現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マニア心を刺激する魅力 アルファ・ロメオ2000 スプリント ブリストル406 不遇のクーペ 前編

ここから本文です

マニア心を刺激する魅力 アルファ・ロメオ2000 スプリント ブリストル406 不遇のクーペ 前編

掲載 1
マニア心を刺激する魅力 アルファ・ロメオ2000 スプリント ブリストル406 不遇のクーペ 前編

自動車製造への意欲が薄れたブリストル

クルマの動力性能や見た目の華やかさだけに注目するなら、アルファ・ロメオ2000 スプリントやブリストル406には、強い魅力を感じないかもしれない。低くないクラシックカーとしての価値を、実感しにくいはず。

【画像】否定しがたい魅力 アルファ2000 ブリストル406 同時期のモデル 末期のファイターも 全132枚

実際のところ、現役時代だった1960年代初頭でも、半額以下の価格で優れた性能と容姿を兼ね備えた4シータークーペを選ぶことはできた。特に英国のジャガーは、それを叶えていた。

6気筒エンジンを搭載したフォードや英国オペル、ヴォグゾールのサルーンでさえ、160km/h以上の最高速度を既に実現していた。自動車の性能が底上げされ、ブリストルやアルファ・ロメオといった、上級ブランドの価値は低下傾向にあったことは確かだ。

とはいえ、この2台には評価すべき素性がある。当時と今とでは、受け止められ方も大きく違っている。

1958年に発売されたブリストル406は、第二次大戦前にBMWが有していた直列6気筒エンジン技術を応用したクーペ。タイプ110と呼ばれるユニットは、トリプル・ソレックスキャブレターによる鋭いレスポンスを備え、2216ccから106psを発揮した。

しかし、特徴的なスタイリングの2ドアクーペ・ボディを製造したのは、ロンドンに拠点を置くコーチビルダー、ジョーンズ・ブラザーズ社。ブリストル・カーズの工場ではなく、自動車製造に対する意欲が薄れつつある姿勢を現していた。

ジウジアーロが描いた滑らかなスタイリング

406が細々と作られる裏で、モノコックの前身といえるユニボディ構造を想定した次期モデルは、開発が中止。英国政府が介入し組合協定が組まれるなど、ブリストル・カーズの未来には暗雲が立ち込めていた。

さらに親会社のブリストル・エアロプレーン社は、超音速旅客機のコンコルド用エンジンを共同開発する目的で、ブリストル・シドレー社を設立。航空宇宙部門へ主力事業は再びシフトしようとしていた。

高級サルーン、アームストロング・シドレー・サファイアのエンジンを流用した406の派生モデルも、計画は棚上げにされた。それでも、406はV8エンジンを載せた407へ1961年にモデルチェンジされ、2ドアクーペの提供が絶たれることはなかった。

他方、シルバーのアルファ・ロメオは、一般的には6気筒エンジンの2600 スプリントとして知られているモデルだろう。まだ若かった、デザイナーのジョルジェット・ジウジアーロ氏がベルトーネ在籍時代に描き出した、滑らかなスタイリングが目を引く。

だが、このボディで先に発表されたのは、1960年の2000 スプリント。1958年にアルファ・ロメオ1900の後継モデルとして登場したティーポ102、2000 ベルリーナとスパイダーの派生版だった。

グランドツアラーとしてデザインされ、裕福なオーナーが運転を楽しむドライバーズクーペだった。406と同じく。

英国へは、1962年の2600 スプリントから正式に導入されている。2000 スプリントは、輸入関税も踏まえると、価格帯から殆ど関心を示されなかっただろう。

世界で最も美しい量産車として名を刻む

1958年に発売されたブリストル406の英国価格は、4244ポンド。恐らく当時は、世界で最も高価な2.0Lエンジンの量産車だったと考えられる。それでいて最高速度は時速100マイル、161km/hと、際立つものではなかった。

ボディはアルミニウム製だが、セパレートシャシー構造。航空機製造で培った品質をベースに手作業で作られ、4名が長時間過ごせる車内を有していたが、満足のいく支持は得られなかった。

ボンネットを開かずに、V8エンジンを積んだ407と見分けられる特徴はルーフ部分。406には備わる、タクシーのようなウインカーが省かれている。それ以外は同じといっていい。

