現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ラスベガスGPの中止を求める請願書に開催地域の事業者らが署名。F1開催による多額の損失を訴える

ここから本文です

ラスベガスGPの中止を求める請願書に開催地域の事業者らが署名。F1開催による多額の損失を訴える

掲載 2
ラスベガスGPの中止を求める請願書に開催地域の事業者らが署名。F1開催による多額の損失を訴える

 2024年11月23日に2度目の開催が予定されているF1ラスベガスGPの前に、新たな法的課題が生じた。アメリカ・ネバダ州ラスベガス市のかなりの数の主要企業や事業者が、ラスベガスGPの中止を求める請願書に署名したのだ。

 彼らの主張は、2023年のイベントによって彼らが損失を被ったこと、そしてグランプリ前後の数週間に損失はさらに大きくなることを根拠としている。これはサーキットの建設とその後の解体のために、街の一部においてクルマと人の行き来が事実上禁止されることによるものだ。

ヒュルケンベルグ離脱後のハース、速さと経験を積んだ角田裕毅が候補のひとりか/F1時事ネタコラム

 イベントに先立ってギャンブルの中心地の一部道路が麻痺状態となったせいで、大幅な損失が生じたと彼らは訴えている。『Fox 5 Vegas』ニュースチャンネルによると、この請願を始めたのはフラミンゴ・ロードとコバル・レーンの交差点周辺を拠点とする7人のビジネスオーナーで、彼らは一連の混乱のために3000万ドル(約47億円)が失われたと述べている。

 この請願書は、2023年のレースとその影響に対する不満を表明するよう地域住民に求めており、2024年秋にグランプリの特別使用許可が下りる前に、昨年のレースに関連する問題の完全な見直しを求めている。

 この地域のレストランオーナーであるジーノ・フェラーリは、『Fox 5 Vegas』に対し「全体の状況を見るまで、新たな許可証を発行するべきではない」と語った。同氏は、郡の首長らとグランプリ開催で影響を受けた住民との話し合いを求める事業者グループを率いている。

 フェラーリ氏は次のように語った。「グランプリ主催者は、我々が言わざるを得ないことに耳を傾けることができるはずだ。つまり、ストリップ地域の業界で働く人々、仕事に行くのに何時間もかかった人々が言わずにはいられないことをだ」

 また、グランプリ前後の数週間にアクセスが制限されたために、破産の憂き目にあった事業者がいるという報告もある。それはマギー・アマーが経営するレストランのケースだ。彼女はF1イベントのために、テックス・メックスのレストランを閉めることを余儀なくされたと主張している。

「F1レース中に、他の誰かが私たちのように苦しむのを見たくありません。私たちは収入の減少に耐えられず、閉店せざるを得ませんでした」とアマー氏。

「F1は説明責任を負わなければなりません。ラスベガスのストリップ、仕事をする人々、訪問者、企業に影響を与えないための対策が何も取られなければ、2024年のレースは同じ結果になるでしょう」

 これらの主張に対して現在までにースプロモーターからの正式な回答はない。しかし今月初め、ラスベガスGPのゼネラルマネージャーであるレネー・ウィルムは、混乱がラスベガスの住民の日常生活に影響を与えたことを認め、今年のレースは地元の人々にとって異なる経験となることを約束した。しかし一方でラスベガスGPは、彼らの統計によるとラスベガス・バレーに12億ドル(約1869億円)をもたらしたことも指摘した。

関連タグ

こんな記事も読まれています

華やぐF1、新規参入の基準が上がるのはあたりまえ? マクラーレン、アンドレッティ拒否に納得。一方”反米姿勢”の存在は否定
華やぐF1、新規参入の基準が上がるのはあたりまえ? マクラーレン、アンドレッティ拒否に納得。一方”反米姿勢”の存在は否定
motorsport.com 日本版
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
AUTOSPORT web
ドライバーからも2026年のF1新規則を懸念する声が上がる。GPDA理事ラッセルは安全面での徹底した作業を求める
ドライバーからも2026年のF1新規則を懸念する声が上がる。GPDA理事ラッセルは安全面での徹底した作業を求める
AUTOSPORT web
2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
AUTOSPORT web
ルノーF1が2026年PUプロジェクト中止を検討との噂。アルピーヌが他社製PU搭載という不合理なシナリオは起こり得るのか
ルノーF1が2026年PUプロジェクト中止を検討との噂。アルピーヌが他社製PU搭載という不合理なシナリオは起こり得るのか
AUTOSPORT web
ファンイベントを欠席したストロールを召喚。正当な手続きを怠ったとしてチームに戒告処分/F1スペインGP
ファンイベントを欠席したストロールを召喚。正当な手続きを怠ったとしてチームに戒告処分/F1スペインGP
AUTOSPORT web
ハミルトン、多様性推進の活動を継続も、フェラーリにブラックカラーのマシンは求めず
ハミルトン、多様性推進の活動を継続も、フェラーリにブラックカラーのマシンは求めず
AUTOSPORT web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
AUTOCAR JAPAN
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
AUTOSPORT web
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
AUTOSPORT web
トヨタの2017年NASCARカップ王者トゥルーエクスJr.が今季限りでの引退を表明「判断に満足している」
トヨタの2017年NASCARカップ王者トゥルーエクスJr.が今季限りでの引退を表明「判断に満足している」
AUTOSPORT web
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
AUTOSPORT web
エイドリアン・ニューウェイがアストンマーティンのファクトリーを訪問。フェラーリ陣営に交渉のプレッシャーか
エイドリアン・ニューウェイがアストンマーティンのファクトリーを訪問。フェラーリ陣営に交渉のプレッシャーか
AUTOSPORT web
WorldRX“6冠”の絶対王者が電動での王座防衛を捨て、持続可能燃料採用の“内燃機関”モデルに回帰
WorldRX“6冠”の絶対王者が電動での王座防衛を捨て、持続可能燃料採用の“内燃機関”モデルに回帰
AUTOSPORT web
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
海外ライターF1コラム:チームプレイヤーとして最高のマグヌッセンと最低のオコンが直面する運命の岐路
海外ライターF1コラム:チームプレイヤーとして最高のマグヌッセンと最低のオコンが直面する運命の岐路
AUTOSPORT web
ドライビング能力だけではない影響力。サインツ獲得の可否がアウディF1の分水嶺となる可能性
ドライビング能力だけではない影響力。サインツ獲得の可否がアウディF1の分水嶺となる可能性
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • 美月輝
    ラスベガスバレーに12億ドルの経済効果があっても破産に追い込まれた事業所などがあったならそれは問題ではないかな?常設のパーマネントサーキットではないしアメリカは他に2か所、計5か所でのレース開催をもくろんでいるらしいのでラスベガスが無くなっても大丈夫じゃない?
  • 横浜 太郎
    被害を受けた店主たちにはそもそもF1から損失補償みたいのはないの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村