現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産サクラ対抗のスズキ初の軽ワゴンEVはハスラーEV! 航続距離はサクラより50km長い230km! 

ここから本文です

日産サクラ対抗のスズキ初の軽ワゴンEVはハスラーEV! 航続距離はサクラより50km長い230km! 

掲載 5
日産サクラ対抗のスズキ初の軽ワゴンEVはハスラーEV! 航続距離はサクラより50km長い230km! 

 スズキがジャパンモビリティショー出展車を公開したが、そのなかで俄然注目したいのが軽ワゴンBEVのeWX。軽ワゴンEVとしては、日産サクラ&ekクロスEVに続くもので、やっと出たかという印象。はたしてスズキの軽ワゴンBEV、eWXはどんなクルマなのか、紹介していこう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/スズキ

日産サクラ対抗のスズキ初の軽ワゴンEVはハスラーEV! 航続距離はサクラより50km長い230km! 

■スズキが初めて発表した軽ワゴンEV!

世界初公開となるeWX

 スズキがジャパンモビリティショーで出展する参考出品車のなかで、注目車の一つが、軽ワゴンEVのeWXだ。

 開発テーマは「毎日の生活に寄り添う軽ワゴンEV」。今までと変わらず使える安心感と、EVならではの快適さ、楽しさが味わえるEVに仕上がっているという。

現行ハスラー。eWXとよく似ている

 軽商用バンのBEVはすでに、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が共同開発した軽商用BEVを2023年度内に発売すると発表。ダイハツが生産し、トヨタがピクシスバン、ダイハツがe-ハイゼットカーゴ、スズキがeエブリイをそれぞれ販売する。三菱はミニキャブミーブをすでに販売中で、ホンダもすでにN-VAN e:を2024年春に発売すると発表している。

 軽ワゴンEVとしては2022年6月に日産サクラ&三菱ekクロスEVが登場しているので、今回のeWXは軽ワゴンEV2番目のモデルということになりそうだ。

ハスラーに先進感を加えたイメージ

 エクステリアデザインは、角丸長方形をモチーフに、先進感のなかにも親しみやすいキャラクターとし、EVらしい先進感のあるグレーと、ビビットな蛍光イエローをアクセントカラーにしている。

 全体的なフォルムは、気付いた方もいるかもしれないが、そう、ハスラーを未来的にしたようなデザインで、ヘッドランプやテールランプも角丸の長方形となっている。

エクステリアと同様、角丸長方形をモチーフにしたもの

 インテリアもエクステリアのイメージをそのまま踏襲し、角丸長方形をモチーフにしており、蛍光イエローとホワイトの2トーンカラーとしている。

 液晶メーターや角丸のステアリング&ダッシュボード(写真を飾ったり、キーホルダーを装着することができる)などポップでオシャレなイメージ。

 パワートレインについては明らかにされなかった。スズキ独自開発なのか、スズキ&ダイハツ&トヨタが共同開発したBEVシステムになるのかいまのところ不明。

 ただ1点公表されたのが、230kmという一充電あたりの航続距離のみ。軽商用EVバンの航続距離の目安である200kmを超えてきており、サクラ&ekクロスEVの180kmを超えてきたのは特筆すべきポイントだ。

[articlelink]

■eWXの発売はいつになるのか?

サイドウインドウやテールランプは角丸長方形をイメージ

 ハスラーEVことeWXはいつ発売されるのだろうか? そもそも実際に発売されない夢物語なのか。それに対するヒントを見つけた。

 スズキは2022年1月26日、2030年度に向けた成長戦略とともにBEVの販売計画を発表している。

 2023年度から軽商用BEVを導入し、2030年度までに6モデルを導入するという。そして、なんと欧州市場にはジムニーBEVが投入されることが明らかになったが、残念ながら日本市場はなし。

 日本市場では2023年度の軽商用BEVの投入を皮切りに、小型SUV、軽乗用のBEVの投入を予定しており、2030年度までに6モデルを販売する。

 資料によれば、すべての車種が2030年度までにBEVになるというのではなく、2030年度のパワートレイン比率はハイブリッドが80%、BEVが20%と明記しており、軽自動車や小型車向けの新型ハイブリッドも開発し、BEVとともに多くの選択肢をユーザーに提供する、としている。

 注目は発表されたパワーポイントの資料。その資料には2023年度までにBEVを投入し、2030年度までに6車種展開という見出しと6つのモデルのシルエットが描かれている。

黒いシルエットを見ると、上の段は左からアルト、ワゴンR、ハスラー。下の段は左からエブリイ、2023年1月11日に発表されたフロンクス、2025年までに市販化を計画しているスズキのEV世界戦略車第一弾、eVXに似ている

 黒いシルエットを見ると、上の段は左からアルト、ワゴンR、ハスラー。下の段は左からエブリイ、2023年1月11日にインドの「オートEXPO」発表されたフロンクス、2025年までに市販化を計画しているスズキのEV世界戦略車第一弾、eVXに見える。あらかじめ断っておくが、これはあくまでもシルエットから予想したもので、スズキがBEVの車種を発表したわけではない。

 念のため、スズキ広報部に聞いてみたが、「具体的な車種を示したわけではなくシルエットはあくまでもイメージとして思っていただければ……」とのことだった。

 BEVは日本市場とインドで各6モデル、欧州で5モデルの計17モデルを市場投入するとしている。

 欧州では、2024年度からBEVを投入し、SUV・Bセグメントなどに広げていき、2030年度までに5モデルを展開。

 この計画から読み取ると、今回発表されたeWXの市販車(ハスラーEV)の発売はeVXに続いて早ければ2024年度に発売される可能性が高い。

欧州市場では5つのBEVを投入する計画。上段左からワゴンR、フロンクス、ジムニーシエラ。下段左からS-CROSS、eVX。気になるのは上段一番右のジムニーシェラらしきシルエット。欧州市場にあって日本市場の資料にはない

 欧州市場の製品計画資料のなかには5つのモデルのシルエットが描かれているが、上段の一番右に注目。明らかにこれはジムニー(シエラ)だ。日本市場には描かれていないのに欧州市場にはジムニー(シエラ)のBEVが登場することを示唆している。

 インドでは、「オートエキスポ2023」で発表したBEV、eVXを2024年度に投入し、2030年度までに6モデルを展開する計画。

 ただし、スズキはBEVだけではなく、あらゆる製品・サービスを提供すべく、ハイブリッド車、CNG、バイオガス、エタノール配合の燃料などを使用したカーボンニュートラルな内燃機関車も継続的に投入していくという。

 ハスラーEVは日本市場で発売することは確実とみるが、残念なのは欧州市場で2024年度に発売予定のジムニーEV(シルエット参照)が日本で発売されないのは残念極まりない。

こんな記事も読まれています

メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞

みんなのコメント

5件
  • takumagumo
    空力が悪くタイヤも重そうなので、実電費はサクラの方が良さそう。
  • mar********
    軽自動車のEVは相性が良い。床下バッテリーで低重心化、喧しい660cc3気筒がほぼ無音に近いモーターになり静か。トルクは2Lクラス、遠乗りも滅多にしないし買い物メインなら航続距離も200kmあれば良いし。あとはお値段かな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村