現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 何個知ってる? 知っておきたい走行中のハンドサイン

ここから本文です

何個知ってる? 知っておきたい走行中のハンドサイン

掲載 18
何個知ってる? 知っておきたい走行中のハンドサイン

危険を教えてくれる!?知っておきたいハンドサインとは

 街中で見かける颯爽とバイクを乗りこなすライダーたち。時に、ライダーたちはハンドサインを送り合うことがあります。実際に、ハンドサインを送っている場面に出会った経験のある人も少なくないのではないでしょうか。

最近の流行り?バイクの「ヤエー」ってなに?

 ハンドサインとはその名の通り、手や指を使用し、相手や周囲に意思を伝えたい時に使われます。ライダー同士のコミュニケーションを取ること以外にも、トラブル時に事故を未然に防ぐために使用されることがあるため、身につけておくと安心です。

 では、実際に使用されているハンドサインには、どのような種類があるのでしょうか。

 そもそもハンドサインには法律で定められているものと、ライダー間のみで使用され、普及したものの2種類が存在しています。まず法律で規定されている合図については、以下の通りです。

・左折をするときは、左腕を水平に伸ばす・右折をするときは、左腕を垂直に上に曲げる・徐行・停止するときは、腕を斜め下に伸ばす

 これらは法律上「合図における手信号」として定められているため、認識しておく必要があります。

 また、これをみて「右折の時は右手で合図をおこなうのではないか?」と疑問に思う人もいるかもしれません。しかしバイクは右手でアクセルを操作するため、合図は左手でおこなわれることが多いようです。

 そしてライダーがよく使用しているハンドサインとして、「ウインカーの消し忘れを教える」合図が挙げられます。これは、手をウインカーの高さでグーとパーを繰り返すことで相手に伝えるというもの。

 ハンドルと連動しており自動でウインカーを戻してくれるクルマとは異なり、バイクはハンドルとウインカーが連動していません。そのためライダーは、ウインカーの消し忘れに気づきにくい状況になってしまうというわけです。

 しかしウインカーの消し忘れは「合図制限違反」が適用される可能性があるだけでなく、周囲の車両を巻き込んだ事故につながる危険性もあります。自身の身を守るためにも、合図を覚えておくと安心です。

 その他にも、手のひらを下に向けて手を上下させることで、「速度を落とす」ことを伝える合図もあります。

 ちなみにこの合図は、対向車から送られることもあるようです。この場合、進行方向に落下物があったり、事故が発生していたりなど、何かしらのトラブルが発生しているかもしれません。合図を送られたら速度を落とし、安全に注意して先に進みましょう。

 また大勢でのツーリング、”マスツーリング”をする際も、お互いにサインを決めておくと便利です。たとえばインカムを装着していない場合、走行中はコミュニケーションを取ることが難しいですが、ハンドサインを用いて休みたい時・止まりたい時に意思疎通すれば、いちいち停車をして確認をとる必要がなくなります。

 このようにかなり便利に思えるハンドサインですが、使用する際は、周囲の安全に十分に注意する必要があることを忘れてはいけません。二輪で走行するバイクは、安定感に優れた乗り物とは言えないため、カーブ時など左手を離すことができないタイミングでのハンドサインの使用は、なるべく避けることが大切です。

※ ※ ※

 今回紹介をしたもの以外にも、ハンドサインには多くの種類が存在しています。相手に意思を伝えるだけでなく、自分自身の危険を知らせてくれるものであるため、覚えておいて損はありません。

 なお、ハンドサインは片手を離しておこなわれるため、ハンドサインは安全面に留意し、適切なタイミングでの使用が求められます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
バイクのニュース
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース

みんなのコメント

18件
  • ogu********
    以前、ネズミ取りを知らせるためにバイクを止めて両手でハンドサインをしていたライダーがいた。感謝してます。
  • motorider
    ソロで林道ばかり走っているので合図をする相手が居ません·····
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村