現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ベントレー ミュルザンヌは「古くて新しい」格式のある旗艦モデルだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

ベントレー ミュルザンヌは「古くて新しい」格式のある旗艦モデルだった【10年ひと昔の新車】

掲載 1
ベントレー ミュルザンヌは「古くて新しい」格式のある旗艦モデルだった【10年ひと昔の新車】

2010年秋、アルナージの実質的な後継モデルとなるベントレーの旗艦「ミュルザンヌ」が新たに登場した。「ミュルザンヌ」という名はベントレーの情熱を象徴するとして、ル・マン24時間が行われるサルテサーキットのコーナーにちなんでつけられた。はたして「ミュルザンヌ」とはどんなモデルだったのか。Motor Magazine誌は上陸間もなく試乗テストを行っているので、今回はその時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年12月号より)

伝統と格式を受け継ぎながら現代の技術で進化
ベントレーとロールスロイスが、それぞれ独自の道を歩み始めたのは、2003年のことだった。ベントレーはフォルクスワーゲングループに、ロールスロイスはBMWの傘下に入り、再出発を図ったのだ。当時はいろいろな捉え方があった。「イギリスの名門がドイツ資本の軍門に下った」というものから、まったく逆に「さすがはイギリスの名門、ドイツ資本は喜んで大枚をはたいた」というものまで様々だった。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

あれから7年経つが、いま振り返れば2つの名門ブランドにとって、新しい道を歩んだことは「大正解」だったと思う。それはこの7年間に登場した商品を見ればわかることだが、ここに新たにミュルザンヌというベントレーの旗艦を目の当たりにして、その思いをより強くした。

コンチネンタルGTは新生ベントレーを象徴するモデルとして大ヒットとなったが、それとは別に、実質的なアルナージの後継となるモデルをどのように仕立てるのか、ということが大いに注目されていた。そして、登場したミュルザンヌは、ベントレーの伝統と格式をうまく受け継ぎ、さらに現代の技術でそれを発展させた見事な出来映えだったのだ。

さて、ミュルザンヌのスタイリングを見ると非常に落ち着いた気持ちになる。なぜだろうか。おそらく、この造形に奇をてらったところがなく、堂々とした正統派セダンのプロポーションだからだろう。馴染みやすい高級感に溢れているのだ。かと言って、このスタイリングに「古さ」を感じることもない。これが本当の「伝統美」というものなのだろう。多少の時間の流れなどは超越しているということだ。

ディテールを見ていこう。フロントにはもちろん伝統的なマトリックスグリルを採用している。その左右に大きな丸型ヘッドランプを配して、やさしい顔つきとしている。無用な威圧感がないところが特徴と言えるだろう。ボディはスチールモノコックだが、フロントフェンダーはアルミ製だ。この複雑な造形をアルミで実現するために、航空機産業のスーパーフォーミングという技術が使われたという。

サイドにまわると、Dピラー(ベントレーは前がAピラーで、中央がB、Cピラー、後ろをDピラーと呼ぶ)の厚みが目立つ。そして全体的には長いボンネット、短いフロントオーバーハング、長いリアオーバーハングで、これが正統派セダンのプロポーションの見本ということになる。

インパネまわり、そしてインテリア全体の質感は非常に高い。実はミュルザンヌの全製造プロセスのうち、ほぼ半分にあたる170時間あまりがインテリアの製作に費やされているというのだ。それも納得させられる。そして、60GBハードディスク付きナビゲーションシステムをはじめ、携帯電話をブルートゥースで接続可能なマルチメディアシステム、iPod、USB接続コネクターなどが美しいインパネまわりに違和感なく装着されている。

底知れぬトルクに驚愕、走り全般に深みがある
走り出すと、まず「いいなあ」と思うのが、手応えがしっかりとしたハンドルの重みだ。いかにも重量級のFRモデルという印象で、このステアフィールを味わっているだけで楽しい気分になる。エンジンはこれまた伝統に則って、排気量が6.75LのV8 OHVツインターボだ。1750rpmという低回転から最大トルクの1020Nmを発揮する。

すると低速域でアクセルワークに気をつかうのではと思われるかも知れないが、まったくそんなことはない。感覚的にはアクセルペダルが2段階になっていて、通常は1段目でゆったりと走り、いざというときにはちょっと踏み込んで2段目に入れる、そういうイメージだ。少しだけ「2段目」を試してみたが、1020Nmの威力は半端ではない。あっという間にアクセルペダルを戻すことになった。

動力性能に関することでは、このV8エンジンはクルージング時に4気筒を休止させるシステムを持つこともトピックだ。これにより燃費向上を果たしている。トランスミッションは高級車の定番であるZF社製8速ATで、これには文句のつけようがない。

さて、走りの印象全般だが、ミュルザンヌには「深み」がある。クラスは違うが同時期に試乗させてもらったゴーストの走りは「明快」である。それぞれの持ち味だ。イギリスの名門ブランドの素晴らしさを存分に味わえた、いい1カ月だった。。(文:Motor Magazine編集部 荒川雅之/写真:玉井 充)

ベントレー ミュルザンヌ 主要諸元
●全長×全幅×全高:5575×1926×1521mm 
●ホイールベース:3266mm 
●車両重量:2435kg 
●エンジン:V8OHVツインターボ
●排気量:6750cc
●最高出力:377kW(512ps)/4200rpm
●最大トルク:1020Nm/1750rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:FR
●0→100km/h加速:5.3秒
●最高速:296km/h
●車両価格:3380万円(2010年当時)

[ アルバム : ベントレー ミュルザンヌ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
レスポンス
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
モーサイ
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
カー・アンド・ドライバー
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • sad********
    どんなにいい車でも顔が悪いと売れないの典型
    オールドベントレーの巨大な丸形ライトにこだわりすぎた
    新しいデザインの方向に行ったロールスロイスは大成功
    対照的な運命だったね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3470.03800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

278.02380.0万円

中古車を検索
ミュルザンヌの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3470.03800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

278.02380.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村