今よりもかなり個性的なモデルばかり? 1980年代の定番軽自動車5選
2021/01/16 06:10 くるまのニュース 34
2021/01/16 06:10 くるまのニュース 34
■一気に進化を果たした頃の軽自動車を振り返る
近年、日本の自動車市場で急激に販売台数を伸ばしたクルマといえば軽自動車です。とくに、全高が極端に高く、リアに両面スライドドアを採用したハイトワゴンやスーパーハイトワゴンが市場をけん引する存在で、各メーカーの力の入れ方は尋常ではありません。
不人気にもほどがある!? ビックリするほど売れていない軽自動車5選
現在の軽自動車の基礎となったモデルは1955年に発売されたスズキ「スズライト」といわれ、その後マイカーブームの到来によって、軽自動車は爆発的に普及しました。
「#ミニの日」で振り返る、クラシックミニの歴史! 派生車種は100種類以上!?
実用的で速いマルチな才能の車とは? 年代別ホットハッチ3選
日産「S13型 シルビア」を振り返る 美しさと速さを兼ね備えた不朽の名作とは?
ワーゲンバスの魅力を徹底解説!
軽は「使い勝手が良く安い」のがベスト? ユーザーが1番求めるモノとは
男は意外性に弱い! 女子が乗ればギャップ萌え必至のイカツ系クルマ5選
販売台数がN-BOXの1/10のクルマも!? 2020年に販売が振るわなかった軽自動車とは
働くクルマはカッコイイ! 乗用車として使いたいイケてる商用車5選
セダンの皮を被ったスポーツカーか? さり気なく高性能なセダン5選
小さい車がいいけど軽はイヤ! 1リッターカーがダウンサイジング需要に最適な訳
名車と迷車は紙ひと重? すき間を狙ったけど明暗が分かれた車5選
目が寄り過ぎてませんか? 商用バンなのに可愛い日産 エスカルゴを写真でチャック
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た