現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【フォーミュラEシーズン10】 第9戦 ベルリン ニック・キャシディがエネ・マネとスピードの両立で圧勝

ここから本文です

【フォーミュラEシーズン10】 第9戦 ベルリン ニック・キャシディがエネ・マネとスピードの両立で圧勝

掲載 更新
【フォーミュラEシーズン10】 第9戦 ベルリン ニック・キャシディがエネ・マネとスピードの両立で圧勝

ABB FIA フォーミュラEシーズン10も、この第9戦ベルリンからは後半戦に突入していく。そして残りのベルリンを入れての8戦は全て連戦の開催で、日曜日に第10戦が開催される。

第9戦ドイツ・ベルリンはテンペルホフ空港跡地で毎回開催されているが、今シーズンはレイアウトを変更した新コースで戦うことになる。そしてドライバーも新しい顔が参戦している。WECのスパ6時間レースと日程が重なったこともあり、アプトのミュラーに変わってファン・デル・リンデが参戦。

【フォーミュラEシーズン10 】第10戦ドイツ・ベルリン 課題が見えてきた決勝でダ・コスタがポルシェの母国優勝を果たす

Nick Cassidy, Jaguar TCS Racing, Jaguar I-TYPE 6 ドイツ・ベルリンを制し、チャンピオンシップリーダーになったそしてエンビジョンはフラインスとブエミの2人とも欠席で、代わりにジョエル・エリクソンとポール・アローンが参戦。マヒンドラはニック・デ・フリースに代わってジョーダン・キングが。さらにマクラーレンは骨折のサム・バードに代わって、歴代最年少19歳のテイラー・バーナードが参戦した。

しかし、フォーミュラEマシンはすぐに乗りこなせるマシンではなく、特に決勝レースでは他のレースカーにはないエネルギーマネージメントを踏まえたコースティング走行や回生ブレーキなどもあり、すぐには結果を出せないというのが常識になっている。そのため、予選結果を見るとデュエルスに進出できた代理ドライバーはゼロという結果だった。

その予選ではグループAからモルタラ、ヴェアライン、ヴェルニュ、ダルバラがデュエルスに進出し、ランキング5位のエバンスが6番手、シーズン9のチャンピオン、ジェイク・デニスも進出できなかった。さらに日産のサッシャも精彩を欠き9番手だった。

グループB予選ではディ・グラッシが久しぶりにトップ通過し、続いてギュンター、ヴァンドーン、セッテ・カマラが進出した。シリーズランキング2位のキャシディが5番手で、日産のローランドもサッシャと似たように8番手。そしてデニスのチームメイト、アンドレッティのナトも最下位で、マクラーレンの2台とも最下位、そして日産ワークスも8番手、9番手、さらにジャガーのキャシディ、エバンスのふたりも進出できない結果になった。

デュエルス予選

デュエルスでは順々決勝をヴェルニュとモルタラ、ヴァンドーン、セッテ・カマラが勝ち上がり、準決勝ではモルタラとヴァンドーンが決勝に進出。そしてモルタラが2シーズン振りのポールポジションを獲得した。

予選結果を見ると、右肩上がりだった日産PTを使うマクラーレンと日産が不振で、マヒンドラPTが今季初のポール、そしてポイントを獲得している。またZF・PTのディ・グラッシも好結果で、マヒンドラへPT提供しているZF・PTが地元ドイツで活躍した格好だ。

一方、チャンピオンシップを見るとリーダーのヴェアラインはここでも好調を維持しているものの、2位のキャシディ、3位デニス、4位ローランド、5位エバンスがデュエルスに進出できないという番狂せが起きていた。

決勝は1周2.345kmのコースを40周で競う。アタックモードは今回いつもより2分少ない6分間を2回使うことが義務付けられた。

ポールはモルタラ/マヒンドラで、ヴァンドーン/DS、ヴェルニュ/DS、セッテ・カマラ/ERT、ギュンター/マセラティ、ヴェアライン/ポルシェの順で、ローランドは15番手、サッシャは16番手から。そしてデニスとナトは20位、21位からスタートということになった。またキャシディが9番手、エバンスは10番手からとチャンピオンシップをリードするメンバーの多くが中団以降からのスタートになった。

