現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > え!? これハイエースってマジか… 働く車のエグい頑丈さと競技で魅せた意外な奥行き

ここから本文です

え!? これハイエースってマジか… 働く車のエグい頑丈さと競技で魅せた意外な奥行き

掲載 更新 32
え!? これハイエースってマジか… 働く車のエグい頑丈さと競技で魅せた意外な奥行き

 私事になるが、今シーズンは筆者のボスである自動車評論家・国沢光宏氏が全日本ラリーに、ワンボックスカーのハイエースで参戦(史上初!)していることもあり、筆者は10月24日に開催された北海道の地方戦を含め計4戦ラリーに帯同した。

 今年はイベントなどでも現行モデル(200系)のハイエースに触れる機会も何度かあった。本稿では少ない経験ながら実際に触れてわかったハイエースの凄さ、奥深さを挙げていきたい。

フルサイズピックアップ初のHV搭載!! トヨタ 新型タンドラの進化度は?

文/永田恵一、写真/ベストカーWeb編集部、CAST RACING、TOYOTA

[gallink]

改めて実感したハイエース 4つの「凄い」ポイント

写真がラリー仕様になったハイエース。働く車のイメージからは想像できない姿だが、近年ではキャンパーとしての需要も高まっており、さまざまな「表情」を持つのも同車ならでは

●ハイエースの凄さ/【1】ユーザー層の幅広さと豊富なバリエーション

 ハイエース=ワークユースというイメージが強いかもしれない。しかし、実際にはワークユースはもちろん、ワークユース兼乗用車、10人乗りワゴンならミニバン・バイクを運ぶトランポやキャンパーとして……など、用途は実に幅広い。

 また、いろいろなニーズがあるだけにハイエースは、把握できないほどバリエーションが豊富なのも大きな魅力だ。

●ハイエースの凄さ/【2】カスタマイズの幅広さ

 200系ハイエースは登場から17年が経つが、コンスタントに売れ続けているだけに、路上を少し見るとわかるとおり、既存の台数は莫大だ。そのため【1】とも密接に関係し、アフターパーツも「ないものはない」というくらい豊富だ。

 この好循環で予算に合せた自分好みのハイエースが「作れないことはほぼない」というのも、ハイエースからユーザーが離れない理由の1つだろう。

●ハイエースの凄さ/【3】ユーザーのアクティブさ

 ハイエースのイベントやオフ会には多くのオーナーさんが集まる。そんな場でオーナーさんと話すと、多くのオーナーさんがアクティブなことに気がつく。まあ、ハイエースはワークユースをはじめアクティブに使われることが多いだけに、それも当然と言えば当然かもしれない。

 ちなみに筆者の父は70歳を超えてもハイエースの兄弟車のレジアスエース・スーパーロングバンで毎日仕事に行っており、年齢の割にアクティブなハイエースオーナーの1人だ。それだけにハイエースのオーナーさんは若く見え、年齢不詳なことも少なくない(笑)。

 また、ハイエースのオーナーさんにはイメージ通り職人さんも多いため、簡易なキャンパーにする際の内装関係の作業などはオーナーさんが自作パーツで自ら行うこともよくあるそうだ。

あらゆる意味で優れた驚異の「コスパ」

市販モデルのハイエースバン。「競技車両にしてみると思った以上にボディが堅牢で驚いた」とはチーム関係者の談だが、数十万km走っても根をあげない信頼性こそ真骨頂だ

●ハイエースの凄さ/【4】コストパフォーマンスの高さ

 現在、ハイエースの新車価格は236万3500円からだ。この価格は一見すると安くないようにも見えるが、長い目で見ると安い。その理由はハイエースの信頼性・耐久性の高さに尽きる。

