現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヴァレオの組織再編で電動化への対応強化と北京モーターショー2024で最新技術と製品を展示

ここから本文です

ヴァレオの組織再編で電動化への対応強化と北京モーターショー2024で最新技術と製品を展示

掲載
ヴァレオの組織再編で電動化への対応強化と北京モーターショー2024で最新技術と製品を展示

グローバル・サプライヤーの「ヴァレオ」は2024年4月22日、電動モビリティへの新たな第1歩としてパワー部門を新設した。

これは電動化市場の期待に対し、より適切に対応し競争力と財務状況を強化するために、サーマル(温度コントロール)事業とパワートレイン事業をひとつの組織に統合した新部門だ。

ポルシェ カイエンに500psのV8ツインターボを搭載するGTSとGTSクーペを追加

モビリティにはパワーが必要であり、電動化の加速には車両の航続距離、性能、快適性を向上させるパワートレインと熱管理システムが不可欠。ヴァレオ・パワー部門は、7つのリージョナル・オペレーションからなる無駄のない組織構造を導入する。

また同時にヴァレオのコンフォート&ドライビングアシスタンス事業グループは、ブレイン部門として再編される。

今後はソフトウェアで定義されるSDV車両、先進運転支援システム (ADAS) が加速し、それらがキャビン内で新たな体験を生み出すために進化している。これら全てには、ソフトウェアと、車両の「頭脳」のように機能する強力なコンピューター・ユニットが不可欠であり、それらをブレイン部門が担当する。

さらに従来のビジビリティ事業グループはライト部門に統合される。この部門は、ワイパーとセンサー・クリーニング・システム、照明システムを統合したもので電気自動車を始め先進的な車両は照明ライト類のデザイン、機能、パーソナライゼーションのために開発を行なう。

■2024北京モーターショー
ヴァレオは2024年に中国進出30周年を迎える。グ ルー プは1994年に最初の拠点を開設し、 現在は35ヶ所の生産拠点と14ヶ所の研究開発センターを構え、4500人の研究エンジニア、1万8000人以上の従業員を擁している。

過去30年に渡り中国の自動車産業の発展をサポートした結果、現在の中国はヴァレオの事業にとって最大規模の国となっており、グループの売上の17%を締めている。

ヴァレオは既存企業と新興企業の双方と提携しており、2023年の中国におけるグループの受注の50%以上を中国のOEMが占めている。中国市場の急速な成長をサポートするために、ヴァレオは「中国製」から「中国とともに開発」に移行し、現在では中国のOEMと自動車イノベーション・サプライの面で重要なパートナーになってる。

電動化、運転支援システム、スマート照明、ソフトウェアの分野で認められた専門知識と画期的な技術によって中国の顧客をサポート。そため北京モーターショー2024ではヴァレオの最新の技術、製品を出展している。

展示されるのは以下の通り。
・電気自動車、48Vハイブリッド車のテクノロジー:パワートレインとサーマルマネージメントのハードウェアとソフトウェア・ソリューション、さらに多様なモビリティのためのイノベーション。電動2輪車、3輪車、4輪車、充電ステーション、EVの航続距離などを予測・管理するソフトウェア・ソリューションなどをラインアップ。

なお、電気自動車、ハイブリッド車向けの技術では、電動モーター、電流を変換して電動モーターを制御するインバーター、 カップリングと減衰機構を備えたHEV用トランスミッション や、EV用減速機、高電圧バッ テ リーから車載電力網へのエネルギー伝達を安全かつ効率的に行なう車載充電器と変圧器などのソリューションを提供している。

電気自動車用のe-アクスルは「3-in-1 e-アクスル」は、 電動モー ター、800V対応のSiCインバーター、 減速機(オプションでパーキングロック、またはディスコネクト付き)を含むシステムとなっている。

また、電気自動車のバッテリー保温、冷却を行なうスマート・ヒートポンプに加え、自然冷媒(R-744)を使用した第2世代の熱管理システムの開発を進めている。中国の多くのEVにはすでにヴァレオの熱管理システムが搭載されている。

