現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「流れるウインカー」カスタムなぜ人気? ハイエースは要注意! 縦に流れるパターンは車検NGも!?

ここから本文です

「流れるウインカー」カスタムなぜ人気? ハイエースは要注意! 縦に流れるパターンは車検NGも!?

掲載 142
「流れるウインカー」カスタムなぜ人気? ハイエースは要注意! 縦に流れるパターンは車検NGも!?

■2014年道交法改正後、純正で搭載される車種が拡大中

「シーケンシャルウインカー」は、ライトが流れるように点灯することから「流れるウインカー」とも呼ばれています。

「キャー! 車に虫が入ってきた!」でも潰しちゃダメ!? 車外へ追い出す簡単な方法とは

 2014年の道路交通法改正に伴い日本国内でも搭載が可能になり、右左折するときにウインカーが流れるように点灯するから視認性が向上したり、見た目のアクションで高級感を演出できることか人気を得ています。

 当初は高級輸入車が採用することが多かったのですが、国内メーカーでも徐々に浸透してきており、現在ではSUVやミニバン、軽自動車にまで装備。

 純正では設定がなくても、社外メーカーからシーケンシャルウインカーの車種対応モデルが数多く販売されています。

 実は、シーケンシャルウインカーには細かい規定があり、その規定に沿っていないと車検に通りません。

 まず、光が流れるパターンですが、これは「内側から外側へ」の点灯パターンのみ認められています。

 その場合も、ひとつずつが外側に順次点灯していくのではなく、点灯するランプが徐々に積み上げられ、最終的には片側のウインカーがすべて点灯してから消えるパターンしか車検には受からないようです。

 純正の場合はこの基準通りでしょうが、複数の点灯パターンを用意する社外品もあるので確認は必要でしょう。

 ちなみに点滅周期は毎分60回から120回、点滅の速度が一定であることなどは通常のウインカーと一緒です。また、ハザードランプなど左右同時で点灯させる場合や、前後にシーケンシャルウインカーを搭載する場合は、前後左右の点灯が同期している必要があります。

 埼玉県の整備士Fさんに聞いてみたところ、シーケンシャルウインカーに交換したいとの相談は結構多いようです。

「一番のメリットは、ドレスアップ目的のカスタムとしてシーケンシャルウインカーのアクションが加えられることでしょう。

 また外側に流れるように点灯するので、後続車などが直感的に曲がる方向を理解しやすいという実用性もあります。

 さらに、社外品はたいていLEDを使っているので、純正ウインカーより明るくなり視認性が高まるというのもメリットといえます。ウインカーをLED化するなら選ぶ価値があるといえます」

 一方で、流れるような点灯アクションを嫌う人もいるのだそうです。

「実際に、昔ながらのシンプルな点滅パターンを好まれるお客さまも多く、シーケンシャルを通常のパターンに戻したいと相談を受けることもあります」(F整備士)

 そういった場合でも、社外品の場合は配線を追加するだけで対応できるものもあるそうです。

 点滅パターンと連鎖パターンのどちらも選べるようにできているのが、社外品の大きなメリットなのだそうです。

「ただ、車種に対応した社外品のシーケンシャルウインカーのなかには車検に合格しない形状のものもありますので、選ぶ前に注意が必要です。

 たとえばテールランプが縦型の場合、逆L字のような形状で流れるパターンが多いのですが、タテの長さがヨコの長さの1/2程度でないと車検は通らないとされています。

 縦長のシーケンシャルウインカーは連鎖点灯アクションができる構造だとしても、残念ですが点滅パターンに変更する必要があります」(F整備士)

■純正で未設定のクルマに後付け装着がトレンド

 今後もシーケンシャルウインカーを採用する新型車が出てくると思われますが、純正ではなく、社外品のシーケンシャルウインカーに交換した人は、どのような目的で取り付けたのでしょうか。

 トヨタ初代「86」にお乗りのCさん(20代・男性)は、なぜシーケンシャルウインカーを取り付けたのでしょうか。

「やっぱり、新しいものを取り入れてみたかったのが一番の動機です。

 エアロパーツもそうですが、ベース車両の魅力を現代風にアップグレードするためにも、ライトのカスタムでLED化は必須かなと。

 86でLEDウインカーはあっても、シーケンシャルウインカーはまだ数少ないのも魅力でしたね」

 たしかに、スポーツカーにシーケンシャルウインカーの組み合わせはかなり目立つでしょう。

 スバル「WRX」にお乗りのSさん(20代・男性)も、ほかの人とは違うWRXにしたいと考えてライトのカスタムに着手中だといいます。

 ヘッドライトはすでに社外品に換装済みで、今回シーケンシャルウインカーを取り付けたそうです。

 アフターパーツ業界では、車種専用でアセンブリー交換だけで装着できるキットが数多く販売されており、シーケンシャルウインカー装着はしやすいといいます。

 一方、トヨタ「ハイエース」に乗っているTさん(40代・男性)は、縦型テールランプにシーケンシャルウインカーを取り入れたオーナー。

 しかし、前述のように縦に流れるタイプは車検に受からないことから、流れるように点灯させられず、通常の点滅パターンとなりました。

「ハイエースにLEDウインカーを装着する際に、せっかくならトレンドを取り入れたくてシーケンシャル型にしたかったんですが、タテヨコの比率が社外品の場合は基準に満たなかったようで断念しました」

 残縦に流れるランプはNGとなってしまったのですが、社外品のシーケンシャルウインカーを取り付けるのはやはりドレスアップ目的が多いようです。

 ハイエースはカスタムベースとしても人気が高く、トヨタのほかの車種が純正として装備化が進んでいることもあり、純正では設定がないからこそいち早く取り込みたかったとTさんはいいます。

 埼玉県の整備士Fさんも、今後もカスタムとしてシーケンシャルウインカーは人気が高まっていくだろうとのこと。

「エアロパーツなどを装着したことによる構造変更や、車検のたびに取り外したりするパーツは好まれない傾向があります。

 むしろ車検に対応したパーツを、純正のイメージを残しつつ好みに仕上げるカスタムが人気になってきていると感じます。

 弊社のような整備工場でも、純正品と同じクオリティや形状のパーツなら十分対応できますし、整備性を考慮しても車種専用の社外品パーツの需要はこれからも高いのではないでしょうか」

※ ※ ※

 シーケンシャルウインカーは見た目の良さだけでなく、直感的にどちらの方向へ曲がるかを周囲に認知させやすく安全面でも効果は高そうです。

 もちろん従来の点滅式が悪いということではありませんが、今後新車を買うときは、シーケンシャルウインカーが当たり前の装備になっているかもしれません。

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

142件
  • これ、スイッチ一つで流れない普通のウインカーに切替ができるようにして欲しい。もしくはディーラーで簡単に切替ができるようにして欲しい。本当にカッコ悪くてキライ。
  • シーケンシャル もう見飽きました
    在来の普通のが良いです
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村