■昭和の時代に誕生したDOHCエンジンのFRセダンを振り返る
日本の自動車市場では、1973年から排出ガス規制が強化されました。大気汚染による公害問題がクローズアップされたことから、自動車の社会的責任を考えると当然の措置でした。
オヤジセダンに280馬力のエンジンを搭載!? 隠れ高性能車5選
この排出ガス規制によって、各メーカーともエンジンの出力向上よりも環境対応を優先。その結果、高性能化は困難となり、スポーティなクルマは牙が抜かれた状態で、まさに冬の時代となりました。
しかし、それ以前には数多くの高性能車が販売されており、さらに1970年代の終わりには排出ガス対策も一段落したことから、再び高性能化が始まりました。
そこで、排出ガス規制強化の前後に登場したDOHCエンジンのFRセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
●日産「スカイラインGT-R」
昭和の時代というと、ファミリーカーやパーソナルカーの主流はセダンでした。そんな大衆向けセダンをベースに開発された高性能モデルが、日産初代「スカイラインGT-R」です。
1969年に発売されたスカイラインGT-Rは、市販車を改造したマシンで争うツーリングカーレースに参戦するベース車で、発売当初のボディは4ドアセダンでした。
直列6気筒モデルのスカイラインGTをベースに、外観では砲弾型フェンダーミラーと前後に「GT-R」エンブレムが装着され、リアフェンダーのホイールアーチが拡大された程度で、大きく変更されていません。
搭載されたエンジンは、プリンス自動車の純レーシングマシンである「R380」のものをベースに開発された2リッター直列6気筒4バルブDOHC「S20型」で、有鉛ハイオク仕様で最高出力160馬力(グロス)を発揮しました。
また、レースに出場することを前提としていたためラジオやヒーターはオプションで、助手席のシートベルトやリアウインドウの熱線すらも省略されていました。
一方、前席はスポーティなバケットシートが標準装備され、トランク内には100リッター容量の燃料タンクが搭載されるなど、戦うマシンにふさわしい仕立てでした。
その後、1970年にはより戦闘力が高い2ドアクーペボディの「ハードトップ」へと移行し、4ドアのスカイラインGT-Rは短命に終わりました。
実戦投入されたスカイラインGT-Rは初勝利こそ辛勝でしたが、そこからは破竹の勢いで勝ち続け、49連勝を含む通算52勝を飾りました。
●トヨタ「カローラ GT」
トヨタ「カローラ」といえば日本を代表するグローバルなベーシックカーです。1972年には、2代目カローラのクーペをベースにした高性能モデルの初代「カローラレビン」が誕生しました。
レビンはトップグレードに1.6リッターDOHCエンジンを搭載し、比較的安価な価格設定から若者を中心に人気を集め、そのコンセプトをキープしながら代を重ねました。
一方、カローラセダンはベーシックカーであり続けましたが、1979年に発売された4代目(TE71型)では、シリーズ初となるセダンにDOHCエンジンを搭載した「カローラ GT」が設定されました。
カローラ GTは直線基調のボディに、丸目4灯のフロントフェイスとブラックアウトしたバンパーを装着。そしてフロントグリル中央にGTのエンブレムとボディサイドに「DOHC EFI」のデカールが貼られ、高性能モデルであることを控えめにアピールしていました。
エンジンはレビンと同じ電子制御燃料噴射装置を装備した「2T-GEU型」1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンで、最高出力115馬力を発揮し、トランスミッションは5速MTのみです。
足まわりはフロントにストラット、リアはラテラルロッド付きの4リンク・リジッドアクスルと当時の小型FR車では定番の形式でしたが、カローラ GTではリアにスタビライザーが装着されました。
さらにブレーキは4輪ディスクとし、ステアリング・ギアボックスのギア比を16:1としたクイックステアリングを搭載するなど、GTの名にふさわしくつくり込まれていました。
その後、1983年にはレビン以外のモデルはFF化されたため、TE71型のカローラ GTはシリーズ最初で最後の高性能FRセダンとなりました。
●いすゞ「ジェミニ ZZ」
いすゞは2002年に、日本市場での乗用車の生産・販売から撤退してしまいましたが、かつては「117クーペ」や「ベレット」「ピアッツァ」など、数多くの名車を輩出していました。
そして、ベレットの後継車として1974年に誕生したモデルが、初代「ジェミニ」です。
ボディラインナップは2ドアクーペと4ドアセダンで、GM傘下だったオペルから発売された「カデット」と兄弟車であり、デザインもヨーロピアンな雰囲気が漂うスタリッシュなモデルとして人気となりました。
その後、環境性能の向上や細かな改良を重ね、1979年には、最高出力130馬力(グロス)を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した「ZZ(ダブルズィー)」シリーズが登場。
外観はSOHCエンジン車から大きく変わっていませんでしたが、ボンネット上のバルジや、斜めにカットされたデュアルマフラーが取り付けられ、低音が響く迫力あるサウンドを奏でて高性能さをアピール。
サスペンションはフロントにダブルウイッシュボーン、リアは3リンクのリジットアクスルで、117クーペと同形式でしたがリアはコイルスプリングに変更され、後にピアッツァにも同形式が採用されるなど、いすゞ製FR車では定番でした。
さらに1981年には、強化サスペンションやLSDを標準装備した「ZZ/R」が登場し、ラリーなどのモータースポーツでも活躍しました。
1985年に2代目ジェミニが登場すると時代の流れからFF化され、初代もしばらくは併売していましたが、1987年に生産を終了しました。
※ ※ ※
高性能なセダンは見るからに速いスポーツカーとは趣が異なりますが、あえて速さを主張しないところが大いに魅力的です。
前出のカローラ GTなどが、まさに控えめな主張の高性能セダンといったイメージで、こうしたモデルがほとんど見られなくなったのは非常に残念です。
もはやセダンが売れる時代ではないので、淘汰されるのも仕方のないことかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
世界的に数字の入った車名だらけ! 数え歌的に車名で1から10まで数えてみた
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
トヨタとヤマハに感謝だ。
特にキャブレターのDOHCは、機嫌が悪くなる事もあり、そこが可愛かったな。