ハイブリッドはヴァレオの48Vシステムが中心で、中国の都市型EVの3輪車、小型4輪車の48V駆動システム、そしてエンジン搭載車の48Vマイルドハイブリッド・システムを幅広くカバーする技術だ。

・ADASと、より高い安全性と快適性を提供し、SDV車両の開発をサポートするあらゆるハードウェアとソフトウェア:センサー群、 新世代のドメイン・ゾーン・コンピューターと、 AIに基づくアルゴリズムにより、これまで以上に優れた安全性と新しい機能を提供し、ユーザーの期待に応える統合ソフトウェアのセットを展示。

・モビリティをより安全に、よりスマートにするビジビリティ・システム:安全性を高め、車両をパーソナライズするインテリアとエクステリアのライティングのハードウェアとソフトウェアのソリューションを展示。

このように幅広い分野をカバーするヴァレオは、各部門3つの新部門に再編され、グループの事業を加速させることになる。

ヴァレオ 関連記事
ヴァレオ 公式サイト

The post ヴァレオの組織再編で電動化への対応強化と北京モーターショー2024で最新技術と製品を展示 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

ボルグワーナー LFPバッテリーの供給と電動化主要最新コンポーネントを公開
ボルグワーナー LFPバッテリーの供給と電動化主要最新コンポーネントを公開
Auto Prove
ホンダ 電動化を機に四輪収益体質改善の「2024ビジネスアップデート」を説明
ホンダ 電動化を機に四輪収益体質改善の「2024ビジネスアップデート」を説明
Auto Prove
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
Merkmal
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
AUTOCAR JAPAN
トヨタ マツダ SUBARUが電動化に適合する新たなエンジン開発を宣言
トヨタ マツダ SUBARUが電動化に適合する新たなエンジン開発を宣言
Auto Prove
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!?  乗った印象はいかに
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!? 乗った印象はいかに
くるまのニュース
ロンドンの2階建てバスも電動! BYDが新型発表、2024年内に運行開始
ロンドンの2階建てバスも電動! BYDが新型発表、2024年内に運行開始
レスポンス
BMW初のEVワゴン、『i5ツーリング』…欧州で納車開始
BMW初のEVワゴン、『i5ツーリング』…欧州で納車開始
レスポンス
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
ヒョンデとPlusが米国初の自動運転レベル4クラス8の水素燃料電池電気トラックにおける提携を発表
ヒョンデとPlusが米国初の自動運転レベル4クラス8の水素燃料電池電気トラックにおける提携を発表
@DIME
メルセデス・ベンツの電気自動車セダン「EQE」に30台限定特別仕様車を発売
メルセデス・ベンツの電気自動車セダン「EQE」に30台限定特別仕様車を発売
Auto Prove
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
カー・アンド・ドライバー
日産が長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」の下、最新の電動化・知能化技術を公開…人とくるまのテクノロジー展2024
日産が長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」の下、最新の電動化・知能化技術を公開…人とくるまのテクノロジー展2024
レスポンス
F1マシンより速い!? 1900馬力の“世界最速のハイパーカー” ピニンファリーナ新型「バッティスタ」日本初公開 気になる価格は3億円超え
F1マシンより速い!? 1900馬力の“世界最速のハイパーカー” ピニンファリーナ新型「バッティスタ」日本初公開 気になる価格は3億円超え
VAGUE
トヨタ・マツダ・スバルが初公開「新エンジン」強みと特徴とは? 「まだまだ主戦場」CTOが語る
トヨタ・マツダ・スバルが初公開「新エンジン」強みと特徴とは? 「まだまだ主戦場」CTOが語る
レスポンス
いすゞは普通AT限定免許で乗れる『エルフmio EV』を出展、FCVやICEVへの取り組みも紹介……人とくるまのテクノロジー展2024
いすゞは普通AT限定免許で乗れる『エルフmio EV』を出展、FCVやICEVへの取り組みも紹介……人とくるまのテクノロジー展2024
レスポンス
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村