現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついにディフェンダーまでがモノコックに!! 改めて考えるフレームボディの長所と短所

ここから本文です

ついにディフェンダーまでがモノコックに!! 改めて考えるフレームボディの長所と短所

掲載 更新 4
ついにディフェンダーまでがモノコックに!! 改めて考えるフレームボディの長所と短所

 SUVというよりクロスカントリーと呼ばれるような本格的な悪路走行を目的とした4WD車は、ラダーフレームを採用したものが主流だった。

 しかし技術の進歩とともにモノコックボディへの置き換えが進み、これまでフレームボディにこだわってきたランドローバーディフェンダーさえも新型ではモノコックを採用している。

敗因は「優れたデザイン」!? 欧州譲りの佳作 日産 ミストラルが短命に終わった理由【偉大な生産終了車】

 そこでフレームボディの利点と欠点を改めて考えてみよう。

文/塩見智、写真/ベストカー編集部

【画像ギャラリー】モノコックがいいのか、それともフレームボディか……本格派クロスカントリーを見る

■プラモデルを想像するとわかりやすい モノコックとフレームシャシー

ジムニーのフレーム構造。この上にシートやボディが乗っかる形だ。文字通り梯子の四角に車輪を付けたようなラダーフレームの形がよくわかる

 クルマにはさまざまな分類のしかたがあるが、モノコック構造とフレームシャシー構造という分け方がある。

 大雑把に言えば、前者はボディ(上屋)とシャシー(車台)が一体型の構造で、後者はシャシーの上にボディを載せて固定する構造だ。フレームの上にボディが載っかっているのでボディ・オン・フレーム構造と呼ばれることもある。

 タミヤでもフジミ模型でもいいのでクルマのプラモデルを思い出してほしい。まずシャシーに内装や足まわりなどを装着し、最後にボディを被せたはず。言ってみればあれがフレームシャシー構造だ。

 実車がモノコックであっても、商品生産の都合、また作りやすさの都合でモデル化に際してフレーム構造になっている。

 クルマの歴史が始まった時点から1960年代まで、クルマはおおむねフレームシャシー構造だった。シャシーとボディを別々に作り、途中で合体させるプロセスで生産された。なぜかと問われると困るが、馬車の時代からの生産手法が継続されたのだろう。

 自動車メーカーがシャシー(その段階はまるで裸なので「ベアシャシー」と呼ばれる)のみを作り、購入者は別途ピニンファリーナ、ザガート、トゥーリング、ベルトーネといった架装メーカーが作ったボディを注文して組み合わせ、好みの完成車を仕上げるケースも少なくなかった。

■軽くて安くて低燃費 モノコック構造は現代向き!?

ジープ ラングラーもフレーム構造を採用する車のひとつだ

 いっぽうのモノコックは、一部20年代にも存在したようだが、自動車用としては60年代以降に出てきた構造だ。シャシーとボディを一体化させることからユニボディ構造とも呼ばれる。

 元々は航空機が採用した構造で、60年代以降、自動車業界にも広まった。なぜか? そのほうが材料が少なくて済み、軽くすることができるからだ。材料が少ないということはコスト減につながり、軽いということは動力性能や燃費の向上につながる。

 安さ、速さ、燃費のよさといえば、クルマの歴史が始まってから今までずっと求められ、これからも求められ続けることだ。そのうえ一体型のため、剛性を高くでき、これも動力性能向上につながり、乗り心地もよくなるとなれば、そりゃモノコックが主流となるわけだ。

 けれどもモノコック構造がなじまないクルマもある。典型的なのが貨物車や特殊車だ。はしご型のフレーム(ラダーフレーム)の上にキャビン(乗員部分)とさまざまなサイズ、形状の荷台を載せやすいことに加え、高い負荷に耐えられるので貨物向きというわけだ。

 また牽引にも向いている。モノコックのクルマであまり重いものを引っ張って一点に負荷を集中させてしまうとボディが歪む恐れがあるのに対し、フレーム構造なら引っ張る重さに備えてフレームのみ強化すればOK。

 そのため、乗用であっても、牽引や悪路走破で負荷がかかる可能性がある一部のSUVやピックアップトラックは現在もフレームシャシーを採用し続けている。トヨタ・ランドクルーザー、メルセデス・ベンツGクラス、ジープ・ラングラーあたりがそう。あと忘れちゃいけないのがスズキ・ジムニーだ。

■フレームからモノコックへの流れが止まらない!?

