現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヒマラヤでオフロードレッスンへ! はじめての立ちゴケと転倒を経験【with HIMALAYAN vol.9】

ここから本文です

ヒマラヤでオフロードレッスンへ! はじめての立ちゴケと転倒を経験【with HIMALAYAN vol.9】

掲載 2
ヒマラヤでオフロードレッスンへ! はじめての立ちゴケと転倒を経験【with HIMALAYAN vol.9】

アドベンチャーバイクに特化したFUN RIDE Trainingに参加!

免許取得から約1年。ヒマラヤ購入から今日までにかかったリアルなお金の話【with HIMALAYAN vol.8】

40歳でバイクに乗りたいと思い立ち、普通二輪&大型二輪の免許を取得。今年2月に人生初バイク・ヒマラヤを購入したと同時にバイクライフが本格的にスタートしたミリオーレ営業・ムラタ。今回は、夏の一大プロジェクトに向けてオフロードレッスン「FUN RIDE Training」に参加! ヒマラヤはじめての立ちゴケ&転倒を経験しながらも、少しずつ成長している(はず)模様をお届け。

●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム

転ぶであろうオフロードに向けてエンジンガードを装着

―― バイク納車時には入荷が間に合わなかったエンジンガードを、このレッスンに向けて装着! このときエンジンガードを装着しておいて本当によかったと後日思い知ることになった。

私事だが、これまでの編集者人生でさまざまな場所を訪れ、取材をしてきた。某カルチャー誌の取材ではペルーのアマゾン奥地の村に行き、ピラニア料理でもてなされ、雨水でできた水溜まりのお風呂に入り、満点の星空を現地の子どもたちと寝転んで見ながら一晩を過ごしたこともあった。

目的場所を通り過ぎたと焦ってブレーキからの立ちゴケ

―― ヒマラヤが地面にゴロン……(泣)。やっちまったと思ったのだが、ハンドルガードとエンジンガード、パニアケースのおかげで傷はほぼない。が、後輪が浮いているのでバイクを1人で起こすことができず(涙)。幸い目的地の入り口前で立ちゴケたので、助けをお願いして起こしてもらった。後輪が浮いている場合のバイクの起こし方を練習しておかないといけないなと痛感。

この日、2回目のアクアライン with ヒマラヤを経験。(はじめてのアクアライン走行の様子は、バイク生活が4カ月経過したところで「ピレリ やさしいバイクレッスン」に参加!【with HIMALAYAN vol.5】にて)

アドベンチャーバイクに特化したFUN RIDE Trainingに参加!

開催場所は千葉県君津市のオフロード練習施設「MOTO MIXX(モトミックス)」。ここは元々は都立白鴎高校のサマースクール施設。2006年に閉鎖となってしばらく使われていなかったが、8000坪の土地を活用しようということで2020年にオフロード練習施設としてオープンした。

今回参加したのはアドベンチャーバイクに特化したトレーニングプログラム「FUN RIDE Training」のベーシッククラス。このクラスはオンロードタイヤでの参加が可能で、オフロードデビューしたいライダーにはおすすめ! 講師はBMW モトラッド公認オフロードインストラクターでもある松井 勉さんと、「MOTO MIXX(モトミックス)」の主宰者でもある内藤 学さんだ。

最初のレッスンは、まず座学。施設内のホールにヒマラヤを入れ、オフロードを意識した座る位置やスタンディングの基本姿勢などのレクチャーを受ける。とはいえ、私オフロードは一切走ったことがなく、スタンディングもせいぜい教習所で経験したレベル。とりあえず走ってみよー! ということで、屋外へ繰り出し、砂利道の走行を数周経験。

―― 左写真の左から順に
松井 勉(まつい・つとむ)/1963年生まれ。モーターサイクルジャーナリスト、BMW MOTORRAD公認オフロードインストラクター。高校生の時、同級生から譲り受けたホンダ CB400Tからバイクライフをスタート。BAJA1000やダカール・ラリーなどへの参戦経験もある。現在の愛車は、BMW R1250GS アドベンチャー。

