現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 新型車両&新オーバーテイクシステムで迎えるスーパーフォーミュラ第1戦鈴鹿。テスト好調のパロウ&山下健太は本命となるか

ここから本文です

新型車両&新オーバーテイクシステムで迎えるスーパーフォーミュラ第1戦鈴鹿。テスト好調のパロウ&山下健太は本命となるか

掲載 更新
新型車両&新オーバーテイクシステムで迎えるスーパーフォーミュラ第1戦鈴鹿。テスト好調のパロウ&山下健太は本命となるか

 新型車両『SF19』の最初のシーズンとなる2019年スーパーフォーミュラ第1戦がいよいよ鈴鹿サーキットで開催される。予選を前日に控えた金曜日の専有走行ではアレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)がトップタイムをマーク。2番手に関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)の順位となったが、果たしてこのまま好調をキープできるかどうか。週末の注目ポイントを探った。

 今年のスーパーフォーミュラでなんといっても、一番注目されるのは新車両SF19のパフォーマンスと、新車両によるレース展開だ。昨年までの名車SF14と同じく『クイック&ライト』のコンセプトのもと、フロントタイヤが左右10mmずつ計20mm幅広となり、ダウンフォースを大幅に増したエアロダイナミクスを備えたSF19。

「“バイアス”がかかっていては海外で戦えない」世界を転戦した中野信治の監督イズムと役割【2019新人監督インタビュー】

 見た目としてはSF14のハイノーズ型からローノーズ型のシャシーとなり、リヤウイング後方にはWEC(世界耐久選手権)のLMPマシンのようなLEDランプも装着され、SF19は一見した印象からもSF14とはまったく異なるマシンであることが分かる。

 これまでのオフテストのタイムと比較しても、SF19はSF14に比べて約1~2秒ラップタイムが速く。このペースで考えるならば、普通のドライコンディションならばコースレコードは間違いなく、全7ラウンド(6サーキット)のうち、どこまで記録が更新されるのかも今季の見どころのひとつになる。

 気になるレース展開では、どこまでオーバーテイク、そしてサイド・バイ・サイドになるようなシーンが増えるかが注目どころ。その鍵を握るのが新しくなったオーバーテイクシステム(OTS)だ。

一時的に燃料流量を増加させてエンジンの馬力を上げるOTSは昨年までは1回20秒間の使用を1大会で5回使用できる規定だったが、今年は総時間の100秒は同じながらも、その上限の100秒を好きな割合で、何度でも使用できる規定に変更された。そして、一度使用を終えたあとは次のタイミングまでに100秒間、使用することができなくなるのがミソになる。

 つまり、昨年までは抜かれる側も防衛的にOTSでパワーアップして追い抜きを防ぐことができたが、今年のOTSではその使用タイミングや使用時間が昨年以上に難しくなり、ドライバーの頭脳戦、心理戦といった駆け引きがよりフォーカスされることになる。その結果として、サイド・バイ・サイドが増えるような展開になれば、この新システムは成功といえるだろう。

 OTSはビジュアル面でも新しくなった。使用中は最初はグリーンランプで点滅、使用できないときはゆっくり点滅、残り20秒を切るとレッドに変わるというシステムになっており、モニター観戦、そしてサーキットで実際にどのように見えるのか楽しみだ。

 タイヤは昨年同様にヨコハマタイヤのワンメイクとなり、レッドのラインが入ったソフトタイヤと、ラインなしのミディアムタイヤの2種類のコンパウンドが使用される。

 それぞれ、どの程度の温度域で何周走ることができるのか、シーズン序盤はその探り合いの意味合いも大きい。特に今週末は二輪のJSB1000、全日本F3、N-Oneオーナーズカップと異なるタイヤでのレースが多く開催されることから、路面コンディションは読めない状況となる。

 実際、金曜の専有走行では公式テストから気温も大きく上がっているのも加わり、路面コンディション、グリップ感の違いや変化に悩むチーム、ドライバーが多かった。変化していく路面にどのように対応していくか、今週末の各チーム、ドライバーの勝負どころとなる。

 優勝争いの予想は例年になく難しい状況だが、これまでのSF19でのテストを振り返ると、アレックス・パロウと山下健太(KONDO RACING)のふたりが安定して速く、頭ひとつ抜け出していた状況だった。スーパーフォーミュラ3年目を迎える山下と、ルーキーのパロウが主軸になれば、それこそ、スーパーフォーミュラの新しい世代が台頭してくることになる。

■テストで絶好調だったコンドーの山下健太が開幕直前に意外な弱気発言……!?

 当然、昨年チャンピオンで鈴鹿マイスターでもある山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)や、SF14で2度のタイトルを獲得した石浦広明(P.MU/CERUMO · INGING)、そして中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)、小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)といった実力者も黙ってはいない。

 さらに今年は若手、新人ともに有力株が粒ぞろいで、さらにホンダ陣営は大きなラインアップ変更がどうなるのかなどなど、どのドライバーがトップに来てもおかしくない、かつてない群雄割拠状態で第1戦鈴鹿を迎えることになる。

 テストで好調だった山下健太も、開幕戦は優勝候補一角に挙げられているが、金曜走行後にはテスト時との路面変化に驚いていた様子。

「テストに時とはだいぶ感触が変わってしまいました。でも、それはむしろまだまだ伸びしろがあるということなので、これから合わせて行きたいと思います。明日の予選ではミディアムタイヤで臨むQ1がポイントになる。Q1が突破できればソフトタイヤの感触は悪くないと思います」とコメント。誰にも読めない新型車両SF19、そして勢力図での戦いが、いよいよ幕を開けることになる。

 コース上の戦いとともに、今年は別な意味でもスーパーフォーミュラが話題にもなりそうだ。F1ファンに嬉しいのが今年スーパーフォーミュラでデビューを果たすハリソン・ニューウェイの父、エイドリアンが金曜日から鈴鹿サーキットに訪れていること。

 チーム関係者によれは水曜日から来日していたとのことで、エイドリアンのスーパーフォーミュラ、そして息子への並々ならぬ熱意が感じられる。鈴鹿サーキットの現場でもしかしたら空力の鬼才、天才に出会えるチャンスがあるかもしれないので、F1ファンにとっても嬉しい開幕戦になることだろう。

 そして今シーズンのスーパーフォーミュラでは、松田次生監督(carrozzeria Team KCMG)、中野信治監督(TEAM MUGEN)、本山哲監督(B-Max Racing with motopark)など、一時代を築いたドライバーたちが同じようなタイミングで本格的に監督としてチームを率いることになった。フォーミュラ・ニッポン以来の往年のファンにとっては彼らの采配、チーム運営ぶりもまた、スーパーフォーミュラの楽しみのひとつになりそうだ。






こんな記事も読まれています

ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村