現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > そもそも「ブレーキキャリパー」って何? 交換すると得られる「思わぬメリット」とは?

ここから本文です

そもそも「ブレーキキャリパー」って何? 交換すると得られる「思わぬメリット」とは?

掲載 41
そもそも「ブレーキキャリパー」って何? 交換すると得られる「思わぬメリット」とは?

足元に圧倒的な存在感をプラスする

 憧れのパーツともいえるビッグキャリパー。ワンランク上のストッピングパワーを生み出す強靭なブレーキシステムは、足もとに並々ならぬ存在感をもたらしてくれる。今回はその魅力に迫ってみよう。

ブレーキパッドの寿命は?交換費用や交換時期について解説!

初出:XaCAR 86&BRZ MAGAZINE Vol.28(一部加筆)

キャリパー交換にあたり知っておきたい注意点は?

 初代86&BRZのブレーキは、ストリートでは問題ないものの、サーキット走行では物足りなさを感じる場合もあり、86のGRやGRスポーツでは対向キャリパーが標準装着されている。後期になってブレンボがオプション装着できるようになった。

 実際に、いざスポーツ走行を堪能しようとなると標準の片押しキャリパーではタイムアップを狙うのには十分とはいえない。またホイールをインチアップすると純正キャリパーの小ささが余計に目立つ。そうした背景もあってか、ビッグキャリパー化に踏み切る86&BRZオーナーは確実に増えている。

 ブレーキシステムを大容量化するメリットはのちほど説明するとして、ここでは導入時の注意点に触れておこう。まずホイールとの干渉。どうせ入れるなら……と大きいキャリパーを選びたくなるが、インナーの逃げが大きいホイールでないと物理的に収まらないことがある。豊富な経験を持つショップを頼るのもいいし、自分でチェックしてみるのもアリ。ブレーキメーカーのHPでは採寸用の型紙などを公開している。それを利用すれば、今履いているホイールに収まるか否かを確認できる。

 今では純正ホイール対応を謳うキャリパーも増えている。冬場にはスタッドレスタイヤに履き替える人は、そうしたモデルを選ぶべきだろう。ブレーキは闇雲に強化すればいいものではない。タイヤとのマッチングを考慮すべきだし、前後バランスにも配慮する必要があることも知っておきたい。

高性能化はもちろんランニングコストも抑えられるメリットがある

 それでは具体的にブレーキシステムを大容量化するメリットを紹介していこう。

メリット1:高熱に対する余裕が生まれる

 パッドとローターに摩擦させることで、運動エネルギーを熱エネルギーに変換しているブレーキ。スポーツ走行時では高熱によりパッドが炭化したり、ブレーキラインにエアを噛み込んでしまうことがある。そこでキャリパーやローターを大きくすれば、高熱に対する余裕が生まれる。安定したブレーキが可能になるのはそのためだ。

メリット2:ブレーキの剛性感が高くなる

 片押しタイプの純正に対し、対向キャリパーはパッドを挟み込むように両側から押し付けるタイプ。均一にローターに押し当てることができるためパッドが片減りしにくいし、ブレーキもコントロールしやすくなる。またキャリパーそのものの剛性が高いため、カッチリとしたペダルタッチに生まれ変わるのも大きなメリットと言える。

メリット3:足元のドレスアップに効果絶大

 ホイールをインチアップすると、どうしても純正キャリパーの小ささが際立ってしまう。ビッグキャリパー化によりこれを解消できるのもうれしいポイントで、走りのムードが一気に高まる。最近ではサイズが大きいだけでなく、カラフルなキャリパーカラーを選べるモデルも増えてきた。そのドレスアップ効果は決して侮れない。

メリット4:ブレーキパッドの選択肢が広がる

 ローター径を拡大すると制動力が高まる。その理由はローターの外周をキャリパーが掴むため、少ない力で大きな摩擦力が得られるから。つまりパッドの摩擦力に依存せずに済むようになる。サーキット向けのパッドはダストや異音も大きい傾向にあるが、ビッグキャリパーならパッドの効きを落としても対応できることもあるのだ。

メリット5:ランニングコストが抑えられる

 純正ブレーキでサーキット走行をしていると、パッドやローターがすぐに摩耗してしまうことがある。交換サイクルが早まるためランニングコストが高く付きがちだ。対してビッグキャリパーは初期投資こそ必要になるが、パッドやローターが長く使えるため、結果として安く済むケースも。ガンガン走りたいなら検討する価値は十分にある。

関連タグ

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

41件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索
BRZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村