現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ただいま人気上昇中!車中泊のリアル実態調査|初心者へのおすすめグッズも紹介

ここから本文です

ただいま人気上昇中!車中泊のリアル実態調査|初心者へのおすすめグッズも紹介

掲載 12
ただいま人気上昇中!車中泊のリアル実態調査|初心者へのおすすめグッズも紹介

カーライフ [2023.12.05 UP]


ただいま人気上昇中!車中泊のリアル実態調査|初心者へのおすすめグッズも紹介
 近年のアウトドアブームに端を発し、車中泊が巷で話題です。全国各地で車中泊用の施設も増えており、新たな旅のスタイルとして定着しつつあります。メディアやSNS、ネットニュースでも度々取り上げられる機会が増えていることから、車でのキャンプや車中泊に興味がある方も多いのではないでしょうか。

アプリのダウンロード不要!JAFロードサービスをウェブから簡単要請

 そこで今回は、車中泊の意識調査を実施しました。 本調査では、車中泊経験者の方が「車中泊をしてよかったこと・困ったこと」などについて紹介。

 また、車中泊に役立つおすすめの最新グッズ情報も紹介します。


【調査概要】
調査方法:Uvoice調べ
調査対象:全国20歳以上の男女
調査期間:2023年5月23日(月)
回収サンプル数:5,046
サンプル属性:男女比:男性(50.2%)、女性(49.8%) 
年代別:20代(19.8%)、30代(19.9%);40代(20.1%)、50代(20.1%)、60代以上(20.1%)
車運転頻度:運転しない(38.6%)、週に3 回以上(35.7%)、週に1 ~2 回(13.1%)、月に1 ~3 回(5.1%)、2 ~3 か月に1 回(2.2%)、年に1 ~3 回(2.2%)、年に1 回未満(3.1%)


3人に1人が車中泊を経験!男性は“ソロ旅”派が多数
 今回の調査では、車中泊の経験者は35.5%。およそ3人に1人が車中泊をしたことがあり、運転頻度が高い人や月に1回以上定期的に運転をする人の割合が特に高くなりました。また、男女別では男性の経験者の割合が約42%と高い結果でした。一方で女性は60%の人が「したことがなく、今後もしたいと思わない」と回答しています。

 さらに、誰と車中泊をしたのかについての問いでは、男性は一人という回答が多数。女性は恋人や家族という回答が多く、一人での車中泊経験者は少ない結果となりました。


体験者が感じた「車中泊で良かったこと・困ったこと」
 車中泊で良かった点について尋ねたところ、「宿泊費がかからないため、旅行費用を節約できるところ」という回答がトップに。車中泊専用のスペースを利用した場合でも1泊の料金は2,000~3,000円程度で収まる事が多いため、ホテルなどに宿泊するよりも出費を抑えられるケースが多いようです。

 2位には「行先やスケジュールを自由自在に変更できるところ」。飛行機や電車など時間的制約がほとんどないため、直感的にに予定を変更できるのも車中泊の利点です。

 上述の通り、女性は車中泊に対してポジティブな感情を持っていない人が半数以上を占めていましたが、経験者は車中泊で得た体験を思い出深いものとしてとらえている傾向がありました。

 一方、車中泊をして困った点を聞くと、「車内が狭いため、身動きが取りにくいこと」がトップに。次いで「寒さや暑さなど、車内の温度調整が難しいこと」が挙がり、車内の居住環境を整えることの重要さがうかがえます。

 年代別で見ると、20代は「車内の臭いが気になること」が13.3%で、他の年代より高い傾向に。他方で60代は「トイレに行きたくなった時にすぐ行けないこと」が47.3%に上り、全世代の平均39.3%を上回る回答となりました。


車中泊を快適に!おすすめグッズ
 実際に車中泊をする場合、事前に必要な道具を揃えておくことが大切。前項で「困ったこと」に挙げられていた車内の温度調整やトイレ、臭いなどといった問題は準備をしておくことである程度クリアできる要素です。

 この項目では、そんな車中泊をより快適に過ごせるおすすめグッズを紹介します。

【あわせて読みたい】
>> ゴールデンウィークの渋滞対策アイテム10選! 長距離・長時間運転で絶対役立つ便利品たち


1. マット&寝袋は必須アイテム!
 車中泊をする中で最も不快感を感じやすいシチュエーションが就寝時。近年の車種は後席をフルフラットにできるタイプも増えていますが、そのままでは硬くて寝心地が悪いので、マットは必須アイテム。さらに夏冬兼用の寝袋を用意しておけば、睡眠中の温度調整も可能です。