―― 身長183cmの松井さんが乗ると、ヒマラヤもコンパクトに見えるなーと全然違うことも思いながらの座学中。レッスンスタート時にとりあえず一度走ってみましょうということで砂利地を走行。校庭だったという1周200mほどのエリアを数周したが、ハンドルは石にとられるし、それでハンドルにしがみつきがちだしで、とにかくおっかないというのが第一印象だった。写真で見ても、松井さんが乗るBMW R1250GS アドベンチャーってカッコ良いね! [写真タップで拡大]

砂利道でのバイクの挙動が怖くて、オフロードって楽しいのか?と思いながら、「MOTO MIXX(モトミックス)」が提携している「かずさリゾート鹿野山ビューホテル」の駐車場裏手スペースへ移動。まずスイッチバックのようなカーブを想定した曲がり方や疲れにくいオフロードでのコントロール方法を練習した。

―― 「かずさリゾート鹿野山ビューホテル」の駐車場裏手スペースで、とにかくグルグル回って練習。小さく回るのが苦手だったが、この練習でだいぶ慣れてきたように思う。 [写真タップで拡大]

装備って大事ね! でもオフロードって楽しいね!

「かずさリゾート鹿野山ビューホテル」の駐車場裏手スペースでの練習を終えたら、「MOTO MIXX(モトミックス)」に戻ってオフロードでのライディング練習! ポイントを学んだおかげか、俄然楽しい! と、調子に乗っていたのかもしれない。最後、スタンディングで落ち葉がたまった土の上を走っていたら、ズルっと転倒。(そういえば到着時にそこそこ雨が降っていたのだが、午後はすっかり晴天だったので土がぬかるんでいることを失念していた……。)

幸い落ち葉のたまった場所だったので、ヒマラヤに傷はなし! が、転んだ拍子に右足がマフラーに触れてパンツが溶ける&ヤケドを負った次第。意気消沈で、初のオフロードレッスンは終了した。

―― レッスン開始時に走った砂利道も、教わったことを意識するだけで印象が激変。石にハンドルがとられる感じもなんだか楽しいなとまで思えるようになった。スタンディングはへっぴり腰が否めず、要練習という感じ。 [写真タップで拡大]

―― レッスンの合間や終了後には、内藤さんが撮影してくださった動画で自分のライディングをチェックできるのも嬉しい。自分ではできているつもりでも、動画で見ると全然違う場合もあり気づきが多かった。「FUN RIDE Training」のベーシッククラスは、アドベンチャーバイクでのライディングの基本、アスファルトでの走行、Uターン、砂利道でのスタンディングをマスターできる。スキルに応じて、砂利道や土の上でのオフロード走行、立木の間をスタンディングで走るなども可能に! 今回、立木エリアは走行できなかったので、次回はぜひ走ってみたい! [写真タップで拡大]

去年の夏は、教習所で半泣きになり、もうバイク乗れなくてもいいかも……と思っていたのに、今年の夏はオフロード経験までしているなんて成長してるな、自分。と、自画自賛である。

冒頭で話した冒険プロジェクトに向けて、粛々と準備を進める日々。できれば、もう一度くらいオフロード走っておきたいが、それはかなうのか……。

I want to go to the Himalayas someday with Himalayan!

FOLLOW Me! with_himalayan Insta

FUN RIDE Training

●参加料金 / BASICクラス:1万8,000円、FUNクラス:2万円、FUN+クラス:2万2,500円

●参加条件 / 参加するクラスによって異なるので要確認

●その他詳細などは、公式SNSのhttps://www.facebook.com/funridetraining/?ref=page_internalをチェック!

―― これまで転んだことなかったのに、この日だけで2回も転倒して「すまん、ヒマラヤ……」と思うが、オフロードとーっても楽しかった! また「FUN RIDE Training」に参加したいと思います!