RAV4は悪路に強そうなデザインではあるが、カローラ系のモノコックをベースにしている

 いっぽうでフレーム構造のクルマとして登場しつつ途中でモノコック化したモデルも多い。日本のSUVブームを牽引した三菱パジェロは初代と2代目はフレーム構造だったが、99年発売の3代目でモノコック構造に変更された。

 ただしヘビーデューティーな用途に対応すべく、ビルトイン・モノコック構造を名乗り、モノコックボディの底部分にラダーフレームを溶接した構造を採用した。

 90年代といえばRVブームの真っ盛り(まだSUVという言葉はなかった)。当時の2代目パジェロは高い悪路走破性を備えた本格オフローダーというよりも、大きくてゴツくてカッコいいという理由で売れていた。

 象徴的なのが94年に登場したトヨタRAV4だ。カローラ系のモノコックをベースとしながら背高で悪路に強そうなデザインを採用し、RVブームに乗って大ヒットした。

 一応4WDで、ロードクリアランスもカローラよりは高かったため、ある程度の悪路走破性は備わっていたが、購入層が本格的な悪路走破性を求めていないことを見越し、モノコックで快適なRVを開発したのだ。

 この流れを受けてパジェロも3代目で快適性を重視してモノコック化された。また1948年の登場以降、約70年の長きにわたって大きく姿や構造を変えることなく販売され、2015年に惜しまれつつ生産が中止されたランドローバーディフェンダーも、19年にモノコック構造で復活した。

 意外なことにトヨタクラウンはライバルが、というよりほとんどの乗用車がとっくにモノコック化した80年代のモデルまでフレーム構造を維持し、91年登場の9代目で初めてモノコック化された。

 RAV4で華麗にRVブームに乗って新しい客を獲得するいっぽう、保守層に好まれてきたフラッグシップセダンでは伝統を守るトヨタの商売の巧みさが見てとれる。

■自動車に求める要素に変化が

ディフェンダーはモデルチェンジでモノコック化したものの、依然として高い悪路走破性を維持している

 乗用車の多くがフレーム構造からモノコック構造に変わっていったのは、前述の通り、世の中が年々乗用車に安さ、速さ、軽さを求めるようになったからだ。

 生産の都合を考えても、ロボットの導入により、ワーカーがシャシーの上にクルマの部品をおおむね組み付けた後でボディを被せる工程を経ずとも、モノコックボディに開いた孔(後からガラスやドアを装着する部分)にロボットのアームが正確に入り込んで高速で組み立てることができるようになった。

 またフレーム構造(と組み合わせられることが多いリジッドアクスル)のほうが有利とされてきた悪路走破性についても、電子制御によって任意の車輪のみにブレーキをかけられるようになり、車輪が浮いてもトラクションを失うのを防ぐことができるようになった。

 それによって、モノコック構造(と組み合わせられることが多い独立懸架)でもかなり高い悪路走破性を備えることができるようになった。

 ディフェンダーはモノコックで4輪独立懸架という一般的な乗用車と同じ構造となったものの、依然として高い悪路走破性を維持している。

■耐久性や整備性はフレームボディに一日の長あり!!

ランドクルーザーなどの本格派クロスカントリーがフレーム構造を採用し続けるのは耐久性や整備性のよさが理由だろう

 前述のランドクルーザー、Gクラス、ラングラー、それにジムニーあたりが頑なにフレーム構造を維持するのは、耐久性や僻地での修理のしやすさあたりが理由ではないだろうか。もうひとつは伝統的な構造を守ることで、本格派というイメージを保ちやすいという理由もあるはずだ。

 ただ最新のフレームシャシー構造のモデルとモノコック構造のモデルを見比べると、時代が求める動力性能、燃費性能、生産効率の面で、乗用車についてはモノコック構造に分があるのか明らかだ。

 クルマにはさまざまな用途があるため、この先もすべてがモノコック化されることはないだろうが、フレーム構造の採用は特殊な用途をもつクルマに限られていくだろう。

 今オフローダーが注目しているのは、フレームシャシー界のビッグネーム、ランドクルーザーのモデルチェンジだ。今春をもって現行型が生産中止となり、さほど間を空けず新型が登場すると言われている。

 ランドクルーザーは乗用のみならず商用、軍用(テロリストも愛用する)として世界中で悪路走破や牽引といったヘビーデューティーな用途に駆り出されるため、フレームシャシー構造は維持されるはずだが、レクサス版のベースにもなるのでモノコックのラグジュアリーSUVに引けを取らない快適性も求められる。

 顔つきこそ多少異なるものの実質同じ中身で大量生産されるその辺のお手軽な乗用車とは違って、大コストをかけるため、ひと世代で10年はもつ先見性も必要だ。トヨタがどういう新型を見せてくれるか大注目だ。

【画像ギャラリー】モノコックがいいのか、それともフレームボディか……本格派クロスカントリーを見る

【キャンペーン】マイカー・車検月の登録でガソリン・軽油7円/L引きクーポンが全員貰える!

