現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いよいよナンバー取得して路上へ出るも「ナゾ」の振動が発生! エンジンは当たりを確信【週刊チンクエチェントVol.14】

ここから本文です

いよいよナンバー取得して路上へ出るも「ナゾ」の振動が発生! エンジンは当たりを確信【週刊チンクエチェントVol.14】

掲載 7
いよいよナンバー取得して路上へ出るも「ナゾ」の振動が発生! エンジンは当たりを確信【週刊チンクエチェントVol.14】

普通に走る分には支障はないが……

名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第14 回は「ゴニョン(仮称)、謎の振動に見舞われる」をお届けします。

納車前にはやくも暗雲!? イタリアからやって来た「500」を徹底仕上げする日本のプロ集団とは【週刊チンクエチェントVol.13】

驚くほどエンジンの調子がいい!

2021年4月9日。いよいよターコイズブルーのチンクエチェントをはじめて走らせる日がやってきた。午前10時半にチンクエチェント博物館に到着すると、伊藤代表と深津館長が笑顔で出迎えてくれて、そのかたわらでナンバーのついたターコイズブルーが丸まっていた。挨拶もそこそこにクルマに近づいてみると、ナンバーは「名古屋 507 も ・524」だ。

「……524。……ゴーニーヨン。ごっ……ゴニョン?」

思わずマヌケなことを口走ってしまったのは、博物館の関係者の皆さんとの間でのこの個体を特定する呼び名が、何かしら必要と考えてたからだ。何せここはチンクエチェントの博物館。チンクエチェントはたくさんあるし、ターコイズブルーのクルマも少なくないのだ。結果、ほかによさそうなモノを思い浮かべることもできず、何か思いつくまで「ゴニョン(仮称)」と呼ぶことになって、僕はアホなことをクチにしたのを後悔することになる。だって何だかゴニョゴニョとゴネまくってるみたいで感じ悪いじゃないか。

「ちょっとその辺を1周してきたらどうですか?」

深津さんにうながされて小さなドアを開き、潜り込むようにしてドライバーズシートに収まってみる。……うーむ、これこれ。このシンプルな風景。自動車ってこれだけあれば走らせるのにことたりちゃうのだよね、基本的には。それはそれとして、左膝の奥の見えないところにはETCが、ダッシュ中央の下にあるトレイの中にはUSBポートが仕込んである。あらかじめ深津さんにお願いして後付けしてもらった、現代を走るには必要な装備である。

すでにほとんど寒い季節じゃなくなってたのだけど、スターターをまわすときのアクセルペダルの踏み具合、このクルマではどれくらいが適切なのかを知らないからほんのちょっとだけチョークのレバーを引っ張って、スターターのレバーを引き上げる。難なく始動。ひさびさのキャブレターのエンジン、かぶらせずにすんだことにホッとしつつ即座にチョークを戻し、アクセルペダルをごくごくわずかに踏んで暖機を少々。少ししてからアクセルペダルを軽く煽ってみると……あれ? チンクエチェントのエンジンって、こんなにレスポンスよかったっけ? こんなに軽やかだったっけ? 何だかいい感じだな。

いってきまーす! と言いながらソロソロとスタートし、幹線道路に入って加速していく。……あれ? 速い? いやいや、チンクエチェントなので遅いのだけど、でも速い。これまで試乗などで乗らせていただいてきたフィアット500の記憶と較べて、間違いなく速い。

1速のギアが低いしそこからつながる2速も低めだから、そこがややじれったいのはノーマル・チンクエチェントの文法どおり。でも、速度の乗りがいいのだ。昼間の幹線道路だからアベレージは低いけど、難なくその流れにも合わせられる。やるじゃん、18ps! だ。深津さんの言ってたとおり。アルド・グラッサーノさんが組んだこのエンジン、間違いなく当たりだと確信した。ダブルクラッチを踏んでたこともあるけど、トランスミッションの作動もスムーズ。ヒール&トゥもすんなり決まる。これは抜群に調子のいい個体かも! と思った。

……が、一方でちょっとした違和感も感じていた。ステアリングが僕の記憶にあるフィアット500のそれより重いし、ごくごく微かにではあるのだけど、どこかから細かな振動がしてるように感じられる。深津さんが言っていた気になったことって、これかな? まぁフツーに走るには支障はないのだけど。

速度があがるにつれて振動が大きくなる

10分弱くらい走ってから博物館に戻って深津さんにそれを伝えると、まさしくその2点。そこをこれからベーシックベーネ・ニワの丹羽さんにチェックしてもらおう、というわけだ。

博物館からそう遠くないところにある、喫茶店なのに誰もコーヒーを注文せずあんかけスパゲティだけ食べて帰るという隠れた名店でランチをしながら、「チンクエチェントにはこんな感じの個体が結構あって、古いクルマなだけにレストアしても個体差が大きかったりするから、これが正常なのかどうかが判断しにくいんですよぉ」「新品パーツでいろんなところを組んでるから、もしかしてまだそういうところが馴染んでないってことも考えられますよねー」なんて話をしてたわけだけど、結局のところは決定的にダメな感じがしているわけでもないし、原因がつかめるわけでもなくクチにするのは推論に過ぎないわけで。