 筆者の父のレジアスエース・スーパーロングバンも新車から13年30万km近く走っているが、商売道具なので整備もそれなりに行き届いているのもあり、未だ元気一杯だ。

 また、日本でもハイエースは何十万km走っていることは珍しくなく、オフ会ではオーナーさん同士が多走行自慢大会をするそうだ(笑)。

 ハイエースは人気の高さに加え、信頼性・耐久性の高さも基盤にリセールバリューがいいのは有名だが、使い込んだクルマでもきちんとした値が付くという点に加え、ある程度の年式・走行距離からは中古車で重要となる、この2つの要素が極端に言うとあまり関係ない傾向にある点も凄い。

 さらに、日本での役目が終わっても、輸出され海外でライフラインのように走っているのだから、この点はハイエースの信頼性・耐久性の高さに加え、日本のトヨタが海外でも部品の供給をはじめとしたとてつもないネットワークを持っていることの象徴でもある。

これがハイエース!? 働く車をラリー車にして実感した「奥深さ」

写真は同乗試乗イベントでのひとコマ。ハイエースがグラベルを猛然と走る姿も圧巻だが、同乗してみると意外な乗り心地の良さに驚かされる

 10月にあった北海道でのラリーの際には、ラリーのベースとなるサービスパークすぐ近くの公園で、「北海道ハイエースフェスティバル」というイベントも開催された。

 このイベントではドライバー兼車両制作者・喜多見孝弘さんが、ハイエースのラリー本番車をドライブし、グラベルのサッカー場で同乗走行会を実施。喜多見さん開発のハイエース用パーツ「CAST」の販売を担当する丸徳商会(埼玉県深谷市)が所有するデモカーとノーマルハイエースの乗り比べなどが行われた。

 イベントでは筆者も短時間ながら3台のハイエースを乗り比べられたので、ここからは3台のショートインプレッションをお届けしたい。

●市販車のハイエース

 ノーマルハイエースはかなり新しい4ナンバーバン、2.8Lディーゼルターボ6速AT+4WDの9人乗りというマニアックなモデルだった。

 ハイエースはオーナーさんや仕事で乗ることがある人以外あまり乗ることがないだけに、たまに乗ると非日常なせいなのか楽しいクルマで、それはこのノーマルハイエースも同じだった。また、ハイエースのディーゼル車は2017年11月のモデル以降、3LのKD型+4速ATから2.8LのGD型+6速ATになっており、スムースかつより力強い走りとなっていた。

 また、久しぶりに乗って驚いたのが乗り心地だ。筆者が乗ったことのあるノーマルハイエースは2013年11月にマイナーチェンジされたバンの「スーパーGL」で、こちらはとても乗り心地が良くビックリした記憶があるが、それ以外では芳しくないイメージしかなかった。

 それが新しいモデルでは足回りに改良があったのか、4WDのためか理由は不明ながら、特に悪さを感じない良い意味で無難な乗り心地となっており、改良を続けるトヨタとトヨタ車体の姿勢には感心した。

●デモカー1号車

写真はデモカー1号車。足回りを特別に仕立て上げると、エンジンはノーマルのまま(!)とは思えないシャープな走りを披露。ある意味、マニア垂涎の一台か!?

 デモカー1号車は、丸徳商会の営業車で、2LガソリンのAT車ベース。メンテナンス面など機械式LSDの弱点がなく、しっかりLSD効果のあるサイレントLSDで、喜多見さんが主宰するサンコーワークスの看板商品の1つ「ネオチューンダンパー」(※多くのノーマルカーが使う複筒式ダンパーのオイルをスペシャル品に換え、乗り心地とハンドリングを同時に改善するもの。仕様もオイルによって希望の乗り味に調整可能で、デモカーはオーソドックスなコンフォート仕様)、CASTの足回りパーツが各種装着された快適仕様だ。

 足回りのトータルチューンで、ハイエースとは思えないしなやかな乗り心地やハンドル操作に対する正確さが向上していることにより、ひと言で言うと「快適&運転していて楽」に仕上がっており、このハイエースに営業で乗るスタッフさんは運転による疲れが少ないに違いない。

クルマ好きも満足させる「走りが楽しいハイエース」!?

