現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 懐かしの「水中メガネ」! 軽自動車初のスペシャリティ「ホンダZ」が先進的過ぎた

ここから本文です

懐かしの「水中メガネ」! 軽自動車初のスペシャリティ「ホンダZ」が先進的過ぎた

掲載 43
懐かしの「水中メガネ」! 軽自動車初のスペシャリティ「ホンダZ」が先進的過ぎた

大ヒット作「ホンダN360」の派生モデルとして誕生

 ホンダが1967年に、同社初の量販車としてリリースした軽乗用車のN360は、大ヒットとなりスバル360に代わって軽マーケットの王座に就きました。

名車「スバル360」の影に隠れがち! 優等生だけどちょっぴり地味だった「R-2」はスゴかった

 そしてその王座をさらに確実にするために、さまざまな派生モデルが登場してきました。1970年に発売された「Z」も、そんな派生モデルの1台。ただし派生モデルというには、余りにも大きな可能性と広い多様性を持ち合わせていた1台でした。今回は、そんなZを振り返ります。

軽自動車初のスペシャリティ「スポーツワゴン」

 ホンダNシリーズは2輪車のエンジンに範をとった4サイクルの空冷2気筒ユニットで、それをフロントに横置き搭載して前輪を駆動するレイアウトを採用。ホンダZも、このNシリーズと同様のパッケージングを採用していました。

 サスペンションもフロントがマクファーソンストラットの独立懸架、リヤはリーフリジッドで基本Nシリーズと共通でした。ですが、フロントがプレスのIアーム+テンションロッドだったNに対して、Zではテンションロッドに代えてスタビライザーが装着され、前後方向の位置決めに加えて、アンチロール剛性を高めることも受け持つ構成となっていました。

 エンジンはNシリーズと共通でベーシック仕様のACTとPROには1キャブ/31psユニットが、ハイパフォーマンス仕様のGTとGSには2キャブ/36psユニットが搭載されていました。さらに最上級モデルのGSには、いずれも軽自動車で初となるマニュアルの5速ミッションと、サーボ付きのフロント・ディスクブレーキが奢られていました。

愛称「水中眼鏡」を生む外観

 ホンダZとホンダNシリーズの最大の相違点はエクステリアデザインで、またそれがZの最大の特徴となっていました。ノーズを低めてヘッドライトの間にグリルを突き出すシルエットは、前年に登場した日産フェアレディZにも通じるところがありました。ですが、絶対的なサイズが小さく、とくに長さと幅で限られていましたから、カッコいいというよりも可愛い、という印象をより強く醸し出していました。

 サイドビューではリヤウインドウを小さく、Cピラーを太くして力強いシルエットを生みだしており、ルーフエンドの処理も独特でした。ルーフの後端を少し反り返して引き上げると、後端で少し斜めにストンッと切り落とす、いわばコーダトロンカ的な処理となっていました。

 リヤエンドにはハッチゲートを設けていましたが、そのデザイン処理が特徴的。周囲を黒い樹脂フレームで囲ったハッチゲートは“水中眼鏡”に似ていると多くのファンの間で評判になり、それがそのままホンダZの愛称となりました。

快活に何処へも巡ってゆく これぞスポーティ

 インテリアもNシリーズから一転、ダッシュボードもスポーティな造形を採用。ドライバーの正面には大径の2眼メーターが置かれ、その左側には小径のメーターが縦置きでふたつ…もっとも下のメーターホールはグロメットで塞がれて、のちに水冷エンジンにコンバートされた際に水温計がマウントされていました。

 兄貴分の1300クーペのそれにも似たオーバーヘッドコンソールも、まるで航空機のコクピットをイメージさせるところがありました。フロントシートはシートバックの両サイドが少しせり出したバケットシート“風”なものでスポーティさを演出。リヤシートは平板なデザインでしたが、シートバックの裏側左右にあった回転式のロックを外すと簡単に折りたたむことができ、広いラゲッジスペースが誕生する仕掛けがありました。これに加えてリヤのハッチゲートが有効で、大きめのスポーツバッグなども簡単に放り込むことができ、スポーツワゴン的な使い方ができたのです。

 個人的には学生時代に手に入れた人生初の愛車で、180cm前後の友人3人と一緒に乗り込んで四国を縦横無尽に走り回り、またモータースポーツ専門誌の特約リポーターとしてレースやラリーの取材に行く際には、リヤシートを畳んでカメラバックや寝袋を積み込み、と八面六臂の活躍をしてくれたことを記憶しています。

水冷エンジン、ハードトップへ 

 1971年6月、Nシリーズが後継のライフにバトンタッチすると、半年後にはこれを追うようにZも水冷のEA型エンジンにコンバート。これもライフに倣って80mmホイールベースを延長していましたが、フロントタイヤが前進し、ラジエーターグリルが少し大きくなった程度で、エクステリアデザインには大きな変更はありませんでした。さらにその1年後には、基本的なエクステリアデザインを変えることなく、Bピラーを取り去ってハードトップに変身しています。

 水冷エンジンにコンバートされマイルドになったと、多くのマスコミでは強調されていましたが、そこはホンダの2気筒エンジン。気持ち良い吹き上がりは空冷エンジンのそれと比較しても遜色ないものでした。

 その一方で、ヒーターの利きが各段に強力になると同時にオイルの匂いもなくなって、随分モダンになったもんだと、知人のハードトップに試乗して感じさせられました。水冷エンジンに乗せ換えたZは、ライフとともにホンダの軽乗用軍団として快調な販売を続けていました。しかし、72年にリリースした小型乗用車、シビックの販売台数が増えてくると、その生産キャパシティを確保するために狭山工場におけるライフの生産ラインがシビック用に変換されすることになり、74年の10月には生産を終了しています。

1998年には2代目が復活登場

 74年の10月に初代モデルの生産が終了したZは、それから四半世紀を経て98年に復活を果たします。以前にも紹介しましたが、これはホンダの“昔の名前で出ています”プロジェクトのパート2で、3代目のライフと同時にデビューしています。

  ただしそのパッケージは驚くべきものでした。直列3気筒のE07Z型エンジンを縦置きに、進行方向に向かって左にオフセットして搭載。前後に伸びたプロペラシャフトで前輪と後輪を駆動する4輪駆動としたのです。偉大なる初代に勝るとも劣らない存在感のあるモデルでした。今回はその触りのみを紹介し、また別の機会をみつけて詳しく紹介していこうと思います。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

43件
  • ジャンボーグ9に変身するんだよね。
  • 40年前、18歳の時兄弟のお下がりで乗ってました。乗り味はまさしくオートバイでした。
    レッドゾーンは9000回転!
    いまでも一番楽しかった車です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.875.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.875.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村