この記事をまとめると
■トヨタが水素エンジンに取り組んでいることは広く知れ渡るようになった
「気体」じゃなくて「液体水素」で走ったら速いぞ! トヨタが示した「やっぱり水素」の可能性と実現へ向けての課題
■「水素のトヨタ」というイメージ作りで水素カローラが果たしてきた役目はとても大きい
■現在もトヨタが先頭に立って水素エンジン車の実用化を目指して研究開発を進めている
「水素=トヨタ」というイメージが定着
トヨタの水素エンジン車の知名度は上がってきたのではないだろうか。
2023年5月、国内モータースポーツのスーパー耐久シリーズ・富士SUPER TEC24時間レースの現場を取材して、そう感じた。レーシングスーツ姿の”モリゾウさん”が水素カローラと一緒にスターティンググリッドにいる様子に対して、メディアや他のチーム関係者も、違和感を持つことはなくなってきた印象がある。
時計の針を少し戻せば、トヨタが2021年の富士24時間での水素カローラ参戦を発表した際、「なぜいま、EVでも燃料電池車でもなく、トヨタが水素エンジン車なのか?」とユーザーもメディアも疑問を持った人が少なくなかった。
さらに、2021年シリーズ最終戦になると、トヨタの豊田章男社長(現会長)がスバル、マツダ、川崎重工の各社社長と共同記者会見をして、2022年シリーズから水素カローラに加えて、カーボンニュートラル燃料を使う「GR86」と「BRZ」、そして次世代バイオ燃料を使う「マツダ2」(現在はマツダ3に変更)が、各社本社が直轄管理する、いわゆるワークス体制でフル参戦することが発表された。
2022年シリーズに入ると、スーパー耐久シリーズ開催会場では、各社がカーボンニュートラルに係わる技術展示などを行うなど、サーキットがモーターショーのような雰囲気になっていった。
そうしたなかで、とくに水素については、社会全体におけるエネルギーのあり方を考えるうえで、一般メディアが取り上げたことで世間で大きな話題となるなど、水素カローラが果たしてきた役目はとても大きいと言えるだろう。
内燃機関を使うクルマの新たなる可能性を考えるトヨタ
また、自動車メーカー各社などでつくる業界団体の日本自動車工業会は、「カーボンニュートラルに向けた自動車のあり方は、国や地域の社会情勢によって差があるため、さまざまな方法を考慮する必要がある」という方針を貫いてきた。
具体的には、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、EV、燃料電池車、カーボンニュートラル燃料などの合成燃料を使う内燃機関車、そして水素エンジン車などである。
一方で、水素の利活用についてはグローバルで新しい動きが出てきた。
とくに欧州では、ロシアのウクライナ侵攻の影響で、欧州域内のエネルギー安全保障の観点から再生可能エネルギーに由来する水素に関する投資が急激に高まっている状況だ。いわゆるグリーン水素と呼ばれる分野だ。
日本政府も、2023年春、6年ぶりに水素に関する国の全体方針を改定した。そのなかで、グリーン水素の製造地域を全国各地で拡充したり、オーストラリアなどからCO2を地中に埋蔵する方式を取るプロセスを経た水素を輸入するなど、さまざまな施策を打っている。
このように、水素にかかわる状況が大きく変化するなかで、トヨタとしては燃料電池についてはトラック、バス、電車、定置型蓄電池などB2B(商用向け)事業の拡大を進めている。
これを合わせて、内燃機関を使うクルマの新たなる可能性を広げるうえで、トヨタが日本メーカーの先頭に立って、水素エンジン車の実用化を目指して気体水素と液体水素に関する本格的な研究開発を進めている状況だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「満タンで!」 7667円分「ガソリン」をだまし取り男を逮捕! 社員装い愛車に給油!? 口頭で「給油出来る仕組み」に驚きの声も
なぜ日本は「EV戦争」に乗り遅れた? 中国「充電5分」「交換3分」という現実! BYDとNIOが仕掛ける次世代戦略、日本の課題とは
海自の「和製イージス艦」が“本州最北”に出現!超キラキラに装飾される まるでイルミスポット
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
なぜ日本は「EV戦争」に乗り遅れた? 中国「充電5分」「交換3分」という現実! BYDとNIOが仕掛ける次世代戦略、日本の課題とは
【米国】4年ぶり全面刷新! スバルが”新型SUV”「アウトバック」世界初公開! 「SUBARU」文字ロゴ&タフ顔採用の「ウィルダネス」! 水平対向”ターボ”&電子制御ダンパー搭載の「新モデル」登場
「おいおいマジかよ」 新型「キックス」日本で出ない? 日産新型ラインナップに名前なし!!! ガチで出せば売れるドル箱不在のなぜ
フィットが1年間でたったの6万台しか売れてない!? かつての勢いはどこへ?
スペーシアの燃費ってどうなの? ライバル車と比べてみた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
水素エンジンは効率が悪い、液体で搭載量増やそうにもタンク内を常に超低温に冷却で電気使うからぶっちゃけ意味ない、今まで整備した数少ない水素ステーションは液体に対応していないし、規格も決まってないから当分液体水素補給車が無いと文鎮、、、本気でやるなら水素ステーション自前で整備するくらいしてもいいと思うけど、トヨタさんは。EVにせよ、日産はとうの昔に全ディーラーに設置したのにトヨタはEV無かったから今更整備します〜だし、遅すぎ。