現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

ここから本文です

なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

掲載 18
なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

 マツダがジャパンモビリティショーで公開した、アイコニックSP。流麗なスタイリングに目を奪われるが、「おや、これまでの赤いボディカラーとなんか違うかも?」と感じた人が多かったのではないだろうか。ビオラレッドと呼ばれる新色が採用されたが、これまでのソウルレッドメタリックとは何が違うのだろうか?

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、マツダ(タイトル写真はビオラレッドのアイコニックSP)

なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

■ソウルレッドに変わるマツダの新ブランドカラー

ジャパンモビリティショーで公開されたマツダアイコニックSP。ボディカラーは新色のビオラレッド

 赤といえばマツダ、50代以上のおじさん世代にとっては、真っ赤なファミリアこと、サンライズレッドのボディカラーを思い出す人が多いのではないだろうか。

1980年に発売されたマツダ ファミリア 5代目BD型。大人気だったのはこのサンライズレッド

 近年では、マツダは魂動デザインとともに、ブランドカラーとしてソウルレッドを生み出してきたが、今回新たな赤いボディカラー、「VIOLA RED(ビオラレッド)」をアイコニックSPのボディカラーとして採用し、ジャパンモビリティショーで公開した。

マツダのブランドカラー、ソウルレッドプレミアムメタリックは2012年11月に発売したアテンザから採用

 これまで赤いボディカラーとしては、ソウルレッドプレミアムメタリック、さらに彩度を2割、深みを5割増したソウルレッドクリスタルメタリック、最高峰の職人技で生み出される熟成されたワインのような赤、アーティザンレッドプレミアムメタリックが市販車に採用されている。

ソウルレッドクリスタルメタリックはソウルレッドプレミアムメタリックに比べて彩度を約2割、深みを約5割増したことで、より瑞々しく艶やかな透明感を実現。2017年に発売されたCX-5から採用(左)

 マツダでは、これまで「匠塗」と称して、熟練職人が手塗りしたような精緻で高品質な塗装を量産ラインで実現。これまで、ソウルレッドプレミアムメタリック、ソウルレッドクリスタルメタリック、マシーングレープレミアムメタリック、ロジウムホワイトプレミアムメタリック、アーティザンレッドプレミアムメタリックに採用している。

最高峰の職人技で生み出される熟成されたワインのような、透明感と熟成した深みを両立させたアーティザンレッドプレミアムメタリック

 ここで本題に入る前に、今回マツダが発表したアイコニックSPを軽くおさらいしておこう。このアイコニックSPは、人々が純粋にひと目見て乗りたい、心がときめくようなデザインを目指し、スポーツカーの骨格作りから、サイズ、パッケージなど総合的にデザインされた。

 SNSなどでは、これが次期ロードスターや次期RX-9になるのではないかといわれているが、これまでのマツダのスポーツカーにおけるアイコニックを集めたもので、公式には市販することも明らかにされていない。

 発表された内容は、ロータリーエンジンが発電用に使われるシリーズハイブリッドで、2ローターのロータリーEVは370psを発生する。車両重量は1450kg、前後重量配分は50:50。ボディサイズは全長4180×全幅1850×全高1150mm、ホイールベースは2590mm。

[articlelink]

■みずみずしい浸透していくようなソリッドのビオラレッド

日の光の下で見ると、これまでのメタリックの赤ではなく、純粋なソリッドの赤、赤本来の鮮やかさがわかる

 マツダデザイン本部アドバンスデザインスタジオ部長兼チーフデザイナー、岩尾典史氏に、なぜ今回、新たに赤いボディカラーを生み出したのか、聞いてみた。

 「ビオラは花のビオラと楽器のビオラから来ています。これまで弊社は赤いボディカラーを採用してきましたが、さらに世界一の赤を目指して、純粋な赤いボディカラー、ソリッドでみずみずしい浸透していくようなビオラレッドを創りだしました。

 環境に優しいサスティナブルな顔料を使って、白の上に赤を27回重ね塗りしました。27回に重ね塗りしたのは、均一に厚塗りができないからです。ソウルレッドは光の当たり方でさまざまな色合いを見せましたが、ビオラレッドは赤が際立ち、立体的に見えるようにこだわりました」。

 このビオラレッドはまだまだ試作段階のようだが、話を聞いた後で、改めてアイコニックSPを見ると、ソウルレッドとは違う、深みのあるソリッドな赤だなと感じた。

 さて、このアイコニックSP。骨格作りから始めているので、絵空事ではなく、反響次第では発売する可能性は限りなく近い、というマツダ関係者の証言も得ている。クローズドクーペになるとみられるので、ロードスターではなく、新型RX(RX-9)になるのは間違いないところだろう。

室内ではやや薄い赤に見える

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

18件
  • T. H.
    かつてファミリアが赤というイメージだった

    それからかな
  • hir********
    ロードスターからしばらく使われていた「クラシックレッド」もいい色だった。
    2代目MPVが存外その色が似あっていた。
    確かにマツダは赤のイメージがあると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村