現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【インディカー】2022年に”3台体制”検討中のレイホール、インディデビューのルンガー活躍を期待

ここから本文です

【インディカー】2022年に”3台体制”検討中のレイホール、インディデビューのルンガー活躍を期待

掲載
【インディカー】2022年に”3台体制”検討中のレイホール、インディデビューのルンガー活躍を期待

 レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLLR)は、今週末にインディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースで開催される第12戦に、クリスチャン・ルンガーをスポット参戦させることを発表した。チームの共同オーナーであるボビー・レイホールによると、これは来季に向けたドライバー選考プロセスの一部だという。

 今季、グレアム・レイホールと佐藤琢磨に加え、11戦中6レースで3台目のマシンである45号車にサンティノ・フェルッチを乗せて戦ってきたRLLR。第12戦では、ルンガーが45号車に乗り、インディカーデビューを果たすことになる。

■アルピーヌ育成のルンガー、インディカーデビューが決定。佐藤琢磨所属のレイホールからスポット参戦

 ルンガーはアルピーヌの育成ドライバーとしてFIA F2に参戦しているが、先日バーバー・モータースポーツ・パークで行なわれたテストにオリバー・アスキューと共に参加していた。

 レースを前にルンガーは自分自身が楽しむため、そして2022年に向けての自分の選択肢を見極めるためにレースをしたいと話し、インディカー初レースにプレッシャーを感じていないという。

 RLLRの共同オーナーであるレイホールは、20歳のデンマーク人であるルンガーが今週末に活躍することを期待しており、チームが来季3台目のフルタイムエントリーを検討している中で、ドライバーとしての彼の可能性を測ろうとしているという。

 レイホールはmotorsport.comに対し「クリスチャンを紹介された後、我々はそのテストを行なうことに同意し、彼はとても良い仕事をした」と語った。

「コックピットの中でも外でも、チームの誰もが彼に感銘を受けたと思う。実際には、オリバー(アスキュー)にも感銘を受けた」

「ご存知のように、我々は来年、今年とは違ってフルタイムで3台目のマシンを走らせることを考えている。今年のいくつかのレースでは、サンティノでそれを行なったが、今回のバーバー・テストでは、クリスチャンの能力を見てみようと思ったんだ」

 レイホールは3台目のエントリーについて、ロードおよびストリートコースと、オーバルで担当ドライバーを分けることには興味がないと明かした。

「我々のためにレースをするドライバーは、オーバルだけでなくロードやストリートコースも走れるようにしておかなければならない」と彼は言う。

「オーナーの中には、1つのエントリーで2人のドライバーに役割を分担させる人がいることは理解できるが、我々はすべてのタイプのレースに強いドライバーを用意しなければならない」

 レイホールは、今週末のインディカー第12戦が、ルンガーを試すのに最適な機会だったと言う。

「インディアナポリスのロードコースは、路面や縁石など、彼が慣れ親しんでいるFIAタイプのサーキットであることも理由のひとつだ」

「私は2日間開催で走行時間が限られるのはあまり好きではない」

「どんなドライバーでも、サーキットはすぐに覚えられるものだ。チームオーナーとしては、3ヵ月もサーキットでテストをしないと速くならないようなドライバーはいらない。速く走るためには、10周程度のテストが必要だと思うんだ」

「もちろん、安定して速いラップを走らせるためには、クルマやコースについて細かいことを学ぶ必要があるが、クリスチャンには良い基本セットアップを提供できると思う。我々のクルマはここ数年、インディのロードコースでかなりの速さを発揮しているから、彼が心配する必要はないと思う。あとは、彼がチームとどのように協力していくか、どう変更を加えていくか、細部のセットアップに関して何が可能で、何が不可能かを見極めていくことになる」

 ボビー・レイホールの息子であるグレアム・レイホールは来年もチームに残るが、佐藤の契約は今シーズンで切れる。佐藤と彼のマネージャーはRLLRに加えて、2チームと話をしているようだ。もちろん、佐藤がチームに残る可能性も十分ある。

 ルンガー以外に、3人目のドライバーになる可能性が高いと考えられているのは、ジャック・ハーベイだ。本人もチームオーナーも口を閉ざしているが、彼はメイヤー・シャンク・レーシングを離れ、RLLRに移籍する可能性が高いと考えられている。

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村