現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “トヨタ”らしさはアッパークラスのセダンを彷彿とさせる乗り味にあり!──新型bZ4X試乗記

ここから本文です

“トヨタ”らしさはアッパークラスのセダンを彷彿とさせる乗り味にあり!──新型bZ4X試乗記

掲載 1
“トヨタ”らしさはアッパークラスのセダンを彷彿とさせる乗り味にあり!──新型bZ4X試乗記

スバル「ソルテラ」の姉妹車であるトヨタ「bZ4X(ビージーフォーエックス)」に、小川フミオが試乗した。違いはいかに?

トヨタ独自の味付け

スバル初の量販バッテリー式EVは、“スバリスト”も納得の乗り味!──新型スバル・ソルテラ試乗記

トヨタが2022年5月に発表したBEV(バッテリー式電気自動車)の「bZ4X」はよさそうだ。走りも乗り心地も含めてなめらかで、かつ販売方法もユニーク。

2022年5月末に試乗したbZ4Xは、出力80kWのモーターを前後に1基ずつ搭載した4WDモデルだった。バッテリーは71.4kWh。満充電での走行距離は540km(前輪駆動は559km)に達するとされている。

2850mmのホイールベースに全長4690mm、全高1650mmのボディを組み合わせた。リチウムイオンの電池は、前後輪のあいだにおさまり、前後の重量配分と重心高が最適化された結果、ハンドリングのよさが謳われている。

私が走ったのは、東京都心から富士スピードウェイまで。途中、東名高速を使い、箱根のワインディングロードも通過。大体、自分がふだん使う道とおなじなので、クルマの評価がしやすかった。

印象的だったのは、乗り心地の快適さと、ハンドリングのすなおさ。このクルマ、知っているひとは多いと思うけれど、スバルとの共同開発で、開発にあたっては両社のエンジニアが一個所に集まったそうだ(いまも続く)。

ただし、トヨタ自動車は、いったん完成した段階から、さらに手を入れた。同社専用のダンパーをサスペンション・システムに組み込むとともに、EPS(電子制御されたパワーステアリングシステム)の設定も独自のものに変更したという。

「重視したのは、これまでトヨタ車に乗ってこられたユーザーが違和感をもたずに乗り替えられることです。そのために、ステアリングと足まわりの味つけに手を加えました」

トヨタZEV(※)ファクトリーで主任を務める家永寛史氏は、試乗会の会場で、独自の味付けをほどこした理由を語ってくれた。

※ゼロエミッションビークル

クラウンを思い出す

たしかに私が乗っても、bZ4Xと、姉妹車といえるスバル「ソルテラ」とは、ハンドリングと乗り心地に違いがあるように感じた。簡単にいうと、トヨタのほうが、当たりがソフト。ステアリングも軽め。誰が乗っても違和感がないというのはよくわかる。

高速道路のクルージングでは、路面の凹凸をよく吸収し、乗り心地は総じてフラット。加速のために強めにアクセルペダルを踏み込んでもリアモーターのトルク(169Nm)のせいでフロントが浮きぎみになることもないし、レーンチェンジでもボディのロールはしっかり抑えられている。

ステアリング・ホイールは、パワーアシストによって軽めの操舵感。スポーティというほどではない印象で、私はふと「クラウン」を連想した。クラウンもまた軽めの操舵感が特徴だ。

スタイリングはSUV的で、とくに黒色の合成樹脂の前後のフェンダーなど、独特のアグレッシブさのようなものがあるけれど、乗り味はアッパークラスのセダンのようだ、と、私には感じられた。

インテリアはことさらスペース感を強調はしていないものの、じっさいには空間的余裕があり、フロントシートはヘッドルームもレッグルームも十分。リアシートも前方視界がよく、落ち着いて乗っていられる。

月々10万円前後で乗れます

今回は、途中で給電しながら走行してみた。さいわい、涼しい日だったのでエアコンをオフにすると、走り出しで350kmの走行可能距離が、富士スピードウェイに到着した時点でも200kmぐらい残っていた。エアコンを入れるとたちまち距離が縮む。

メーカーでは、充電性能にも力を入れていて、150kWの充電器にまで対応する。日本だと最近、アウディとポルシェが150kWの充電器を東京のホテル内駐車場などに設置しはじめた。

高速充電器を使えば、かなり短い時間で急速充電ができる。ちなみにバッテリーは10年使っても9割の性能を維持することを目標としているそうだ。

もうひとつ、bZ4Xで注目すべきは、いわゆる「KINTO」と呼ぶ“サブスク”(フルサービスリース)での販売となる点だ。

「個人のお客様には、長く・安心してご利用いただき、かつ利用期間を通してお客様に寄り添ったサービスを提供していくことを目指したため」と、トヨタでは説明。

管理を手助けすることによって、バッテリーを含めたクルマの長寿命化をはかりたい、と私は以前、開発者から説明を受けたことがある。これはいい考えかただと思う。

試乗車「Z」(4WD)の価格は650万円。ただし、KINTOでのみの販売となるため、じっさいには現金一括では購入出来ない。申込金を77万円支払ったうえで、月額利用料(1~4年目)を10万円前後支払う必要がある(各種補助金によって価格は変動する)。5年目以降は月額利用料が段階的に下がるうえに、どのような理由でも中途解約にあたっての解約金は発生しない。

決して安い買い物ではないけれど、性能や豊富な快適装備を考えれば妥当な設定のように思う。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村