現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 延期された鈴鹿8耐、出場チーム選考結果が発表。またTOP10トライアルは開催せず

ここから本文です

延期された鈴鹿8耐、出場チーム選考結果が発表。またTOP10トライアルは開催せず

掲載
延期された鈴鹿8耐、出場チーム選考結果が発表。またTOP10トライアルは開催せず

 株式会社モビリティランドおよび鈴鹿サーキットは、2020年10月30日から開催が予定されている、「2019-2020 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会」の出場チーム選考結果を発表した。

 2020年の鈴鹿8耐は新型コロナウイルスの影響によって、開催を10月末~11月に延期。さらに出場チームを決めるための国内で予定されていたトライアウト2戦も中止となったことで、8耐へ参加するチームの選考方法は選考委員会による決定へと変更される事になっていた。

■ヤマハが2020年の鈴鹿8耐参戦体制を公表。YART Yamahaと優勝奪還へ挑む

 5月17日、選考委員会はその結果を発表。本戦出場権を獲得した32チームを公表した。

 昨年の鈴鹿8耐、セパン8時間レースで既に出場権を獲得している15チーム、FIM世界耐久選手権(EWC)年間契約チームとあわせ、合計65チームで今年の8耐が争われる予定だ。

 ただ、出場権を持つチームが参戦を辞退するなどして参戦枠に空きが生じた場合は、正式エントリー期間までに出場チームを追加で選考する場合があるともしている。今後、9月17日頃に暫定エントリーリストが発表される予定だ。

 合わせて、延期された鈴鹿8耐の期間中の走行内容についても一部詳細が公表された。注目すべき点は予選上位10チームがポールポジションを争う“TOP10トライアル”が開催されないことだ。また、決勝レースのスタート時刻が例年よりも前倒しされた午前10時となることもわかった。

 昨年の鈴鹿8耐では台風の接近によってTOP10トライアルが中止となっていたが、残念ながら今年もTOP10トライアルを見ることは叶わなくなってしまった。

 なお公表された選考委員会選出チームと日程は以下の通りとなっている。

鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会 日程

10月29日(木)公式テスト
10月30日(金)公式テスト
10月31日(土)フリー走行/公式予選/夜間走行
11月1日(日)決勝レース(10:00スタート)

選考委員会選出チーム (5月17日発表) ※32チーム

ADVANCE MC & FOC CLAYMORE
AKENO SPEED・YAMAHA
BANNER RACING
CLUBNEXT&MOTOBUM
DOG HOUSE
GOSHI Racing
Honda EG Racing
Honda QCT 明和レーシング
Honda ブルーヘルメットMSC 熊本&朝霞
Honda向陽会ドリームレーシングチーム
Honda浜松エスカルゴRT
Honda緑陽会熊本レーシング
Keihin Honda Dream SI Racing
K's WORKS RACING
motoCUBIC+MotorradToyota+NR
Moto Map Supply
MuSASHi RT HARC-PRO. Honda
Team ATJ
Team BabyFace Powered by YOSHIMURA
Team HRC
Team KAGAYAMA
TEAM マツナガ & 久野功業 with 鳥取
teamTJC
TeamWith87KYUSYU
TERAMOTO@J-TRIP Racing
TIO Verity
TRACKS & MOTORCYCLES#27
YOSHIMURA SUZUKI MOTUL RACING
信州活性プロジェクト・Team長野
浜松チームタイタン
プラスワン MCRT
メビウスグリーン八尾カワサキ備前精機

関連タグ

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村