現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ道路に「謎の激セマゲート」設置? 車幅ギリギリは「わざと」!? 突如現れる「絶対ミラー殺す門」設置の理由とは

ここから本文です

なぜ道路に「謎の激セマゲート」設置? 車幅ギリギリは「わざと」!? 突如現れる「絶対ミラー殺す門」設置の理由とは

掲載 27
なぜ道路に「謎の激セマゲート」設置? 車幅ギリギリは「わざと」!? 突如現れる「絶対ミラー殺す門」設置の理由とは

■ミラーこすった人もいる? 「激狭ポール」設置の理由とは

 農道の一部には、入口に鉄製のゲートやポールが立てられている道があります。
 
 このゲートなどの幅は、普通車でもギリギリ通れるくらいに設置されており、ヒヤヒヤしながら通り抜けている人もいるでしょう。なぜこのようなものを立てているのでしょうか。

【画像】「えっ…」 これが「ドライバーイジメの激狭ゲート」です 画像で見る(18枚)

 筆者(大西トタン)がよく利用する千葉県柏市内の農道にも、始点と終点に該当する箇所に2本の鉄製のポールが立てられています。

 ここを通過するクルマは皆、停止するくらいまで減速して注意しながら通っていますが、ポールには車体をこすったような跡も見られ、一見すると危険なもののように見えます。

 なぜゲートやポールを立てているのか、柏市の道路総務課に聞くと、以下のような回答がありました。

「ゲートやポールは車幅制限のために立てています。

 幅は一般的に2.2メートルとなっており、これよりも車幅が大きなクルマが農道内に入れないようにしています」

 農道とはそもそも、「農産物の搬出・出荷や市場への輸送、農業機械や肥料などのほ場への搬入など、農業利用を主目的に整備される道路」と定義されています。ほ場とは田や畑など農地のことを指します。

 この農道には、広域農道と呼ばれる幅の広い道路もありますが、一般的な農道は幅員が狭く、普通車サイズのクルマがすれ違うのに精一杯な幅しか確保されていません。

 そのような道路に、大型トラックなど車幅のあるクルマが進入すると、すれ違いが行えないほか、事故のリスクや農道沿いの田畑に落ちてしまうなど、円滑な走行が妨げられてしまいます。そのために、ゲートなどを立てて車幅制限を行っているのです。

 この幅は2.2メートルですが、場所よってはこれより狭かったり、反対に広かったりするようです。

 制限ギリギリの車幅を持つ大型車では、農道によっては入れないかもしれません。無理に通ろうとしてこすったり、ぶつけたりする可能性もあるので、こうしたクルマに乗る際は農道の利用は避けた方が無難でしょう。

 また、上記の定義のようにトラクターやコンバインなどの、速度を出せない構造の車両が走行するための道路でもあるので、スピードを落とさせる目的もあるようです。

 ゲートやポールが設置されているということは、こうした農業機械が通ることも多いと把握し、スピードを落として運転することが大切です。

※ ※ ※

 ちなみに、2.2メートルの幅は、一般的なクルマが通り抜けるのは実は難しくありません。

 近年の新型車では車幅が1.8mを超えるモデルも多くなっていますが、2m超えのモデルは一部の輸入車を除いてほとんどなく、少なくとも20cm程度の余裕があると考えられます。

 ただし、スピードが出ていれば目測を見誤る可能性もあるため、ゲートのある箇所を通る際は、必ず徐行でゆっくりと進むことが大切です。

 また、ゲートは1台ずつしか通り抜けられないので、対向車がいる場合は無理に進もうとするのではなく、お互いに譲り合いの気持ちを持って通行するようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?
くるまのニュース
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
くるまのニュース

みんなのコメント

27件
  • miw********
    普通車でこれにぶつかるようなら免許返納レベル(笑)
  • エガちゃんねらー
    これは実際農家から聞いた話だが
    抜け道的に農道を走られると
    傷むのが早まってしまうらしい(当たり前か)
    一般道と違って中々再舗装できないから
    無闇に走らないでくれと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村