そんな疑問を抱えたまま深津さんに同乗してもらい、ベーシックベーネ・ニワを目指して出発した。名古屋の高辻から岐阜の可児市にある丹羽さんのところまで、名古屋高速を使って走っていく。制限速度は速いところで80km/hだから、ほぼナラシ中(といってもエンジン回転を制限して走ったら交通の流れを阻害しちゃうからナラシのわりにはエンジンを回さざるを得ないのだけど)のフィアット500が65km/hとか70km/hチョイとかで走っても、まわりにそう迷惑をかけることはない。

そんなふうに考えて高速道路に滑り込み、アクセルペダルを踏み込んで加速を……ところてんを押し出すようなゆるい加速を試みると、やっぱりこれまでの499.5ccのフィアット500より速いし、力強い気がした。けれど……けれど、だ。スピードメーターの針が65km/hに達する頃から微細だった振動がググッと大きくなって、深津さんと僕はほとんど同時に「えー!」と声をあげた。ドライバーズシートとパッセンジャーズシートの間にあるシフトレバーが、まるで五木ひろしさんの拳をグッと握りしめるアクションを何倍速もの早送りで見てるように、前後にプルプルと動いている。走るのに差し障りがあるようなことでもないのだけど、何じゃこりゃ!? である。

「さすがにここまでのはほかのチンクエチェントで感じたことはないですねぇ」

 「低速域では微かだった振動がある特定のゾーンに達すると別の何かと共振をはじめてこうなっちゃうんですかねぇ……?」

「嶋田さん、もうちょっとスピード上げてみてもらえます?」

「わかりました。……あれ? 振動が小さくなってきた。……おっ! ほぼ止まりましたね。今、メーターで75km/hちょい、ってところです」

「うーん……何なんだろうなぁ……?」

「ほんと何なんでしょうねぇ……?」

下道に降りたら、もちろんそこまでの振動は出てこない。なるほど。これではPDIの前後のチェック走行で大きな異変を感じられるはずもない。だって、一般道では速度違反になるところまでスピードを上げないと、そのゾーンに入らないのだ。

そうこうしているうちにベーシックベーネ・ニワに到着したわけなのだけど、実はこの日のここまでの写真というのがない。最初は初走行で興奮して、その後は振動に気を取られ、撮ることをすっかり失念していたのだ。なので今回のメインと2枚目は、チンクエチェント博物館のYouTubeの企画・撮影・編集をしているクリエーターのABAさんこと小池雄之さんが、動画撮影をしたときのインサートカットのあまりを分けてくれたものだ。そう、ゴニョン(仮称)は、実は2023年に入ってから動画デビューを果たしているのである。お話は次回に続くのだが、ここに動画をふたつ貼っておくので、それまでの間、ぜひぜひ楽しんでちょーだいまし。





 ■協力:チンクエチェント博物館

■「週刊チンクエチェント」連載記事一覧はこちら

こんな記事も読まれています

2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
AUTOSPORT web
【超ビミョー】何コレ?可愛い?珍妙? アバルト製ボート お好きならどうぞ「アバルト オフショア」イタリア人も時々破天荒!
【超ビミョー】何コレ?可愛い?珍妙? アバルト製ボート お好きならどうぞ「アバルト オフショア」イタリア人も時々破天荒!
AutoBild Japan
【AMGラインエクステリア標準】 メルセデス・ベンツCLEにカブリオレ発表 艶消しカラーも
【AMGラインエクステリア標準】 メルセデス・ベンツCLEにカブリオレ発表 艶消しカラーも
AUTOCAR JAPAN
仏アルピーヌ初の電動モデル『A290』、日本導入も…本国では年内ローンチ
仏アルピーヌ初の電動モデル『A290』、日本導入も…本国では年内ローンチ
レスポンス
後席の広さで選ぶ燃費優良車3選! [シエンタ]はさすがに広さ!! なんと[フィット]までランクイン!? 
後席の広さで選ぶ燃費優良車3選! [シエンタ]はさすがに広さ!! なんと[フィット]までランクイン!? 
ベストカーWeb
ショウエイ、ツーリングフルフェイス『GT-Air3』の新グラフィック『NILE』を2024年6月に発売
ショウエイ、ツーリングフルフェイス『GT-Air3』の新グラフィック『NILE』を2024年6月に発売
AUTOSPORT web
リカルドかローソン、どっちなんだい! RB、サマーブレイクでF1ドライバー人事決定か「静かな話し合いを行なう」
リカルドかローソン、どっちなんだい! RB、サマーブレイクでF1ドライバー人事決定か「静かな話し合いを行なう」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アプリリア移籍決定後、初レースウィークにマルティン「ドゥカティの人達と話すのは奇妙な感じ」
【MotoGP】アプリリア移籍決定後、初レースウィークにマルティン「ドゥカティの人達と話すのは奇妙な感じ」
motorsport.com 日本版
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
くるまのニュース
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
バイクのニュース
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
ベストカーWeb
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
Auto Messe Web
6月29日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月29日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE

みんなのコメント

7件
  • 多分、多分よ?ホイールバランス崩れて無い?一定の速度域で振動止まるスポットあるなら可能性が高いと思いますが。
  • ホイルバランスぽいな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村