国沢氏がドライブしたラリー本番仕様のハイエース。86などに混じって豪快にドリフトする姿は異様な迫力だったが、今回試乗したデモカーの2号車は、こちらをロードカーに仕立てたといえる1台

●デモカー2号車

 こちらは2Lガソリンの5速MT(!)ベースとなるラリーのレッキ車(※ラリー前のコースの下見に使うクルマ)だ。

 1号車との違いはダンパーがターマックラリー仕様のネオチューンとなっている点とタイヤを最大積載量の変更のうえでスポーツタイヤに換えたこと、インテリアはセミバケットシートとアフターパーツのステアリングが装着されている。

 2号車はいわば全日本ラリーに参戦するハイエースのロードカー版で、例えるならニュル24時間レースを走った初代86のレーシングカーと、初代86前期型の最後に100台限定車であったコンプリートカーのGRMNのような関係だ。

 乗ってはじめに驚いたのが、ハイエースのMT車は初めてだったこともあり、シフトフィールが剛性感タップリの「いかにもプロ用」だったことで、クルマ好きならこのMTだけでも楽しいだろう。

 ラリー仕様のサスペンションというと乗り心地が悪そうなイメージがあるかもしれないが、ラリーはターマックでも荒れた舗装を走ることが当たり前なのでそんなことはまったくなく、スポーツモデルのいいサスペンションのように「硬いけどしなやか」にサスペンションが動き、不快感はまったくない。

 コーナーも、ステアリングが小さくなっていることもあり、シャープにクリアでき、クルマ好きがハイエースに乗るならこんな仕様も楽しいと思う。

◆  ◆  ◆

 ハイエースは乗るたびに奥深さを実感するクルマである。

 そんなクルマなだけに登場から17年経ってもコンスタントに売れ続けており、これほど完成され、発展性も広い200系ハイエースは、もしかすると永久に不滅なクルマなのかもしれない。

ARKカムイラリーに出場した国沢光宏氏。ハイエースの普段とは違う一面を「走る実験室」で実証。働く車に留まらない驚くべきポテンシャルも人気の秘訣かもしれない

[gallink]

こんな記事も読まれています

フリーライディングイベント「アサマ・スクランブラー・ミーティング 2024」を8/3・4開催!
フリーライディングイベント「アサマ・スクランブラー・ミーティング 2024」を8/3・4開催!
バイクブロス
日産「新型ピックアップ」発表! トヨタ「ハイラックス」サイズの“約300万円モデル“! MT設定&タフ顔がイイ「ナバラ」比で登場
日産「新型ピックアップ」発表! トヨタ「ハイラックス」サイズの“約300万円モデル“! MT設定&タフ顔がイイ「ナバラ」比で登場
くるまのニュース
「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした
「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした
Auto Messe Web
メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
AUTOSPORT web
超豪華キャンパー「キャンプ ア ラ ハリウッド」のオーナーはウィル スミス、ジェニファー ロペス、ブラッド ピット等
超豪華キャンパー「キャンプ ア ラ ハリウッド」のオーナーはウィル スミス、ジェニファー ロペス、ブラッド ピット等
AutoBild Japan
モナコでの接触を映像で見返したマグヌッセン、改めて見解語る「ペレスは僕のことを見ていた。だからスペースを空けてくれると信用していた」
モナコでの接触を映像で見返したマグヌッセン、改めて見解語る「ペレスは僕のことを見ていた。だからスペースを空けてくれると信用していた」
motorsport.com 日本版
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
AUTOCAR JAPAN
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
くるまのニュース
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
バイクブロス
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
バイクのニュース
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
くるまのニュース
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
レスポンス
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
月刊自家用車WEB
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
Webモーターマガジン
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
くるまのニュース
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
LE VOLANT CARSMEET WEB
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
バイクブロス

みんなのコメント

32件
  • ハイエース
    クルマの出来は良いが
    乗ってる人間がなぁ〜

    そんな奴らと同じに見られたく無いから
    自分は別のクルマ
  • ハイエースの凄いところ!
    ガテン系筋肉頭の人が好んで乗る事…….
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.7405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.01750.0万円

中古車を検索
ハイエースワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.7405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.01750.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村