レクサス、新型LSをワールドプレミア
2017/01/10 03:40 carview!
2017/01/10 03:40 carview!
レクサスは8日に米ミシガン州で開幕したデトロイトモーターショーで、最上級セダンの新型「LS」を世界初披露した。11年ぶりにフルモデルチェンジした新型LSは、新開発GL-Aプラットフォームや新開発エンジン、最新の予防安全技術により、全面的な進化を遂げた。
エクステリアの特徴は、新開発プラットフォームにより実現した低いスタイリング。クーぺのようなシルエットにより、スポーティな雰囲気に仕上げた。ボディサイドは立体的なフォルムとしフェンダーの張り出しを強調した。
ボディサイズ(北米仕様)は、全長5235mm×全幅1900mm×全高1450mm、ホイールベースは3125mm。
インテリアについては、ダッシュボード上部を水平基調とし広がり感を演出しつつ、下部には厚みのあるソフトなコンソールアームレストを採用することで、安心感のある空間を追求。運転席は高いホールド性を確保しながら、長時間でも快適に座れるシートを設計した。
また後席には、タッチパネルでヒーターやリフレッシュ機能を設定できるオットマン付きパワーシートを採用。クラストップレベルのレッグスペースと合わせ、開放的でゆったりくつろげる空間を追求している。
エンジンは、新開発の3.5リッターV6ツインターボエンジンを搭載する。新エンジンのスペックは、最高出力421ps/5200-6000rpm、最大トルク600Nm/1600-4800rpm。トランスミッションは10速ATを新たに採用し、環境性能を確保しながら切れ味の良い変速を実現したという。
安全面については、車両への追突、対歩行者、走路逸脱、交差点(出会い頭衝突)の4つの事故形態をカバーする最先端の予防安全パッケージを搭載する。進行方向に歩行者が飛び出してきた場合、従来の警報よりも早い段階で注意喚起をし、さらにカメラとミリ波レーダーの情報に基づき自動でブレーキを作動。ブレーキだけでは回避できないとシステムが判断した場合、車線内の回避スペースを見つけて自動的に操舵制御を行う。この自動操舵による衝突回避支援は世界初採用となる。
メルセデスベンツ EQC の価格引き下げ、1080万円から895万円に---装備設定見直し
セグウェイ「Segway Apex H2」水素燃料電池と電気のハイブリッドバイクを公開 2023年の出荷を目指す
レクサスが新型ESを発表! モダンさを増した新デザインで2021年秋より国内発売へ
タカラトミーが「トミカスピードウェイ 実況サウンド! デジタルアクセルサーキット」と「スーパースピードトミカ」を発売
フォルクスワーゲン、3列シートのピュアEV「ID.6」を初公開! 最新電動SUVに見る戦略を小川フミオが解説
親しまれるには愛称が重要!? 「ダルマ」「サメ」… あだ名で親しまれた名国産車とは
豊田自動織機、物流自動化統合制御システム開発の新会社をオランダに設立
マギーさんも「早く乗りたい」と絶賛。アウディ新型A3、正式発表
トレーラ火災防止に貢献、ブレーキ温度監視システム デンソーなど共同開発
シビックタイプRが1500万円超! 希少な限定車が抱える問題とは
小型・軽トラック、事業所保有台数は減少傾向が継続---2020年度市場動向調査
毎月定額で油圧ショベルが利用できる、KENKEYファイナンス特集ページが公開
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目