現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「えっ…!」車の「給油口」開け方が全然違う!? 色々ある開閉方法に「戸惑い」も! 燃料の「扉」どんなタイプがある?

ここから本文です

「えっ…!」車の「給油口」開け方が全然違う!? 色々ある開閉方法に「戸惑い」も! 燃料の「扉」どんなタイプがある?

掲載 14
「えっ…!」車の「給油口」開け方が全然違う!? 色々ある開閉方法に「戸惑い」も! 燃料の「扉」どんなタイプがある?

■「レバー」に「スイッチ」、直接「フタをプッシュ」! 様々な方法がある給油口の開き方

 レンタカーやカーシェア、あるいは社用車など、日ごろ乗っているクルマとは異なる車種に乗った際、意外と困るのが、セルフサービスのガソリンスタンドで、クルマの「給油口」(フューエルリッド)をどうやって開けるかです。
 
 意外と多種多彩なパターンがある、給油口の「フタ」の開け方について紹介します。

【画像】「えっ…!」給油口の中身ってこうなってるの!? 意外な構造を見る!(25枚)

 国産車の場合、給油口の扉を開けるためには、車内にある開閉用のレバーやスイッチを操作するケースが主流です。

 そしてそれらには、ガソリン給油機を模したイラストが刻印されていたり白い線で示されていて、レバーの一般的な設置場所は、運転席右側付近のフロア部分、あるいはハンドルの右下付近にあるボンネットオープナーと並んである場合もあります。

 また電気式のプッシュスイッチの場合もあり、運転席のドアやハンドル下にあるスイッチと並んで設置されている場合もあります。

 まずは、運転席の右側付近やハンドル下付近を確認すると、たいていのクルマは給油口の扉を開けるレバーやスイッチを見つけることができます。

 ただし夜間など暗い場所では見つけにくくなるので、スマホのライトなどで照らしてあげる必要があることも。

 そしてもし見つからない場合は、そもそもレバーやスイッチの操作が不要なタイプであることが多いです。

 このようなクルマは、給油口の扉がドアのロックと連動していて、ロックが解除されている場合には給油口の扉自体を外側から押すだけで開けることができます。

 この場合、一般的には給油口の扉の中央部よりは、ヒンジと反対側の部分を押すと、簡単に開けることができます。

 このようないずれかの方法で、ほとんどのクルマは対応ができますが、これ以外の場合もあります。

 例えばダイハツ「アトレー」などの場合は、前席と後席スライドドアの間の柱(Bピラー)下側付近に給油口のレバーがあります。

 アトレーなどの軽商用車では、この付近に給油口の扉があるため、レバーも近くに設置することでコストを下げることができるのだと考えられます。

 またオープンカーの場合は、幌を開けている際に不用意に給油口の扉を第三者に開けられてしまわないよう、工夫をされているモデルもあります。

 たとえば、マツダ「ロードスター」(NA~NC型)などの場合は、カギでロックがかかるセンターコンソールの中に給油口の扉のレバーがあります。

 また1990年代に発売されていたホンダのオープンカー「ビート」の場合は、ドアを開けないと引けない位置となるBピラーの下部に、給油口のレバーが設置されていました。

 ただ、最近のオープンカーはドアロック連動を採用することも多く、まずはドアロック解除後、給油口の扉を押してみて開かなければ、他の場所を探してみるという手順が良いかもしれません。

 ちなみに、レンタカーやカーシェアではほとんどお目にかからないのですが、旧車の場合は、給油口の扉がなかったり、扉にはロックがなく、給油キャップにカギを差し込み解除して開ける場合もあります。

 なお、どうしても給油口の扉の開け方が分からない場合は、車両の取扱説明書に記載されているので、給油が必要になる場合はチェックすると良いでしょう。

※ ※ ※

 今後EVが普及してくると、給油口の代わりに給電口のフタを開ける機会が増えていきます。

 筆者(くるまのニュースライター HAMATARO)が日産「リーフ」をカーシェアで借りた際は、すでに車両に給電ケーブルが接続された状態で、これらを引き抜いてふたを閉めてからスタートする必要がありました。

 そして車両を返却する時には再び給電口を開け、給電ノズルを挿し込んで充電がスタートした状態で返却しています。

 低燃費化が進み給油機会が減ったガソリン車よりも、最新のEVの場合の方が、むしろ“フタ”を開け閉めする機会がグンと増えるのも面白いところです。

こんな記事も読まれています

WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス

みんなのコメント

14件
  • qfm********
    古いクルマだとライセンスプレートで隠してるやつもあったな
    セドリックとかビュイックとか
  • malco
    初期型の観音開きクラウンの2回目のマイナーチェンジ車の給油口の位置は、恐らくかなりの車好きでも見破れないと思う。

    ナンバーの裏? リアクウォーターのところ? バンパー下? 残念!

    ちょっと普通じゃ考え付かないところに、ありますよ!
    (ちなみに最初期型は外部に給油口は無く、トランクの中でした!)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0235.0万円

中古車を検索
ビートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0235.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村