現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今年もCESで注目車が続々公開! なぜ今自動車メーカーは「モーターショー」より「家電見本市」に力を入れるのか?

ここから本文です

今年もCESで注目車が続々公開! なぜ今自動車メーカーは「モーターショー」より「家電見本市」に力を入れるのか?

掲載 3
今年もCESで注目車が続々公開! なぜ今自動車メーカーは「モーターショー」より「家電見本市」に力を入れるのか?

 この記事をまとめると

■いまやクルマ好きにもすっかりお馴染みとなった世界最大級の家電の見本市「CES」

振り返れば衝撃作だらけ! 46回に及ぶ東京モーターショーの歴史的瞬間をプレイバック

■2000年代以降、年々、自動車メーカーの出展が目立つようになった

■2023年1月に開催された「CES 2023」で気になったクルマを紹介する

 世界最大の家電市は新型車の公開も見どころ

 日本の自動車ユーザーの間でも最近、すっかりお馴染みになったCES(セス)。毎年1月上旬、米・ネバダ州ラスベガスで開催されるITと家電の世界最大級見本市だ。CESは、コンシューマ・エレクトロニクス・ショーの略称である。

 筆者(桃田健史)は長年に渡り、CESの現場を見てきたが、1990年代までのCESで自動車といえばカーオーディオが主体だった。それが2000年代後半頃から、CESの風景のなかで自動車メーカーの存在が徐々に目立つようになった。

 さらに、2010年代半ばごろになるとドイツのアウディが自動運転に関する最新技術を発表するようになったのが大きなキッカケとなり、メルセデスベンツ、VW、そしてトヨタと大手自動車メーカーが続々と大型ブースを構え、そしてさまざまな最新技術のワールドプレミアをCESで行うようになったのだ。

 一方で、1月に開催されていた北米国際自動車ショー(通称デトロイトショー)は参加メーカーが減少し、最終的にはショーとしての趣向を少しかえて開催時期も大きく変更するに至っている。これも、CESの影響が大きいといえるだろう。

 そんなCESで、今年もさまざまな新技術が公開された。

 大きな話題となったのが、日本でも数多く報道されたソニーホンダモビリティの新ブランド「アフィーラ」だ。

 2022年10月に東京で同社設立に関する記者発表があったが、そうした内容を具現化する2026年の北米での量産に向けたプロトタイプが公開された。

 クルマの電動化が進むとさらにCESの存在感も増す

 そのほか、今年はやはり、量産型EVの発表が目立った。

 ステランティスは「ラムトラック」のEVバージョンをお披露目した。アメリカ市場の7割以上が、ライトトラック(ピックアップトラック及びSUV)で占められている現状では、フルサイズピックアップトラックのEV化は世の中に対する大きなインパクトになる。

 すでに、フォードはFシリーズにライトニング、またGMはシボレーシルバラードのEVバージョンを公開しており、今回のラムトラックEV登場によって、ピックアップトラック御三家のEV戦略が出揃った形だ。

 また、北米市場という観点で興味深いのはカナダの動きだ。

 カナダは、アメリカを中心にメキシコを含めたNAFTA(北米自由貿易協定)を結んでおり、自動車産業においてこれら3か国のつながりは極めて強い。そうした中で、北米での急激なEVシフトをにらみ、カナダ自動車部品工業会がカナダ国内で企画したEVコンセプトモデル「プロジェクトアロー」を公開した。

 欧州メーカーでは、BMWが「i Vision Dee」を発表。ボディの色やパターンが電子制御によって多彩に変化するデザインコンセプトモデルである。

 また、メルセデス・ベンツはネバダ州とカリフォルニア州で、自動運転レベル3を行う申請を出したことを明らかにした。レベル2までが運転の主体がドライバーであるのに対して、レベル3は運転の主体がクルマのシステムとなる。その上で、システムが自動運転の継続が難しいと判断した時点でドライバーに運転の復帰を求めるタイプの自動運転である。