Edoardo Mortara, Mahindra Racing, Mahindra M9Electro 2シーズン振りにポールポジションを獲得したモルタラ。マヒンドラも今季初ポールだ大混戦の決勝レース

ベルリンのコース幅は広く、スタート直後から順位の入れ替えは激しく、3ワイド、4ワイドが各所で見られ、トップグループも形成されないほど団子状態で始まった。

今回のアタックモードは確実に順位を落とす場所に設置され、アクティベートゾーンへ飛び込むと4~5番手ほど順位が下がる。スタートから6周目にはほとんどのドライバーが1回目のアタックモードを使い、順位争いは目まぐるしい。

10周目あたりになるとDSの2台が上位を占めたので、モナコのようにチームプレイができるかと思いきや、幅の広いコースだけに後続をブロックすることが難しい様子だ。11周目にFCYとなり、アディショナルラップは確実となったが、FCYがでた瞬間、各マシンは団子状態であり、またサイド・バイ・サイドのマシンもあり、レースコントロールは順位確認に手間取った。

結果6ラップを使い17周目に再開。再び団子レースが展開し、各コーナーで順位が入れ替わるレースが続いた。主にはモルタラ、ヴェアライン、ヴェルニュ、ダ・コスタがトップを競う形だったが、予選で不振の日産勢が決勝では調子を戻している様子だ。

15、16番手スタートのローランドとサッシャは6番手にローランド、9番手にサッシャという順まで挽回しており、またアンドレッティ/ポルシェのデニスも20番手から8位にまで順位を上げている。そして24周目にはローランドはトップ争いに加わる順位にまで上り詰めている。

26周目にバーチャル・エンジニアは残り6周が全力走行でのレース展開になるだろうと予想しているように、エネルギーマネージメントの必要から、セーブしながらの展開が続き、順位を確認する意味を持たないほどの混戦レースになっている。

Oliver Rowland, Nissan Formula E Team, Nissan e-4ORCE 04予選では振るわなかったローランドだが、決勝では見事表彰台に登った38周目にアディショナルラップが+6周と伝えられ、当初の規定周回40周目になってもトップが誰になるのか決まらない展開が続いた。そしてマセラティのダルバラが5位を走行していたももの41周目に痛恨のクラッシュをし、初ポイントを逃した。

気づけばキャシディがスタートから中盤までレース後方で走っていたため、バッテリー残量が多く、ジリジリとトップ集団へ近づき、42周目にはローランドも含むトップ集団に加わった。そしてキャシディがトップに立つと圧倒的なスピードで集団から抜け出し、大差をつけ始める。2位以下は混戦だが、シリーズランキングでトップのヴェアラインをキャシディのチームメイトのエバンスがブロックする展開を見せた。

Jean-Eric Vergne, DS Penske, DS E-Tense FE23 2位にはベテランDSのヴェルニュが入ったその結果キャシディはぶっちぎりの優勝で今季2勝目を挙げ、2位ヴェルニュ、3位にローランドが入り今季5回目の表彰台に立った。以下、4位エバンス、5位ヴェアライン、6位ダ・コスタの順でサッシャが9位でポイントを獲得した。

チャンピオンシップではキャシディがヴェアラインを抜いてトップに立ち121ptを獲得。2位ヴェアライン112pt、3位ローランド103pt、4位デニス89pt、5位エバンス89pt、6位ヴェルニュー83ptという順になった。

予選で不調だった日産勢、そしてアンドレッティのデニスも一時4番手まで浮上していたが、結果的にクラッシュで離脱してしまった。ちなみに、代理ドライバーを務めた中で最上位はマクラーレンのバードの代わりに走ったバーナードが2レース目にして10位フィニッシュをしており、ポイントを獲得した。他は11位にヴァン・デル・リンデ、12位キング、13位アーロンと続き、エリクソンはリタイヤとなった。

第10戦は翌日、同じコースで開催され、周回数は2周少ない38周で競われる。そしてアタックモードも4分間と短くなって行なわれるため、チャンピンシップの行方と合わせて、エネルギーマネージメントのプログラムも別なものが必要であり、そこも見どころのひとつになる。

