現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【現地取材】ドイツで触れた1972年式アウディ100には今に続く高効率へのこだわりが感じられた

ここから本文です

【現地取材】ドイツで触れた1972年式アウディ100には今に続く高効率へのこだわりが感じられた

掲載 更新
【現地取材】ドイツで触れた1972年式アウディ100には今に続く高効率へのこだわりが感じられた

世界で高く評価される、先進的でクールなアウディの魅力はどのようにして作られてきたのか。それを探るべく、ドイツへ「カッコいいアウディ探しの旅」に出かけた。そこで触れることができたのは1972年式のアウディ100。その強靭なボディやクールさは天性のものだった。(Motor Magazine 2018年11月号より)

アウディのエンジニアたちが精魂込めて世に送り出した名車

メルセデスC220dステーションワゴンは日本にジャストフィット!

ドイツで試乗といえば真っ先にアウトバーンでの印象を語るべきかもしれない。しかし、案内を買って出てくれた「アウディ トラディション」のスタッフ、アルブレヒトさんが真っ先に連れてきてくれたのは、丘の上に広がるトウモロコシ畑だった。そこを縫うように走る細い道路が「テストコース」、そこで初代「アウディ100」を撮影することにした。

1968年に「アウディ100」(C1系)がデビューしてから、2018年でちょうど50年、そんなアニバーサリーイヤーに「近代アウディの原点」とも言えるクルマに乗ることができるなんて、ラッキーとしか言いようがない。クルマの開発から誕生に至る道のりには紆余曲折があったようだが、ひとまずはその幸運をしっかり味わいつくすことに専念する。

試乗車は1972式の2ドアセダンだった。インゴルシュタットにある、アウディトラディションが所蔵するうちの1台である。そこはアウディの名車たちを整備、レストアなどを行う、ヘリテージの守人のような組織だ。

アウディ100そのものはまず4ドアセダンから生産が始まったが、翌年にはこの2ドアセダンを追加、さらに1970年には流麗なファストバックスタイルが魅力的な2ドアクーペがラインナップに加わっている。2ドアセダンという現代では珍しいスタイルはなかなかスポーティだ。

全体的にはワイド&ローなシルエットを、まろやかな曲線で包み込んだシルエットを持つ。全長4590×全幅1729×全高1422mm。たとえば同世代のフラッグシップモデルとして通称「クジラ」の4代目トヨタ クラウンと比べると、全長は90mmほど短く、逆に全幅は40mmほど広い。

同時に、細かなところで質感を高めているアレンジも。異型のフロントヘッドランプにしてもただカクカクしているのではなく、微妙なRを組み合わせたデザインを採用。ボディサイドにスッと一本引かれたアクセントラインが、シルバーのモールに飾られてテールまわりにまで連なる演出もまた、さりげなく上級感を醸し出しているワンポイントだ。当時のアウディ(&フォルクスワーゲングループ)のフラッグシップだけのことはある。

もっとも、クジラクラウンが当時すでに直列6気筒エンジンを積んでいたことを考えると、メカニズム的にはややプレミアム感が足りないと思える。しかしそこには、当時の「アウディ」ブランドが置かれた事情が、深く関わっている。実はこのアウディ100は、まっさらの新型車ではなく、あくまで「大掛かりなフェイスリフト」として開発されたモデルだったからだ。

1965年、フォルクスワーゲン傘下となった「アウトウニオン」社が、上級ブランドとして立ち上げたのが「アウディ」だった。ブランド名そのものは第二次大戦の戦火のあおりを受けて一時、姿を消していたものだが、「アウトウニオン アウディ72」(F103系)という車名で復活を果たした。

このモデルはそれまでアウトウニオンの主力だったDKWブランドのモデルをベースに、エンジンを2ストロークから4ストローク化したことが最大のトピック。技術的革新とともに、かつて一世を風靡したブランドネームを使ってより上級な自動車市場への参入を果たそうという狙いだ。しかし本質的にはあくまで看板の差し替えに近い。それは当時、アウトウニオンは親会社から、独自の新型車開発を禁止されていたためだ。

なによりそんな閉塞的な状況に満足できなかったのが、アウトウニオンのエンジニアたちだった。リーダーのルードヴィヒ・クラウスはフォルクスワーゲンにはF103型の改良という名目で新型モデルの開発を進め、ついに初代アウディ100を完成させた。

当然、親会社からはクレームがついたというが、クラウスたちはあくまで「フェイスリフトに過ぎない」と主張し、説得に説得を重ね、ついには発売にこぎつけ、そして大成功を納めた。

たしかに、アウディ100にはF103の面影が色濃い。それでもより上級なブランドにふさわしく、DKW譲りのエンジンの中でも最大排気量の1749cc直列4気筒が搭載されている。当初は80 ps、90‌ps、100psの3種類で、トランスミッションは4速MTのほか、3速ATも設定されていた。

いつの間にか、アウディ100と離れがたい気持ちになっていた

今回試乗した「LS オートマチック」は、そういう意味ではもっとも贅沢な仕様と言えるだろう。100psの最高出力を発揮する直4エンジンは十二分にスムーズで力強い。さすがに公称170km/hを謳う最高速度を試す勇気はなかったけれど、制限速度50~80 km/hほどの一般道では、先導してくれたアルブレヒトさんのRS4アバントに、思い切り気合いを入れなくてもついていける。

直列4気筒エンジンのサウンドは決して官能的なものないが、回転を上げていっても不快さを感じない。ATは変速時に軽くショックを感じるが、ダイレクトでレスポンスも良好。というよりあまりにもイージードライビングすぎて、あっけないほどだった。試乗時間は1時間ほどと短い間ではあったものの、気がつけばすっかり50年前のクルマに身体がなじんでいる自分がいた。

このクルマに短時間で愛着や信頼感を抱くことができた理由がもうひとつある。それは、現代のアウディ車に引けを取らない、がっしりと骨太なシャシフィールだ。ダイレクトなドライブ感覚はもちろんだけれど、乗り心地など快適性にもつながる大切な資質だ。

アウディ100の試乗を終えた後、案内されたアウディ トラディションのファクトリーには、ホルヒやDKW、ヴァンダラーにNSUなどの名車たち、そして往年のレーシングマシンたちがズラリと並んでいた。しかもどれも、まるで新車のような輝きを放っている。

アルブレヒトさんはそこを「パラダイス」と呼んだ。彼にとって、大好きなクルマたちと濃厚につながっていることができる場所ということだろうが、一方で、アウディのヘリテージを支えたクルマたちにとっても、そこは永遠に安息の時間が流れる「パラダイス」となっているように思える。するとさしづめアルブレヒトさんは、オジサンの皮を被った天使といったところか。

そしてこの後も続く「カッコいいアウディ探し」の旅の途上で、僕たちはさらにさまざまな「天使たち」と出会うことになる。(文:神原 久)

[ アルバムはオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村