現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ホンダ GMから北米向けEV2機種をOEMで調達 提携を事業領域に拡大

ここから本文です

ホンダ GMから北米向けEV2機種をOEMで調達 提携を事業領域に拡大

掲載 更新 3
ホンダ GMから北米向けEV2機種をOEMで調達 提携を事業領域に拡大

ホンダは4月3日、ゼネラルモーターズ(GM)からOEM(相手先ブランドによる生産)の電気自動車EV)の供給を受けることで合意したと発表した。GMのEV用プラットフォームをベースにしたホンダブランドのEV2車種をGMの北米工場で生産し、ホンダの米国、カナダの販売店で2023年から販売する。ホンダがGMからOEM車の供給を受けるのは初めてとなる。

ホンダがGMからOEM供給を受けるEVの2モデルは、GMが独自に開発したリチウムイオン電池「アルティウム」を搭載した第3世代のEV用プラットフォームをベースに、ホンダが外観と内装を独自にデザインして開発する。2機種ともGMの北米の生産拠点で生産し、ホンダの2024年モデルとして米国、カナダで2023年後半に市場投入する。

日系自動車メーカー6社、2020年3月の米国販売 軒並み大幅減

GMは2020年からシボレーキャデラック、GMC、ビユイックの全ブランドでEVを発表する予定で、EVシフトを本格化している。デトロイトにEV専用の組立工場を設けるなど、生産体制も整えている。ホンダは北米市場に投入するEVを、GMからOEM車を調達することで規模のメリットを追求し、GMは生産能力を有効活用する。

GMのEV用バッテリープラットフォームは乗用車やSUV、ピックアップトラックなど、幅広い車種に対応できるのが特徴で、独自開発のリチウムイオン電池は大容量のパウチ型セルをバッテリーパック内に垂直にも水平にも積載可能で、車両のサイズやデザインに応じて蓄電容量やレイアウトを柔軟に対応できる。電池容量は50~200kWhで、EVの航続距離を最大で400マイル以上(約640km)にできるという。

ホンダブランドのEV2車種には、GMのコネクテッドサービス「オンスター」のセーフティ&セキュリティ機能を、ホンダのコネクテッドサービス「ホンダリンク」に統合するほか、GMが実用化する先進運転支援技術も選択できるとしている。

ホンダとGMは、次世代燃料電池システムや次世代バッテリーモジュールの共同開発や、自動運転モビリティサービス専用車両の開発など、先進技術領域の研究開発で連携してきた。今回、ホンダはEVをGMからOEM調達することになり、提携関係を先進領域での共同開発から事業領域に一歩踏み込むことになる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【写真蔵】ヒョンデが日本で発売する4車種目の電気自動車「インスター」
【写真蔵】ヒョンデが日本で発売する4車種目の電気自動車「インスター」
Webモーターマガジン
【2台でGO!!】ロングツーリングで浮き彫りに!? ドゥカティ「モンスター」と「スクランブラー」の魅力
【2台でGO!!】ロングツーリングで浮き彫りに!? ドゥカティ「モンスター」と「スクランブラー」の魅力
バイクのニュース
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
Merkmal

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?