シーズン109戦終了時点DriverTeamPower UnitPoint1位ニック・キャシディJAGUAR TCS RACINGJaguar I-Type 6121pt2位パスカル・ヴェアラインTAG HEUER PORSCHE FORMULA E TEAMPorsche 99X Electric Gen3
112pt3位オリバー・ローランドNISSAN FORMULA E TEAMNissan e-4ORCE 04103pt4位ジェイク・デニスANDRETTI FORMULA EPorsche 99X Electric Gen389pt5位ミッチ・エバンスJAGUAR TCS RACINGJaguar I-Type 689pt6位ジャン・エリック・ヴェルニュDS PENSKEDS E-TENSE FE2383pt7位マキシミリアン・ギュンターMASERATI MSG RACINGMaserati Tipo Folgore65pt8位ストフェル・ヴァンドーンDS PENSKEDS E-TENSE FE2343pt★第1戦 メキシコシティ
★第2戦 デルイーヤ
★第3戦 デルイーヤ
★第4戦 サンパウロ
★第5戦 東京
★第6戦 ミサノ
★第7戦 ミサノ
★第8戦モナコ

フォーミュラE 関連記事

The post 【フォーミュラEシーズン10】 第9戦 ベルリン ニック・キャシディがエネ・マネとスピードの両立で圧勝 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1第10戦】ドライバー力で勝ったフェルスタッペン。ガスリーのセンセーショナルな走り
【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1第10戦】ドライバー力で勝ったフェルスタッペン。ガスリーのセンセーショナルな走り
AUTOSPORT web
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か
motorsport.com 日本版
GTワールドチャレンジ・アジア富士大会はポルシェが2連勝。岡崎ポルシェが日本勢ベストの7位に
GTワールドチャレンジ・アジア富士大会はポルシェが2連勝。岡崎ポルシェが日本勢ベストの7位に
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
岩佐とのチームメイト同士の最速対決を制し、野尻智紀が今季初ポールを獲得【第3戦SUGO予選レポート】
岩佐とのチームメイト同士の最速対決を制し、野尻智紀が今季初ポールを獲得【第3戦SUGO予選レポート】
AUTOSPORT web
プッシュさせるか、2番手キープか……トヨタ内でも意見が分かれたル・マン24時間最終盤。小林可夢偉代表が振り返る「壮絶でした」
プッシュさせるか、2番手キープか……トヨタ内でも意見が分かれたル・マン24時間最終盤。小林可夢偉代表が振り返る「壮絶でした」
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、天候不良でクラッシュが続き赤旗のまま終了。14周を走るもほとんどがセーフティカーランに
スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、天候不良でクラッシュが続き赤旗のまま終了。14周を走るもほとんどがセーフティカーランに
motorsport.com 日本版
F1第10戦、フェルスタッペンが今季7勝目、ノリスとの一騎討ちを制す【スペインGP】
F1第10戦、フェルスタッペンが今季7勝目、ノリスとの一騎討ちを制す【スペインGP】
Webモーターマガジン
フェルスタッペンがノリスとの一騎打ちを制し今季7勝目飾る。角田裕毅は19位【決勝レポート/第10戦】
フェルスタッペンがノリスとの一騎打ちを制し今季7勝目飾る。角田裕毅は19位【決勝レポート/第10戦】
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
「壮絶でしたよ」。ル・マン2位表彰台のトヨタ小林可夢偉が心情を吐露。「もっと速くなれる」と来年の自信も
「壮絶でしたよ」。ル・マン2位表彰台のトヨタ小林可夢偉が心情を吐露。「もっと速くなれる」と来年の自信も
AUTOSPORT web
驚速TEAM MUGENがフロントロウ独占。野尻智紀が今季初PP、岩佐歩夢が続く|スーパーフォーミュラ第3戦SUGO
驚速TEAM MUGENがフロントロウ独占。野尻智紀が今季初PP、岩佐歩夢が続く|スーパーフォーミュラ第3戦SUGO
motorsport.com 日本版
「間違いなくポジティブ」ル・マンで完走を果たしたランボルギーニ、WEC後半戦はペース改善が目標
「間違いなくポジティブ」ル・マンで完走を果たしたランボルギーニ、WEC後半戦はペース改善が目標
AUTOSPORT web
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ノリスは悔しい2位「最速のマシンを持ちながら勝利を逃した。僕のスタートが完璧でなかったせい」/F1第10戦
ノリスは悔しい2位「最速のマシンを持ちながら勝利を逃した。僕のスタートが完璧でなかったせい」/F1第10戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村