愛犬にとって新型セレナe-POWERは快適か検証してみた
ファミリー層に人気のミニバンである日産「セレナ」は、2022年11月にフルモデルチェンジを発表。そしてエンジンで発電しモーターで駆動する「e-POWER」搭載車が、ガソリン車に遅れて2023年4月に発売された。受注の半数がe-POWERだという注目モデルは、愛犬などペットとの相性はどうなのか? モータージャーナリストであり愛犬家の青山尚暉氏が試乗した。
日産「新型セレナ」に「e-POWER」が加わった!「プロパイロット2.0」が走りの良さにも貢献していました
自動車評論「犬」も注目の1台
扱いやすいボディサイズにして広々とした室内空間を備え、両側スライドドアからの乗降性にも優れたMクラスボックス型ミニバンの最新作である日産新型「セレナ」。じつはアウトドアや車中泊はもちろん、愛犬と快適にドライブに出かけられる「ドッグフレンドリーカー」としてもお薦めの1台である。
筆者はモータージャーナリストとしてだけでなく、ドッグライフプロデューサーとしても活動。わが家の歴代「自称自動車評論犬」とともに新型車でドライブする仕事もこなしてきているのだが、先代セレナのドッグフレンドリーポイントに、飼い主のボクも愛犬たちも、「ある1点」を除けば大満足していたのである。
そんな先代セレナの延長線上にある6代目新型セレナだから、ドッグフレンドリーカーとしての期待も高まる。そして実車に触れれば、その期待値を大きく上まわるドッグフレンドリーカーとなっていたわけだ。
多彩なシートアレンジや座面の広さは愛犬にとって嬉しいポイント
新型セレナのドッグフレンドリーポイントは、まず愛犬の特等席である2列目席にある。例えば同クラスの4代目トヨタ「ノア」&「ヴォクシー」の場合、2列目席は購入時にキャプテンシートかベンチシートを選ばなくてはならない。
もし、飼い主側の居住性やかけ心地を重視して、中寄せスライド廃止でベンチシート化ができなくなったキャプテンシートを選んだとすると、小型犬は無理なくキャプテンシートに乗車できるだろうが、中大型犬には座面が狭すぎて不向き。今は小型犬と暮らしていても、いつか大型犬と暮らす日がこないとも限らない。また、犬にとってより広々と快適に乗っていられるのは、大きさを問わずベンチシートのほうなのである。
新型セレナはe-POWERルキシオンを除いて全車8人乗り。2列目席は、e-POWERモデルにもスマートマルチセンターシート(1-2列目席間を移動できるセンターシート)が備わるようになり、キャプテンとベンチシートアレンジが自在。よって、犬が乗っていないときに2列目席をキャプテンにする、犬が乗車する際はベンチシート化するというマルチな使い方ができるドッグフレンドリーなメリットがある。
ちなみに6代目となったホンダ「ステップワゴン」は2列目キャプテンシートを選んでも中寄せアレンジでベンチシート化は可能である。だが、ベンチシート化したときのシート座面幅はスマートマルチセンターシートを用いた新型セレナの1260mmに対して、ただキャプテンシート左右2席をくっつけるだけなので1030mmと幅狭になってしまうのだ。多頭、大型犬の乗車を想定すると、新型セレナが優位であることは間違いないところ。
もちろん、ボックス型ミニバンのお約束となった2列目席頭上のエアコン吹き出し口や、スライドドア部分のサイドウインドウにあるロールサンシェードの装備も、1年中、毛皮を着ていて足の裏からしか発汗できない暑がりの犬にとっても大歓迎できるポイントとなる(ここはライバルも同じ)。
車内に愛犬を乗せると、どうしてもヨダレや抜け毛、足の裏に付いた泥などによる汚れが気になる。だが、新型セレナはオプションながら防水シート(ネオソフィール生地)が一部グレードを除いて用意されている。本来、ドッグベッドなどを後席に設置して愛犬を安心安全に乗車させるのが基本だが、防水シート仕様なら愛犬をそのままシートに乗せても汚れを気にせずに済むから、掃除をする側の飼い主も、汚す側の愛犬にもメリットがある。
デュアルバックドアやAC100V/1500Wコンセントも嬉しい装備
Mクラスボックス型ミニバンで、セレナが唯一、採用するテールゲートのデュアルバックドアも、じつはドッグフレンドリーな装備と言える。ドライブ先で眺めがよくて空気のきれいな場所に停車した際、ガラス部のデュアルバックドアを開ければ安全に車内の換気が行える。犬の体高によっては鼻先を出して景色を眺め、新鮮な空気を吸ってリフレッシュすることも可能。ライバルの一般的な大きく縦に開くテールゲートでは、そうはいかない。
そして、セレナ史上もっともすぐれたドッグフレンドリーポイントのひとつが、6代目で初採用となった、e-POWERモデルに用意された車内外で1500Wまでの家電品が使えるAC100V/1500Wコンセントの装備である。前席とラゲッジルームの2カ所にあり、アウトドアや災害時に威力を発揮してくれるのはもちろんだが、これが極めつきのドッグフレンドリーポイントになりうるのである。
例えば、ドライブ先で愛犬と入れるカフェなどがない、あるいは当てにしていた愛犬同伴可能な飲食店が定休日だったという場面でも、眺めのいい安全な場所にセレナを止めれば、AC100V/1500Wコンセントにつないだコーヒーメーカーや簡易電子レンジなどを使うことで、車内外が「どこでもドッグカフェ」になるからである。
また、災害時にペットが避難所に入れないケースでも、車内を電源付きのプライベートな愛犬同伴避難所とすることも可能。2-3列目席フルフラットアレンジ時のフラット度、ベッド化したときの快適性でクラスベストという点も見逃せない。ちなみにAC100V/1500Wコンセントはノア&ヴォクシーには用意されているが、ステップワゴンには設定されていない。
静粛性の高まった走りの良さもドッグフレンドリー度が高い
そんな新型セレナは走行性能についてもドッグフレンドリーだ。犬は聴覚に優れ、騒音が苦手な犬も多い。だが、このクラスのライバルの中で、ボックス型ミニバンにつきものの車内のこもり音、ロードノイズの小ささで、セレナは優位。つまり、静かに走る。犬にとって車内の静粛性もまた、大きなドッグフレンドリーポイントとなるわけだ。
愛犬家が新型セレナをドッグフレンドリーカーとして手に入れるなら、防水シートとAC100V/1500Wコンセントを付けたe-POWERモデルが理想的。ロードノイズの小ささという点では、プロパイロット2.0を装備するルキシオンよりe-POWERハイウェイスターVのほうが上である。
最後に、冒頭で「先代セレナのドッグフレンドリーポイントに、飼い主のボクも愛犬たちも、”ある1点”を除けば大満足していた」と記したが、「ある1点を除けば」という点は、残念ながら新型でも変わっていなかった。それはステップワゴンと比較したときのペットアクセサリーの充実度である。ホンダは純正アクセサリーとしてHonda Dogシリーズを用意し、愛犬と安全快適にドライブするためのさまざまなアイテムを用意しているのだ。
その点、現在の日産の純正アクセサリーに、特筆すべきペットやドッグ向けアイテムは、ない。そこだけが、惜しまれるが、社外品を使えばいいじゃん、と言われれば確かにそうであるのだが……。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
きっと躾もできないんだろ