 車中泊用マットは空気を入れて膨らませるタイプが主流。購入の際は、事前に車内の広さを確認しておきましょう。

スノーピーク キャンピングマット


(引用元:Amazon.co.jp)
 厚さ6.2cm、サイズ198×77cmの車中泊マット。サイドには面ファスナーが付いており、連結も可能。バルブは軽い力で開閉でき、ポンプ機能を備えた収納ケースを使って、マットの硬さを調節できるのもメリットです。

>> Amazon商品ページはこちら


2. 暑さ/寒さを解消!冷風機&電気毛布
 車内の暑さや寒さを解消したいときに役立つカーエアコンですが、エンジンをかけていないと使えないのが難点。長時間の使用はガソリンの浪費やバッテリー上がりに繋がるだけでなく、騒音で周りに迷惑をかけてしまうことも。また、雪が降っている場合には一酸化炭素中毒に繋がる危険性もあります。なので、カーエアコンは移動中の時のみに使うのが良いでしょう。

 では、車中泊の時に暑さや寒さをしのぎたいときはどうすればよいのでしょうか。そこで提案したいのが、冷風機や電気毛布といったアイテムです。

 今回は車載USBなどで充電でき、ポータブル電源が無くても使用できるアイテムを紹介します。

HAHIHU 4in1多機能 冷風機


(引用元:Amazon.co.jp)
 USBで充電可能で、最大13時間連続使用できる冷風機。タンクに水を入れて使用するタイプで、氷を入れれば冷却機能を高めることも可能としています。

>> Amazon商品ページはこちら

Jmomo 電気毛布


(引用元:Amazon.co.jp)
 USB給電式の電気毛布で、モバイルバッテリーや車載USBから給電できるのがメリット。USBケーブルを外して、洗濯機で丸洗いできるのもポイントです。

>> Amazon商品ページはこちら


3. 気になるニオイをリフレッシュ!車載用 空気清浄機
 車内で食事をとった後、残ったニオイが気になることは多くの人が経験していることでしょう。また、睡眠中の寝汗やペットなどのニオイが移る事も。窓を全開にして空気を入れ替えても、うっすらと残るニオイが気になる……これは車中泊と切っても切れない、根深い悩みかもしれません。そこでおすすめなのが車載用 空気清浄機です。

シャープ プラズマクラスター イオン発生機 車載用


(引用元:Amazon.co.jp)
 車載用イオン発生機はドリンクホルダーに入れて使えるサイズ感と、車載USBポートから給電できる手軽さが大きな魅力。多くのユーザーの支持を集める人気商品です。

>>Amazon商品ページはこちら


4. もしもの備えに!携帯用トイレ
 近年は車中泊を楽しむ人向けに設備が整えられた施設も増えていますが、キャンプではトイレ問題がつきもの。車中泊をする間は屋外で生活をすることになるため、万が一の事態に備えておくことが大切です。

片手で秒速トイレ 10個セット


(引用元:Amazon.co.jp)
 片手で簡単に扱えて男女兼用。使用方法も袋を開くだけなので、小さな子どもやお年寄りでも使いやすいのが何よりのメリットです。災害用備蓄品としても10年の保存が可能なので、愛車に備えておきたいアイテムです。

>>Amazon商品ページはこちら


車中泊スポットの新定番!RVパーク

トイレや電源を備えている施設もあり、より快適に車中泊を楽しめる
 「RVパーク」は、日本RV協会が「快適に安心して車中泊が出来る場所」を提供するために定めた条件を満たす車中泊施設。2023年10月末時点で全国に400以上の施設があり、車中泊をするなら利用を検討したいスポットです。

 施設によってはトイレや電源、水道などの設備を備えた場所もあり、より快適に旅を楽しむことができます。

 また、道の駅や観光施設の一画に設けられた施設や、徒歩圏内に温泉がある場所も。長旅の中継地点としての利用にも適しています。

>> くるま旅公式サイト RVパークのご案内

【あわせて読みたい】

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/193917/https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/outdoor/201654/記事内のアンケートを引用する際には、 「グーネット」の下記URLを出典元として記載ください。
https://www.goo-net.com/magazine/contents/208705/

関連タグ

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal

みんなのコメント

12件
  • cam********
    キャンプと旅行の区別も付かないバカが湧いて来そうな記事。
  • 葛葉恭次
    人気なのか生活困窮なのか…

    結局息苦しくて本格的な焚き火セットまで用意したひとも多々いるのは厳然たる事実だし、車内で煮炊き寝泊まり全てしているというわけでもない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

146.3190.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0201.3万円

中古車を検索
タンクの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

146.3190.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0201.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村