鉄道やはたらくクルマ、飛行機などは、子ども、大人に限らず、好奇心を誘う要素がいっぱいです。「日本一遠くまで走る特急列車は?」「パトカーと消防車以外に赤色灯がついているクルマは?」……、さて答えられるでしょうか?
乗り物にまつわるクイズばかりを集めた『はじめてのクイズ図鑑 乗りもの』は、クイズ形式で、鉄道、働く車、飛行機、船などの疑問やしくみを楽しめる一冊です。また、豊富な解説で、理解を深める図鑑としても活用できます。今回は、本書の中から5問をピックアップ。ちょっと大人向けにアレンジして紹介しましょう。
マニアだけが知っている! セドリックパトカー4つの魅了ポイント
『はじめてのクイズ図鑑 乗りもの』はこちらから。
文:中山修一
写真:『はじめてのクイズ図鑑 乗りもの』より
■乗り物クイズ~鉄道編~
(1)東海道・山陽新幹線の駅の数は?
東京~新大阪間を結ぶ東海道新幹線と、新大阪~博多間の山陽新幹線は一つの線路で繋がっています。直通する列車もたくさんありますが、東京から博多まで、途中の駅を含めると全部でいくつの駅があるでしょう?
A:8駅
B:19駅
C:35駅
D:44駅
E:51駅
東京駅の東海道新幹線ホームとN700系
(2)日本一遠くまで走る特急列車は?
JRでは、新幹線以外にも在来線を走る特急列車が各地で運行しています。では、2023年12月現在で運行中の在来線の特急列車の中で、日本一長い距離を走るのは次のうちどれでしょう?
A:E653系「いなほ」
B:285系「サンライズ出雲」
C:8000系「しおかぜ」
D:787系「きりしま」
E:キハ261系「おおぞら」
釧路駅に停車中のキハ261系特急「おおぞら」
■乗り物クイズ~はたらくクルマ編~
(3)パトカー、消防車、救急車以外に赤色灯がついているクルマは?
パトカーや消防車・救急車には、緊急走行ができるよう屋根の上に赤色灯が付いています。では、このほかに赤色灯が載っているクルマはどれでしょう?
A:工事現場の車両
B:鉄道会社の車両
C:他にはない
交通取り締まり用の最新クラウンパトカー
■乗り物クイズ~飛行機編~
(4)「ターボプロップ機」の特徴は?
比較的短い距離を飛ぶ路線では、プロペラの付いた旅客機がよく使われます。その中で「ターボプロップ機」という種類の飛行機がありますが、最大の特徴は何でしょう?
A:エンジンの仕組みがジェットエンジンと似ている
B:トラックのディーゼルエンジンを載せている
C:エンジンの仕組みが普通乗用車とほぼ同じ
D:どんな種類の燃料でも飛ばせる
琉球エアコミューターのDHC-8-402Q ダッシュ8 コンビ
■乗り物クイズ~船編~
(5)港の岸壁にある突起、何という名前?
漁港や客船ターミナルなどへ行くと、岸壁のフチにロープをかける短い支柱が並んでいます。白いズボンに縞シャツでバシッとキメた、アツい海の男が足を乗せるやつで有名ですが、あの突起にもちゃんと名前があるのです。さて何でしょう?
A:アンカーポイント
B:ボラード
C:船乗りのたそがれ
つい片足を乗せたくなるコレの名前は?
■気になる答えはコチラ!!
(1)東海道・山陽新幹線の駅の数は?
答え C:35駅
東海道・山陽新幹線には全部で35の駅があります。東京~博多を結ぶ「のぞみ」は35駅のうち、途中の品川、新横浜、名古屋、京都、新神戸、新大阪、岡山、広島、小倉の9駅に必ず停まります。
「のぞみ」を通しで東京から博多まで乗ると約5時間の旅
(2)日本一遠くまで走る特急列車は?
答え B:285系「サンライズ出雲」
過去には1回で1000km以上を走る在来線の特急列車もありましたが、2023年現在で最長距離を走るのは、東京~出雲市間953.6kmを約12時間かけて結ぶ、寝台特急「サンライズ出雲」です。
「サンライズ出雲」は夜に出発して朝に到着する夜行列車
ちなみに選択肢に挙げた他の特急列車の運行区間と距離は……
・E653系「いなほ」:新潟~秋田 273km
・8000系「しおかぜ」:岡山~松山 214.4km
・787系「きりしま」:宮崎~鹿児島中央 125.9km
・キハ261系「おおぞら」:札幌~釧路 348.5km
……となっています。
(3)パトカー、消防車、救急車以外に赤色灯がついているクルマは?
答え B:鉄道会社の車両
鉄道会社も赤色灯付きのクルマを持っています。事故など緊急時には赤色灯をつけてサイレンを鳴らし、パトカーや消防車と同じように緊急走行ができるようになっています。このほか緊急自動車を保有している企業や団体には、水道局やガス会社、電力会社などがあります。
鉄道会社が保有している日産エクストレイルの緊急車両
(4)「ターボプロップ機」の特徴は?
答え A:エンジンの仕組みがジェットエンジンと似ている
「ターボプロップ機」は、ターボプロップエンジンを載せたプロペラ機全般を指します。圧縮した空気と燃料を混ぜて燃やし、高速でタービンを回す仕組みがジェットエンジンとよく似ているため、ターボプロップエンジンはジェットエンジンの一種ともいえます。
旅客機としては2006年まで使われた日本航空機製造YS-11
(5)港の岸壁にある突起、何という名前?
答え B:ボラード
港の岸壁にある突起のことを「ボラード」といいます。岸壁に横付けされた船を停めておくときに、船につながっているロープを引っ掛けるための設備です。海の男が足を乗せる機会はむしろ少ないと思われます。
船のロープをボラードに引っ掛けて係留している様子
『はじめてのクイズ図鑑 乗りもの』では、小学3~4年生のキッズたちが自分で読めるように、やさしい表現とルビ入りで書かれています。親子や兄弟でクイズを出し合って楽しんでみてはいかがでしょう。
『はじめてのクイズ図鑑 乗りもの』はこちらから。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
高齢女性が「ガソスタで暴走」! まさかの「ガソリン50L」撒き散らす大惨事に! 給油ミスが招いた悲劇とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
水道局
ガス
電気も赤灯付いてるし!
高速管理車も赤灯付いてますけど!