現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ日産は「GT-R」を残し続けるのか 16年目でも存在感あるモデル… 次期型はどうなる?

ここから本文です

なぜ日産は「GT-R」を残し続けるのか 16年目でも存在感あるモデル… 次期型はどうなる?

掲載 21
なぜ日産は「GT-R」を残し続けるのか 16年目でも存在感あるモデル… 次期型はどうなる?

■登場から16年が経過したGT-R、過去には開発中止の危機も

「国産車史上最高のハイパフォーマンスカー」と聞かれたとき、日産「GT-R」は最も多くの人がその名を挙げる1台かもしれません。

現在登場から16年が経過しています。過去には開発中止の危機にさらされたこともあるというGT-Rが、いまなお生産され続けているのには、どのような背景があるのでしょうか。

【画像】えっ…! カッコいい! 最後かもしれない最強「GT-R」を画像で見る!(29枚)

GT-Rが登場したのは2007年のことです。

そこからおよそ16年にわたって一度もフルモデルチェンジは行なわれていませんが、度重なる改良により、いまなお世界最高のスーパースポーツカーのひとつとして君臨し続けています。

ただ、その長いモデルイヤーにおいて、GT-Rは幾度となく開発中止の危機にさらされたと言われています。

その真偽は不明ですが、この時代にスーパースポーツカーを生産し続けることが困難であることは想像に難くありません。

GT-Rのグローバルにおけるここ数年の販売台数は、年間1000台程度とされています。

平均販売価格を1500万円とした時の売上高は150億円になりますが、2022年の売上高が10兆円を超える日産にとっては、極めて小さな数字です。

一方、GT-Rは特別な工程で生産され、販売やメンテナンスにも相応の知識や設備が求められるなど、一般的な乗用車以上のコストがかかります。

日産にとって利益率の向上は急務であることから、数字の面だけで見れば一刻も早く開発を中止したいという意見が出ても不思議ではありません。

にもかかわらず、日産がGT-Rをつくり続けるのには、どのような背景があるのでしょうか。

言うまでもなく、日産にとって「GT-R」は特別な意味を持つ名称です。

日産のクルマに「GT-R」の名が初めて冠されたのは1969年のことでした。

当時の「スカイライン」のハイパフォーマンスモデルとして「スカイラインGT-R」の名が用いられて以来、「GT-R」は日産のスポーツカーの象徴となりました。

しかし、排出ガス規制強化、そして日産自身の業績悪化によって、2002年をもってスカイラインGT-Rはその歴史に幕を閉じることになります。

一方、2001年に日産の最高経営責任者(CEO)となったカルロス・ゴーン氏による徹底したコストカットの効果もあり、日産の経営状態は徐々に改善を見せるようになります。

そして、CEO就任直後の東京モーターショー2001で「GT-Rコンセプト」を発表。

このコンセプトモデルは左ハンドルであり、ゴーン氏自身も「国境を超える」という趣旨の発言をしたことから、次期GT-Rがグローバルモデルとなることは確実でした。

ただ、それが市販モデルとして日の目を見るのは2007年まで待たなければなりませんでした。

■「GT-R」の正式名称から見る、その存在意義

東京モーターショー2007でGT-Rが世界初公開されたとき、日産はGT-Rを「『誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる』というコンセプトを具現化した新次元のマルチパフォーマンス・スーパーカー」と称しました。

その言葉どおり、GT-Rは3.8リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載し、最高出力480PS、最高速度320km/hオーバーという圧倒的なパフォーマンスを持ち、それでいて777万円からという手の届きやすい価格で販売されました。

実は、GT-Rは世界初公開のおよそ1か月前から、当時としては異例となる特設サイトによる情報公開が行なわれていました。

その際、日産はGT-Rの名称について次のように説明しています。

「名称については、これまで『スカイラインGT-R』のネーミングで親しまれてきたが、新型車は歴代の『スカイラインGT-R』の血統を受け継ぎながらも、日産自動車の持てる最高の技術をつぎこんだ同社を代表するモデルとして『日産』の名を冠し、『NISSAN GT-R』とした。

なお、本名称は同モデルのグローバル導入も視野に入れて決定されたものである」

ここからわかるように、GT-Rは「NISSAN GT-R」を正式名称としています。

そんなGT-Rですが当時の開発者たちは、年次改良を前提としてGT-Rを設計していたと言います。

それはつまり、短いサイクルでのフルモデルチェンジが難しいことを理解していたことを意味しています。

そういう意味で、GT-Rは当初から日産にとってのイメージリーダーとしての役割が強いモデルでした。

ただ、イメージリーダーとなるモデルは、単に高いパフォーマンスを持っていれば良いというものではありません。

高いパフォーマンスはもちろんのこと、それを裏付けるだけの確固たる歴史が必要です。

その点、「GT-R」という名称には十分すぎるほどの歴史があります。

逆に言えば、GT-R以上に、日産のイメージリーダーとしての役割を果たせるモデルはありません。

これこそが、今日までGT‐Rが存続している最大にして唯一の理由と言えます。

※ ※ ※

スーパースポーツカーでも電動化が避けられない現代では、純ガソリンエンジン車であるGT-Rはこれまでよりも強い逆風にさらされることになります。

実際、一部の地域では騒音規制の影響などからGT-Rの販売を終了しています。

さらに、日産は自動車メーカーのなかでも最も電動化に積極的なメーカーのひとつであることを考えると、GT-Rも遅かれ早かれ電動化することは確実です。

ただ、GT-Rの本質が「日産自動車の持てる最高の技術をつぎこんだ同社を代表するモデル」であるならば、電動化されたとしてもそれがGT-Rであることには変わりません。

多くの人々に衝撃を与えたGT-Rの次期型に対し、世界が注目しています。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

コンパクトSUV大研究《マツダ・CX-30》
コンパクトSUV大研究《マツダ・CX-30》
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
ランボルギーニレヴエルトは1000馬力超え!? V12エンジン搭載のフラッグシップモデル! これぞスーパーカーな実力とは
ランボルギーニレヴエルトは1000馬力超え!? V12エンジン搭載のフラッグシップモデル! これぞスーパーカーな実力とは
ベストカーWeb

みんなのコメント

21件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中