現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フロントガラスが飛び石被害はなぜ起こる? 温度差で割れることもあるので早急なリペアが大切…DIYで修理しても大丈夫?

ここから本文です

フロントガラスが飛び石被害はなぜ起こる? 温度差で割れることもあるので早急なリペアが大切…DIYで修理しても大丈夫?

掲載 11
フロントガラスが飛び石被害はなぜ起こる? 温度差で割れることもあるので早急なリペアが大切…DIYで修理しても大丈夫?

ディーラーに持ち込むよりも直接ガラス屋に行く

突然やってくるのがガラスの破損。なかでもビックリさせられるのが、飛び石によるものです。高速道路を走っていたら、突然ピシッという音ともにフロントウインドウにヒビが入った、という経験をされた方も多いのでは。そもそもどこから小石が飛んでくるのでしょうか。

近頃見かけるナンバープレートのアルファベットは何を意味する? 文字列の隠されたいろいろな意味を解説します

小さいヒビならリペアという方法がある

飛び石の原因として一番多いのはタイヤに挟まったもので、あとはダンプカーからこぼれ落ちた砂利もある。ただ、威力という点ではタイヤの回転が加わるタイヤのほうが強烈で、ヒビが入ったり、割れたりするのはこちらのほうが多いだろう。

また表面に付いたキズから一気に割れることもある。ツルツルゆえ、小さな点キズでも割れのきっかけになることがあって、なにかしらの力がかかった場合。また、猛暑で熱くなったところに夕立が突然当たったり、冬の寒さで冷たくなっているところに突然ヒーターが当たると、温度差で割れることもある。強化ガラスとはいえ、ガラスには変わりない。

いずれにしても精神的なショックは大きくて、そこに加わるのが費用的な負担だ。部品代が高騰しているだけにガラスも例外ではなく、自腹だと10万円超えは当たり前で、以前は気軽に使えた車両保険も最近では免責額の負担や等級ダウンなど、諸手を挙げて使える状況ではなかったりする。

そこで考えるのが補修できないかということで、自動車ガラス専門店などではガラスリペアというメニューがあるのでなおさら気になる。これで直れば2万円前後で済むので万々歳だ。

すぐに持ち込めない場合はテープを貼る

ただし、どんなものでもリペアできるわけではなくて、基本的にはえぐれたようなもので、ヒビが入っていてもわずか。星型や花びら状になっている程度なら対応が可能だ。逆に長く伸びた亀裂は対応できないので、あきらめるしかない。判断がつかない場合は、直すにしろ交換するにしろ、どちらにも対応してくれるので自動車ガラス専門店に相談するのが一番だ。またディーラーや修理工場に頼むよりも、ガラス専門店が結局は交換作業をするので、手数料分安く済むので直接持ち込みがオススメだ。

まず被害に遭ったら、できるだけ早くリペアするのが基本。すぐに持ち込めない場合はテープを貼って異物や油分が内部に入らないようにするといい。これらがもし入ってしまうと、リペアに使う樹脂がうまく定着しない恐れがあるからだ。

DIYは基本的にオススメしない

そしてもうひとつ、DIYは基本的にオススメしない。1000円ぐらいでリペアキットが売られていて、非常に魅力的だが、失敗するとプロによるリペアは不可なのでリスクは大。否定はしないが、リスクを前提にダメ元でやるぐらいの覚悟は必要だ。ちなみに説明書をしっかりと読んで丁寧にやれば、そこそこの仕上がりにはなる。

ガラスのヒビや割れは避けようがない部分もあるが、ダンプカーの後ろをくっ付いて走らないなどの配慮はしたいところ。最近は軽量化のため、ガラスも薄くなっていて割れやすいので、なおさらだ。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

価値しかなかったのに!! 生産終了の[レクサスGS]実力が計り知れなった件
価値しかなかったのに!! 生産終了の[レクサスGS]実力が計り知れなった件
ベストカーWeb
ファッションブランドのモンクレールとコラボレーションしたメルセデス・ベンツGクラスの特別限定モデル「PastII Future」が日本上陸
ファッションブランドのモンクレールとコラボレーションしたメルセデス・ベンツGクラスの特別限定モデル「PastII Future」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
ゼンリン、オリジナルデザイン地図の作成サイトを公開 AI活用で誰でも簡単に
ゼンリン、オリジナルデザイン地図の作成サイトを公開 AI活用で誰でも簡単に
日刊自動車新聞

みんなのコメント

11件
  • なまら
    飛び石もいろんな条件あるからね、対向車、追従の車間距離、車種によっての角度でちがう。
    日産キューブやBMWミニみたいに立ってるタイプはすぐやられる
  • 路地裏の少年
    高速道路等で飛び石によるガラス被害は悲惨だし、いざとなれば中々防げないでしょう。
    しかし小生は運転歴45年以上で仕事も含めると通算走行距離は90万km以上になりますが、幸運にも車検に通らないほどガラスにキズが入った事は一度もありません。
    勿論、プチッと小石が当たった事はあります。
     どちらかと云えばいつも車間距離には余裕をもって運転してますけれど、これからも被害の無い事を祈ります。


     

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中