こんな記事も読まれています

レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
motorsport.com 日本版
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
乗りものニュース
ホンダから「ちょうどいい小型ミニバン」新登場! おしゃれな「エアー」とゴツい「クロスター」ふたつの個性を備えた新型「フリード」の魅力とは
ホンダから「ちょうどいい小型ミニバン」新登場! おしゃれな「エアー」とゴツい「クロスター」ふたつの個性を備えた新型「フリード」の魅力とは
VAGUE
6速MT&三菱進化エンジン搭載!? 「斬新SUV」世界初公開! 59年ぶり全面刷新の新型「BJ212」とは? 中国で発表
6速MT&三菱進化エンジン搭載!? 「斬新SUV」世界初公開! 59年ぶり全面刷新の新型「BJ212」とは? 中国で発表
くるまのニュース
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
レッドブルF1が今年のグッドウッドに登場。フェルスタッペンはタイトル獲得マシン『RB16B』でデモランを実施へ
レッドブルF1が今年のグッドウッドに登場。フェルスタッペンはタイトル獲得マシン『RB16B』でデモランを実施へ
AUTOSPORT web
ようやく新車の[ランクル300]納車! オーナーとして大喜びなのかと思いきや意外な心境だった!?
ようやく新車の[ランクル300]納車! オーナーとして大喜びなのかと思いきや意外な心境だった!?
ベストカーWeb
【DEGNER】の「レザープルオンブーツ/HS-B16」は、ライダー向けのシンプル仕様!  
【DEGNER】の「レザープルオンブーツ/HS-B16」は、ライダー向けのシンプル仕様!  
モーサイ
250馬力超をミッドシップに搭載したホンダ NS-X登場[driver 1989年3-20号より]
250馬力超をミッドシップに搭載したホンダ NS-X登場[driver 1989年3-20号より]
driver@web
BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレを一部改良。よりスポーティでエレガントなスタイルに
BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレを一部改良。よりスポーティでエレガントなスタイルに
Webモーターマガジン
日産「シルビア」復活する!? “アツい走り”実現する「新型シルビア」待望論! クルマ好きが待ち望む「理由」とは
日産「シルビア」復活する!? “アツい走り”実現する「新型シルビア」待望論! クルマ好きが待ち望む「理由」とは
くるまのニュース
スプリント予選で4番手&6番手のメルセデス、こんなはずではなかった? ハミルトン「フリー走行は良かったけど、悲惨な結果になった」
スプリント予選で4番手&6番手のメルセデス、こんなはずではなかった? ハミルトン「フリー走行は良かったけど、悲惨な結果になった」
motorsport.com 日本版
マセラティ レース復帰20周年記念モデル 「MC20 Icona」と「MC20 Leggenda」
マセラティ レース復帰20周年記念モデル 「MC20 Icona」と「MC20 Leggenda」
Auto Prove
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
くるまのニュース
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
バイクのニュース
[15秒でわかる]BYD『シール』…日本市場参入第3弾はEVセダン
[15秒でわかる]BYD『シール』…日本市場参入第3弾はEVセダン
レスポンス
クルマを売るだけじゃ終わらない!? WILLプロジェクトってどんなだったの?
クルマを売るだけじゃ終わらない!? WILLプロジェクトってどんなだったの?
ベストカーWeb
機械屋の納品用トヨタ「ハイエース」に見るシンプルな荷室の作り方とは? 車中泊仕様に早変わりしそうなシックな車内を紹介します
機械屋の納品用トヨタ「ハイエース」に見るシンプルな荷室の作り方とは? 車中泊仕様に早変わりしそうなシックな車内を紹介します
Auto Messe Web

みんなのコメント

2件
  • 怪我ない程度に転びながら上達していこう。
  • 極論がだ、全てのライダーは小さいサイズのオフロードバイクで、バイク操作の基本を学ぶべきだと思う。そこから段階を追って好きな方向へステップアップしていけばいい。
    もう基本がまるで分かってないライダーが多すぎる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村