満タン+満充電で何km走れる? ベントレー・ベンテイガ・ハイブリッド 800kmのクルマ旅 後編
2022/05/22 13:47 AUTOCAR JAPAN 1
2022/05/22 13:47 AUTOCAR JAPAN 1
ブランド初の純EVは2026年の予定
ベントレー・ベンテイガ・ハイブリッドで約800kmを走る、今回の旅。筆者がクルーまでの道で特に気に入ったのが、ナビゲーションのルートに合わせて、ベンテイガがちょっとした気使いをしてくれることだった。
【画像】ブランド初PHEV ベントレー・ベンテイガ HV 最新のコンチネンタルGT スピードも 全72枚
制限速度を超えそうだったり、ブレーキングが遅れそうな時に、アクセルペダルへトントンと振動を与えてくれる。ドライバーをアシストしていると理解して以降、この小さな仕掛けに好感を抱いた。気に入らなければ、オフにもできる。
パワートレインのモードには複数の選択肢があり、ハイブリッドがベストの効率を得られる。ベントレー・モードは、最も乗り慣れた質感が得られる。どちらも印象は良い。
クルーまでのドライブと技術者の話を聞いて、ベントレーは2つの目標達成に向けた準備が整っていることを実感した。2026年までにブランド初の純EVをリリースすることと、2030年までに完全に純EVへシフトすることだ。
フォトグラファーのマックス・エドレストンと筆者は、10時半に次の目的地へ出発。ここからは約300kmの運転になる。心地良い太陽と、柔らかそうな雲。ベンテイガと、気の知れた仕事仲間と一緒だから、まったく問題ではない。
駆動用バッテリーを満充電にし、グレートブリテン島を西から東へ走る。至って順調に、英国東部のエセックス州へ到達した。
もちろん、その安楽さを生んでいた中心的存在は、ベンテイガ・ハイブリッド。有料のM6号線を逸れ、途中で一般道のA14号線に入る。さらにM11号線を南下し、P&Aウッド社を目指す。
息を呑む加速力で動力性能に不足なし
交通量の少ないM6号線では、全開でのダッシュ力とエンジンサウンドを確かめるため、1度フルスロットルを与えてみた。残りのエネルギーには余裕があると判断したためだ。
巨大なSUVが、息を呑む勢いで加速する。8速ATは、ピタリと6200rpmでシフトアップする。パワートレインは、常に静かで滑らか。余力の大きさをうかがわせる。
アクセルペダルの反応は迅速というほどではないものの、V6エンジンをアシストするように、駆動用モーターが豊かなトルクを発揮する。動力性能に不足はまったくない。
市街地を30km/hから50km/h程度で流している時も一興。駆動用バッテリーの残量がないとメーターパネルに表示されていても、限定的に電力を展開してくれる。
P&Aウッド社のジョルジーナ・ウッド氏とは、14時半の約束だった。ベンテイガ・ハイブリッドは、予定の10分前に到着した。オドメーターが出発から513kmを走ったことを教えてくれる。
ここまでの燃費は12.0km/L。出発直後は、106.2km/Lという驚くような数字が表示されていた。駆動用バッテリーは空で、EVモードで走れる距離は残っていない。
到着と同時に、温かいお茶が出てきた。P&Aウッド社は落ち着ける場所だ。スタッフはとても優しい。グッドウッド・サーキットでのイベントへ、14台のクルマを準備しているという。そのうちの7台は、オークションで販売されるそうだ。
「イベントで、わたし達のクルマがサーキットを走る様子を眺めるのが、大好きなんです」。とジョルジーナが話す。
美しく希少なRタイプ・コンチネンタル
P&Aウッド社には、広いワークショップが備わっている。真新しいベンテイガ・ハイブリッドを移動させ、1950年代のベントレーRタイプ・コンチネンタルと並ぶように駐車した。
ワークショップには複数のクラシックが止まっていた。1台は地金が露出し、徹底的なレストア最中の状態。もう1台は、別のショップでレストアされた内容を、再評価している途中らしい。もうじき届けられる予定のクルマもある。
Rタイプのコンチネンタルは、美しく希少な、ベントレーを代表するクーペの1つだ。その頃の英国車といえば、スタンダード10やヒルマン・ミンクスなど。さぞかし、素晴らしく感じられたことだろう。時間を忘れたように見入ってしまった。
ちなみにクラシックをお探しなら、Rタイプ・コンチネンタルは案外お買い得だったりする。ジョルジーナも、現在の価格を現実的な水準にあると評価している。といっても、お手頃ではないけれど。