こんな記事も読まれています

高水準ではないが、低水準でもないぞ! オモダE5 個性の薄い容姿 不満のない走り 強者の好敵手に?
高水準ではないが、低水準でもないぞ! オモダE5 個性の薄い容姿 不満のない走り 強者の好敵手に?
AUTOCAR JAPAN
愛車11台中6台が2シーター! なぜ僕がスポーツカーを複数台所有するのか理由と愛車を紹介しよう【KEEP ON RACING】
愛車11台中6台が2シーター! なぜ僕がスポーツカーを複数台所有するのか理由と愛車を紹介しよう【KEEP ON RACING】
Auto Messe Web
珍光景! 道路標識「高さ制限」怒涛の6枚横並び 激しく主張もぶつけられている?
珍光景! 道路標識「高さ制限」怒涛の6枚横並び 激しく主張もぶつけられている?
乗りものニュース
圧巻ペースで”宿題”も見事クリア! 88号車JLOCの元嶋「最後まで楽しんで走れた」
圧巻ペースで”宿題”も見事クリア! 88号車JLOCの元嶋「最後まで楽しんで走れた」
motorsport.com 日本版
アルピーヌ、マイアミのアップデートでついに最低重量クリアか。「予想以上に早く解決できた」
アルピーヌ、マイアミのアップデートでついに最低重量クリアか。「予想以上に早く解決できた」
motorsport.com 日本版
新型シビック初ポールポジション。開幕戦0周リタイアのAstemoが雪辱【第2戦GT500予選レポート】
新型シビック初ポールポジション。開幕戦0周リタイアのAstemoが雪辱【第2戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
ゴールデンウィークのスーパーGT富士、前年比10%増の88,400人が来場。DJ KOOら豪華ゲストも来場……GTA坂東代表も「感銘を受けた」
ゴールデンウィークのスーパーGT富士、前年比10%増の88,400人が来場。DJ KOOら豪華ゲストも来場……GTA坂東代表も「感銘を受けた」
motorsport.com 日本版
GT3同士のタイムバトルを制したJLOCランボルギーニがコンマ5秒差のポール。ヨコハマがトップ3【第2戦GT300予選レポート】
GT3同士のタイムバトルを制したJLOCランボルギーニがコンマ5秒差のポール。ヨコハマがトップ3【第2戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
MotoGPカザフスタンGPが洪水被害で延期。2024年後半戦での開催を目指し調整へ
MotoGPカザフスタンGPが洪水被害で延期。2024年後半戦での開催を目指し調整へ
AUTOSPORT web
【正式結果】2024年スーパーGT第2戦富士 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第2戦富士 公式予選
AUTOSPORT web
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第4回】スプリント後のセットアップ変更でリベンジ成功。完璧なレース運びのニコが入賞
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第4回】スプリント後のセットアップ変更でリベンジ成功。完璧なレース運びのニコが入賞
AUTOSPORT web
52台が熱戦繰り広げた! 澤田龍征がジュニア連勝、津野熊凌大がシニア初優勝……スーパーGTドライバーも参戦|EXGEL MAX CHAMP第2戦
52台が熱戦繰り広げた! 澤田龍征がジュニア連勝、津野熊凌大がシニア初優勝……スーパーGTドライバーも参戦|EXGEL MAX CHAMP第2戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、ニューウェイ離脱でも自分は残留と示唆「レッドブルF1の技術グループは優秀。何も変わらない」
フェルスタッペン、ニューウェイ離脱でも自分は残留と示唆「レッドブルF1の技術グループは優秀。何も変わらない」
AUTOSPORT web
【SDGsに向けたベントレーのたゆまぬ努力】 第2回サステナビリティ・レポート公開 次の10年へ
【SDGsに向けたベントレーのたゆまぬ努力】 第2回サステナビリティ・レポート公開 次の10年へ
AUTOCAR JAPAN
3号車Niterra、富士3時間で"圧勝"も実はタイヤに苦戦「まず昨年のパフォーマンスに追いつかないと」
3号車Niterra、富士3時間で"圧勝"も実はタイヤに苦戦「まず昨年のパフォーマンスに追いつかないと」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、マイアミGPでの苦戦に「これがメルセデスの現状。受け入れるしかない」
ハミルトン、マイアミGPでの苦戦に「これがメルセデスの現状。受け入れるしかない」
motorsport.com 日本版
クラシックカーの天国? いいえ「クルマの養老院」すんごい台数! それは冗談から始まった!?
クラシックカーの天国? いいえ「クルマの養老院」すんごい台数! それは冗談から始まった!?
乗りものニュース
「知らないなら免許返納してほしい」声も! 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味とは? 身勝手なドライバーによるトラブルも
「知らないなら免許返納してほしい」声も! 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味とは? 身勝手なドライバーによるトラブルも
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • フレーム付きは、特装車が作りやすい。(実際、作ったことは無いが)
    寝殿造りの霊柩車とか、相撲取りの優勝パレードの際のオープンカーとか。
    昔は、フレーム構造のクラウンが圧倒的だった。
  • 大丈夫。俺たちには不動のラダーフレーム、ジムニーがある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

759.01749.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

399.41860.0万円

中古車を検索
ディフェンダーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

759.01749.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

399.41860.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村