現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今“ES”ではなく、あえて“GS”を選ぶ意味──レクサス GS F 試乗記

ここから本文です

今“ES”ではなく、あえて“GS”を選ぶ意味──レクサス GS F 試乗記

掲載 更新
今“ES”ではなく、あえて“GS”を選ぶ意味──レクサス GS F 試乗記

久しぶりにステアリングを握ったレクサス「GS F」は、デビュー当初と変わらない上質な乗り心地と素直なハンドリングで私をもてなしてくれた。

とにかくサスペンションの動き出しがスムーズで、ゴツゴツした印象を与えない。しかも、そうしたストロークの小さな領域でも一定の減衰力がかかっているため、ボディの動きに安っぽさが感じられない。

メルセデスやBMWと比較するのはやめましょう──レクサス新型ESを考える

それにもまして印象的なのがボディの剛性感で、鋭い突き上げを受けてもボディが微動だにしないだけでなく、これと同時に発生してもおかしくない微振動が鮮やかに抑え込まれていて、ここでも上質感を覚える。スタンダードなGSに比べ、スポット溶接の打点を増やし、レーザー溶接を追加したほか、ボディの制振に役立つ構造用接着剤などを多用した結果だろう。乗り心地とボディの質感に関していえばドイツ製プレミアムカーにも遜色のない仕上がりだと思う。

安心感の強いハンドリングにも不満はない。サーキット走行を視野に入れたモデルだからといってステアリングを切り始めたときの感度をむやみに高めず、切った量とクルマが曲がっていく量の関係を見事、正比例に仕上げた特性はとくに高速コーナーで威力を発揮する。その効果は、たとえば路面が湿った富士スピードウェイの100Rや300Rを走ったときに実感できるはず。

また、GS Fが装着するミシュラン「パイロットスーパースポーツ」が生み出すウェットグリップは実に心強く、たとえ滑り始めたとしても一気にスピンモードへ陥らず、ドライバーの腕次第では軽いオーバーステアを保ったままコーナーをクリアできる。システムが介入したことを、ほとんどドライバーに伝えないスタビリティ・コントロールの緻密な作動も、こうした安定感を実現するうえで役立っているはずだ。

もっとも、これらはサーキットだから試せる話で、公道を普通に走る範囲でいえばウェットだろうがドライだろうが路面をタイヤがしっかりと捉え、ドライバーに一切の不安を与えない。この点においては、数あるレクサス・モデルのなかでもGS Fがピカイチの存在だと信じる。

価値ある5.0L V8自然吸気エンジン

7100rpmの高回転で477psの最高出力を発揮する5.0リッターV型8気筒の自然吸気エンジンは、組み上げたあとで1基1基回転バランスを調整するというだけあってスムーズさは秀逸。しかも、レクサスの名に相応しい静粛性も備えている。

もっとも、このクラスでは500psオーバーが珍しくなくなったため、477psのパワーに驚かされることはほとんどない。また、エンジンの基本設計がいささか古くなったためか、最新ユニットのように「シュン!」と、吹き上がるような軽快さも感じられない。もっとも、これらはライバルと比べたときに意識されるのであって、GS F単独で乗っていて不満を覚えるような場面はまずないだろう。

レクサス自慢の表皮一体発泡成型を用いたフロントシートは、サポート部が深い3次元曲面を描いていてドライバーとパッセンジャーをあらゆる角度から優しく包み込んでくれる。身体のどこかに圧力が集中することもないので、長距離ドライビングでも疲れにくいはず。もちろん、サーキット走行でも十分なホールド性を発揮してくれる優れモノだ。

いっぽうで、コクピットまわりのデザインは、私にはうまく受け入れられない。センターコンソール、ダッシュボードの下側と上側、そしてメーターパネルなどが何段にも重なった“段々畑”のように見えて意識が分散されてしまうのだ。個人的には、見せるべきところと優先度の低いところで見え方にメリハリをつけたほうが視認性は向上するし、なによりもそのほうがすっきりと整理されて高級感がただようになると思う。

レクサスGS Fは、快適性と高性能を両立させた、日本車には数少ないハイパフォーマンス・プレミアムセダンだ。1118万5000円と、それなりに高価ではあるが、その価値は多くのファンが認めるだろう。

いっぽうで気になるウワサもある。レクサス「ES」のデビューを受け、GSの生産が間もなく終了するというのだ。

レクサスのラインナップはフラッグシップサルーンの「LS」を筆頭に、後輪駆動系の「GS」や「IS」と、前輪駆動系の「ES」に大別できる。後輪駆動系はスポーティ路線、前輪駆動系はスペースユーティリティ路線と、言い換えてもいいだろう。

つまり、GSとESはおなじレクサスでも目指す方向性がいくぶん異なり、競合関係というよりは共存関係にある。このため、ESが発売されても「GSとGS Fの生産は当面、継続される」というのがレクサスの基本方針という。言い換えれば、GSとGS Fの生産終了について、方針が固まっているわけではなさそうだ。

登場から6年が過ぎたGS(GS Fは3年)であるが、立体的な造形のスピンドルグリルに象徴されるエクステリアは今なお実に個性的だ。

設計年次こそESよりかなり古いのは事実である。とはいえGS Fは、穏やかな吹き上がりのエンジンを好むスポーツドライバーにとっては、今なお価値ある1台であった。

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村