 日本では、ホンダがレジェンドで「ホンダセンシングエリート」を搭載し世界初の量産型レベル3を実現したほか、メルセデス・ベンツもドイツで「EQS」に搭載している。

 今後も、CESを活用して世界に向けて最新技術を発表する自動車メーカーや自動車部品メーカーが増えていくことだろう。

こんな記事も読まれています

ボッタス、レッドブルへのサプライズ移籍は「選択肢にはならない。僕のことはあまり好きじゃないだろうし……」
ボッタス、レッドブルへのサプライズ移籍は「選択肢にはならない。僕のことはあまり好きじゃないだろうし……」
motorsport.com 日本版
エンジン再現準備完了!タミヤ+フジミで作る「ポルシェ911ターボ」第2回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
エンジン再現準備完了!タミヤ+フジミで作る「ポルシェ911ターボ」第2回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
「考えるクルマ」にピンクのファーまとうフィアット500も、奇才「Mr Brainwash」の車アート展が米LAで開幕
「考えるクルマ」にピンクのファーまとうフィアット500も、奇才「Mr Brainwash」の車アート展が米LAで開幕
レスポンス
『ディフェンダー』が2026年からダカールラリーにワークス参戦。2025年は車両パートナーに
『ディフェンダー』が2026年からダカールラリーにワークス参戦。2025年は車両パートナーに
AUTOSPORT web
華麗なラリーアクションの栄光を振り返る。2024年英「王立自動車クラブ・ヒストリック・アワード」の受賞者が決定
華麗なラリーアクションの栄光を振り返る。2024年英「王立自動車クラブ・ヒストリック・アワード」の受賞者が決定
LE VOLANT CARSMEET WEB
下半身不随のロバート・ウィケンスがIMSA GTDデビューへ。シボレー・コルベットZ06 GT3.Rで5戦に出場
下半身不随のロバート・ウィケンスがIMSA GTDデビューへ。シボレー・コルベットZ06 GT3.Rで5戦に出場
AUTOSPORT web
新型BMW X3が日本デビュー! 価格は798万円から
新型BMW X3が日本デビュー! 価格は798万円から
Webモーターマガジン
その印象的な広さと実用性が高評価に。「フォルクスワーゲンID. Buzz 7」が「Top Gearアワード」で受賞!
その印象的な広さと実用性が高評価に。「フォルクスワーゲンID. Buzz 7」が「Top Gearアワード」で受賞!
LE VOLANT CARSMEET WEB
トヨタ「セリカ」復活へ! 世界初の「画期的ユニット」&日本初の「ターボエンジン」に「斬新システム」採用! “スペシャルティカー”を支えてきた革新的技術とは?
トヨタ「セリカ」復活へ! 世界初の「画期的ユニット」&日本初の「ターボエンジン」に「斬新システム」採用! “スペシャルティカー”を支えてきた革新的技術とは?
くるまのニュース
2024年のF1もいよいよ残り2戦……今年最後のスプリント戦は、下馬表通りマクラーレン有利なのか?|F1カタールGP DAZN配信スケジュール
2024年のF1もいよいよ残り2戦……今年最後のスプリント戦は、下馬表通りマクラーレン有利なのか?|F1カタールGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
B+COM(SB6XR/SX1/ONE/SB6X)用の最新ソフトウェアアップデートが配信された!マイク入力感度調整が可能に!
B+COM(SB6XR/SX1/ONE/SB6X)用の最新ソフトウェアアップデートが配信された!マイク入力感度調整が可能に!
モーサイ
内燃機も電気も、モーターは冷やすことがキモ?
内燃機も電気も、モーターは冷やすことがキモ?
バイクのニュース
20種類以上の電動モビリティに乗れる! 体験施設「eモビリティパーク東京多摩」が11/29にオープン
20種類以上の電動モビリティに乗れる! 体験施設「eモビリティパーク東京多摩」が11/29にオープン
バイクブロス
中央道の「地獄渋滞ポイント」ついに「3車線拡幅」着工へ!? 大混雑の「三鷹バス停」で対策工事がスタート間近 「すぐ完成」にならない複雑な事情も!?
中央道の「地獄渋滞ポイント」ついに「3車線拡幅」着工へ!? 大混雑の「三鷹バス停」で対策工事がスタート間近 「すぐ完成」にならない複雑な事情も!?
くるまのニュース
【F1第22戦無線レビュー(1)】ガスリー、3番手から無念のリタイア「ついてなかった……」オコンもピットミスに泣く
【F1第22戦無線レビュー(1)】ガスリー、3番手から無念のリタイア「ついてなかった……」オコンもピットミスに泣く
AUTOSPORT web
プラレール号の記録簿 vol.6:主治医の存在
プラレール号の記録簿 vol.6:主治医の存在
外車王SOKEN
BMWの新車は工場内を無人で移動、自動運転技術の実用化が進む
BMWの新車は工場内を無人で移動、自動運転技術の実用化が進む
レスポンス
福島 宮城の“バイパス”本復旧にメド 国道349号「丸森の別ルート」開通見込み立つ 台風被害から5年 難所をトンネルで迂回
福島 宮城の“バイパス”本復旧にメド 国道349号「丸森の別ルート」開通見込み立つ 台風被害から5年 難所をトンネルで迂回
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • EVは家電だから
  • 自動車産業界は、一種のギルドなのでしょうか。内燃機関の自動車とEVとは、アナログレコード等の物理的音楽手段と、どちらかといえばデジタル寄りの音楽技術とが棲み分けているように、棲み分けることになるのかもしれません。いずれにせよ消費者にとっては、利用しやすいものを利用しやすい形で利用するだけのお話ですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村