アルファ・ロメオも、2000 スプリントと2600 スプリントを区別するポイントは、後者のボンネットにエアインテークがあることのみ。ここを隠したら、マニアでも判断することは難しいだろう。

しかし、製造数は大きく異なる。2000 スプリントは約2年間に705台しか作られていないが、2600 スプリントは1967年までに7000台近くがラインオフしている。

2023年にこの2台を並べてみると、発表が2年しか違わないという事実に驚かされる。細身のピラーが支える滑らかなルーフと、スタイリッシュな4灯ヘッドライトを備えるフロントマスクは、1960年代初頭としては印象的にモダンだったはず。

世界で最も美しい量産車として、2000と2600 スプリントは歴史に名を刻んでいる。クーペというデザインの、新時代が表現されていた。

独特のクラシカルな威厳を漂わせる406

その2年前に誕生した406は、ブリストル・カーズのスタイリングの特徴を最も美しくカタチにしている。大柄なボディは、2000 スプリントより400mmも長い。車重も僅かに重く、雰囲気としては2ドアサルーンと表現しても良いだろう。

リアシート側の空間は広く、上下方向にもゆとりがある。肉厚なタイヤが巻かれたホイールも、16インチと大きい。

独特のクラシカルな威厳を漂わせる406は、優秀なダンロップ社製のディスクブレーキを前後に備え、現代的なラック&ピニオン式ステアリングラックが組まれる。2000 スプリント以上の技術を得ていた。

リア・サスペンションはトーションバー式ながら、ワッツリンクを採用。洗練性を高めつつ、ロールセンターの位置を下げていた。

フロントサスペンションは、戦前のBMWのスタイルに則った、横置きリーフスプリング。その後、重たいV8エンジンを積んだ407では、コイルスプリングへアップデートされている。

2000 スプリントは前後ともコイルスプリングが支え、フロントにはダブルウイッシュボーン式を採用している。リアは、ラジアスアームが支持するリジッドアクスル。ただし不思議なことに、アンチロールバーは備わらない。

フロントヒンジのボンネットを開くと、ダブル・オーバーヘッド・カムの直列4気筒エンジンが姿を表す。ショートストロークでアルミ・ブロックの、ジュリエッタ用ユニットより見た目は少々古い。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ドゥカティ昇格決定後、初の公式会見にマルケス現る。「1年前は引退を考えてたから、とても嬉しい」
【MotoGP】ドゥカティ昇格決定後、初の公式会見にマルケス現る。「1年前は引退を考えてたから、とても嬉しい」
motorsport.com 日本版
新型「スポーツ“コンパクト”」公開! 370馬力超え“エンジン”搭載&FR設定アリでめちゃ楽しそう! カクカクデザインもカッコイイ「2シリーズ」独で発表
新型「スポーツ“コンパクト”」公開! 370馬力超え“エンジン”搭載&FR設定アリでめちゃ楽しそう! カクカクデザインもカッコイイ「2シリーズ」独で発表
くるまのニュース
「走れないくらいがカッコいい」ってセリフが泣かせる! 少年がすべて独学で完成させた「デコチャリ」の追憶を大人になったオーナーが激白
「走れないくらいがカッコいい」ってセリフが泣かせる! 少年がすべて独学で完成させた「デコチャリ」の追憶を大人になったオーナーが激白
WEB CARTOP
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
motorsport.com 日本版
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
AUTOSPORT web
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
motorsport.com 日本版
ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御…ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にスイフトとスペーシアの適合が追加
ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御…ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にスイフトとスペーシアの適合が追加
レスポンス
上品かつお洒落に乗りこなしたいマツダのライトウェイトスポーツ「ロードスターRF RS」
上品かつお洒落に乗りこなしたいマツダのライトウェイトスポーツ「ロードスターRF RS」
@DIME
今、乗りたい1980年代のスポーツカー3選
今、乗りたい1980年代のスポーツカー3選
GQ JAPAN
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
driver@web
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
くるまのニュース
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • モータージャーナリスト・川上完(たもつ)さん<2014年没>の愛車でしたね。
    現在は「ブリストル研究所」にて大切に保管されているかと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村