現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【これぞ名車の証】車名ではなく「型式」で愛されたクルマたちpart2

ここから本文です

【これぞ名車の証】車名ではなく「型式」で愛されたクルマたちpart2

掲載 更新
【これぞ名車の証】車名ではなく「型式」で愛されたクルマたちpart2

歴史ある車名は型式で呼ぶことで何代目かが区別できる

自動車にはモデルごとに当然のように車名が付けられている。しかし、なかにはその車名よりも型式名で呼ばれることが多いような車種も存在しているのはご存じのとおり。

【これぞ名車の証し】車名ではなく「型式」で愛されたクルマたち

型式で呼ぶことで何代目のモデルの話をしているのか、どんな仕様、グレードなのかまで分かるため、クルマ好きの間では日常的に使われているというわけだ。そこで今回も前回に引き続き、型式で呼ばれることが多い車種をご紹介しよう。

(1)ホンダ・シビック(EG/EK/FDなど)

ホンダのホットハッチ(セダンもあるが)と言えばやはりシビックが頭に浮かぶ人が多いのではないだろうか。とくにVTECエンジンが搭載された4代目(EF型)からは高い人気を誇っている。5代目が「EG」、6代目が「EK」とここまでがよく型式で呼ばれるモデルである。

7代目になると、5ドアハッチバックが「EU」、セダンが「ES」、タイプRが「EP」とボディタイプによって型式が細分化されたため、「ESセダン」や「EP3タイプR」など、タイプを含めて呼ばれることが多くなった。

8代目になると国内はセダンのみのラインナップとなったため、「FD」と型式で呼ばれることが多くなったが、2代目RX-7が「FD3S」で「FD」と呼ばれることが一般的なため、「FDシビック」や「FD2(タイプR)」と呼ばれることが多い。なお、この代のシビックハイブリッドは「FD3」であるため、さらにややこしくなる。

(2)トヨタ・MR2(AW/SW)

日本車初の量産ミッドシップ車として1984年に誕生したのがMR2だ。型式とは別の話となるが、よく「MR-2」とハイフンが入った記載をされることをよく見かける。しかしこれは間違いであるのでご注意を。

MR2の場合、初代を「AW」、2代目を「SW」と略す場合がほとんど。ちなみに初代は4A-GをはじめとするA型エンジンを搭載することから「AW」で、2代目は3S-GのS型エンジンを搭載しているため「SW」となっている。

日本国内ではMR-Sと呼ばれるモデルも、1ZZ型エンジンを搭載し「ZZW30」という型式になっていることからも分かるように、直系の後継車種である(海外仕様の一部はMR2名義のままだった)。

なお、日本国内仕様についてはNAモデル、過給機モデル共に型式は共通となるため、型式だけではどちらのエンジンが搭載されているかの判別はできない。ただ、初代モデルは1500ccエンジンを搭載したグレードが存在し、1600ccが「AW11」であるのに対し「AW10」という型式になっていた。

最近復活が噂されるあのクルマも型式で呼ばれる

(3)フェアレディZ(S30/S130/Z31~Z34など)

日産が世界に誇るスポーツモデルであるフェアレディZ。このクルマが北米市場で爆発的な人気を集めていなかったら、今の日本車の海外での評価は異なるものになっていたかもしれない、と言っても過言ではないだろう。

そんなフェアレディZは、初代がS30(昭和51年排出ガス規制適合車はS31)、2代目がS130と呼ばれているが、3代目から車名と同じ「Z」が型式に入り、Z31となって、現在販売されている6代目はZ34だ。

2000年にZ32が生産を終了してからZ33が登場するまでおよそ2年の時間が経過しており、一時はZブランドの消滅も噂されたことがあったが、メイン市場である北米からの復活を求める声を受けてZ33が登場したフェアレディZ。そのため、Z33以降のフェアレディZは、北米市場を意識した大排気量のエンジンや大柄なボディを持つモデルとなっている。

(4)トヨタ・スープラ(70/80など)

トヨタのスポーツモデルスープラも型式で呼ばれることが多い車種のひとつだろう。もともと海外では初代セリカXXの輸出名として使用されていたが、日本国内では1986年に登場したA70系からその名前が使用されている。

型式的には搭載されるエンジンによって、MA70やGA70、JZA70と呼び名が変わるが、それらをひっくるめて「70スープラ」と呼ばれることが多い。2代目については2JZエンジンのみのラインアップであるため、JZA80となるが、こちらも「80スープラ」と呼ばれている。

2002年の生産終了からすでに15年が経過しているにも関わらず、チューニングのベースとしては最強ともいえる2JZエンジンを搭載している同車は、現在でも多くのファンが存在し、最近では中古車価格も高騰しつつある。

間もなく新型スープラが登場するとの噂も聞かれるが、果たして新型も15年経っても愛されるモデルになれるのかどうか、気になるところである。

こんな記事も読まれています

レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村