楽しさやファッショナブル性、特別感を持てるといったメリットが大きいと判断しているようです。クルマのスタイルとともに、カラーリングがクルマ選択の重要なアイテムになっている証かもしれません。

 ブラックルーフが多いことについては、日本人はもともと派手なカラーリングを好まないことから、たとえ派手目のボディカラーであっても、黒いルーフでアクセントをつけることによって、ボディが引き締まって落ち着いた雰囲気になったり、組み合わせによっては、スポーティさを強調できるからではないでしょうか。

◆      ◆     ◆

 比較的似通ったスタイリングのクルマが多い昨今、より個性的なクルマを求める人へのひとつの回答が、2トーンルーフ、ブラックルーフなのでしょう。同じモデルでも比較的容易にイメージが変えられる2トーンルーフは、今後さらに採用が進むことが予想されます。

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal

みんなのコメント

14件
  • クソ暑い日本で黒屋根はいかがなものか?
  • 黒ルーフに黒ピラーだと視覚的に屋根部分が消えて実際より背が低く見えるからじゃない?新型Zもこれを上手に使ってスリム感を出していたけど、最近の車は背が高いから効果は大きいよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村