状態が良いものでも、60万ポンド(約1億80万円)から70万ポンド(約1億1680万円)で探せるという。数年前なら、100万ポンド(約1億6800万円)ほどしていた。
筆者もRタイプ・コンチネンタルは好きな1台だ。もし買うなら、モデルに精通したP&Aウッド社から購入するだろう。手の届くところにはないとしても。
もっとゆっくりしていたかったが、午後4時に再びクルーに向けて出発。彼女たちとは、グッドウッド・サーキットのイベントで再会するはずだ。
ベンテイガ HVでの800kmは喜びの連続
今回の旅をフォルクスワーゲンやトヨタ、ルノーで走っていれば、もっと我慢を強いられたかもしれない。しかし、ベンテイガ・ハイブリッドでの800kmは喜びの連続だった。
クルーまでの距離が200km、100kmと短くなる毎に、旅の終わりを惜しみ始めた。長距離を快適に過ごせる能力は、従来どおり。PHEVのパワートレインは穏やかで、クリーミーなささやきを放つ程度に過ぎなかった。
トリップメーターの走行距離は788km。クルーまで34kmというところで、駅に立ち寄りフォトグラファーのエドレストンを降ろす。彼は翌日、別の場所で早朝から仕事があるらしい。
時刻はもうすぐ20時。洗練されたクルマでの長距離旅行という体験に、感謝したい気持ちになった。
5時半に出発し、822kmを走り、2か所の目的地で合計3時間の会話を楽しんだ今回の旅。最終的な平均燃費として、11.2km/Lという数字が示された。クルーのホテルで、心地良い眠りにつこうとも考えた。
だが、まだ新鮮な気持ちが残っていた。75kmほど走れるガソリンも残っていた。ラジオからは、活気良くサッカー試合の中継が流れている。ベンテイガ・ハイブリッドは、もう少し走りたいと静かに訴えているように思えた。
筆者はホテルを諦め、210km南の自宅を目指した。ベッドに横になれたのは、午後11時過ぎ。長い1日になったが、最高の1日だった。
ベントレー・ベンテイガ・ハイブリッド(英国仕様)のスペック
英国価格:15万5000ポンド(約2588万円)
全長:5125mm
全幅:1998mm
全高:1728mm
最高速度:254km/h
0-97km/h加速:5.2秒
燃費:28.7km/L
CO2排出量:79g/km
車両重量:2620kg
パワートレイン:V型6気筒2995ccターボチャージャー+電気モーター
使用燃料:ガソリン
駆動用バッテリー:13.3kWh(実容量)
最高出力:449ps/5300-6400rpm(システム総合)
最大トルク:71.2kg-m/1340-5300rpm(システム総合)
ギアボックス:8速オートマティック
濃密な感覚を味わう ヴィーズマン・プロジェクト・サンダーボールへ試乗 EVロードスター 後編
新世代スーパーカーの世界へ誘う マクラーレン・アルトゥーラへ試乗 身軽で純粋なPHEV 後編
オフロードと1600kmの遠征 ランドローバー・ディフェンダー 90(4) 長期テスト
ルノーのシステム搭載 日産ジューク・ハイブリッドへ英国試乗 柔軟性と経済性を追加
BMWかロールス・ロイスで選べるV8 ベントレー・アルナージ 英国版中古車ガイド
最上級コンバーチブル ロールス・ロイス・シルバークラウドIII キャデラック・シリーズ62 後編
見た目も走りもラグジュアリー ジェネシス・エレクトリファイド G80へ試乗 航続距離519km
204psへパワーアップ フォルクスワーゲン・ポロ GTIへ試乗 バランス良く要件を満たす
濃密な感覚を味わう ヴィーズマン・プロジェクト・サンダーボールへ試乗 EVロードスター 前編
100年前は英国2番手ブランド ベルサイズ15hpを振り返る 非力だった2.8L 4気筒 後編
ゼロ・エミッションの中型クロスオーバー トヨタbZ4Xへ英国試乗 丁度良い味付け
ピレリ・ソットゼロへ交換 マクラーレンGT(4) 長期テスト 低温時のグリップに一貫性
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
新型RXが壊したものと、葛藤を越えてたどり着いた“レクサスの味”
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
「支払総額」で考えれば決して高くない! ホンダ シビックはライバル多けれど魅力十分