■新車同然の「720S」は、落札価格もほぼ新車と変わらず
2017年ジュネーブ・ショー。さまざまなスーパースポーツがワールドプレミアの舞台として選ぶことで知られるこのショーは、2017年も例外なく大きな盛り上がりを見せていた。
桁が違う… 5007馬力の12000ccエンジン搭載 ドバイ製スーパーカー登場
マクラーレンにとって初のフルモデルチェンジとなる新型スーパーシリーズが姿を現したのもこのジュネーブ・ショーで、それは間違いなくショーの華のひとつとなっていたことは記憶に新しい。
●2018 マクラーレン「720S」
スーパースポーツとしては、やや派手さに欠けた先代のスーパーシリーズ「650S」と比較して、「720S」は独特なヘッドライト形状(エアインテークの機能も兼ねる)や、ダブルスキンと呼ばれるディヘドラルドアに装備されたエアロダイナミクス・デバイスなどで、よりスーパースポーツらしい造形を作り出していた。
もちろんそれは視覚的な効果のみならず、ダブルスキンでは冷却効果を前作のエアインテークからさらに15%も向上させるなど、確実な機能を与えたものだった。
720Sはマクラーレンの流儀に従って、基本構造体にCFRP製のモノコックを使用する。F1GPの世界でもっとも早くカーボンモノコックを導入したマクラーレンならではだ。
先代のスーパーシリーズもそれに変わりはなかったが、720Sでは設計を一新し、ネーミングもモノケージIIへと変更されている。参考までにその重量は18kgも軽量化され、乗降性を考慮してサイドシルを低く設計するなど、前作での経験がモノケージIIには多く生かされている。
リアミッドに搭載されるエンジンは、ストロークをわずかに延長することで3994ccの排気量を得たV型8気筒ツインターボである。低慣性のチタンアルミニウム合金タービンを備えた、新しいツインスクロール型ターボチャージャーを組み合わせ、最高出力720ps、最大トルク600Nmを得ることに成功。組み合わせられるトランスミッションは7速DCT。駆動輪はもちろん後輪だ。
マクラーレンのスーパーシリーズが、そのシャシで大きな特徴としていたアクティブサスペンションも、プロアクティブ・シャシー・コントロールIIへと進化した。基本的な機能に変化はないが、ドライブモードは「コンフォート」、「スポーツ」、「トラック」へと変わり、それを変更するためのスイッチなど、コックピットの操作性が大いに高まっているのも見逃せないところだ。
RMサザビーズのエルクハート・オークションに出品された720Sは、新車当時1万1430ドル(邦貨換算約118万円)相当のパフォーマンス・パッケージをオプション装着した2018年モデルで、ほかにもファースト・オーナーの好みでサロスブルーのエリートペイント仕上げなどが選択されている。
そして驚くべきはその走行距離。新車時からわずかに138マイル(220km)しか走行していない、まさにミント・コンディションの1台なのだ。
注目の落札価格は30万7500ドル(邦貨換算約3198万円)。新車当時の車両価格が3500万円ほどだったことを考慮すると、オプションが多数揃った新車同然の720Sがすぐに手に入るのならば、この価格は熱狂的なファンにはお買い得と感じられるだろう。
■「650S」なら新車同然でもお買い得!
エルクハート・コレクションには、さらにスーパーシリーズの「650Sスパイダー」も姿を現している。
このモデルは、「MP4-12C」の実質的な後継車に相当するもので、リアミッドに搭載する3799ccV型8気筒ツインターボエンジンの最高出力を一気に50ps引き上げ、車名のとおり650psとするなど(最大トルクは678Nm)、徹底的な改良を施して誕生したモデルだった。新開発されたパーツは、実に全体の25%に及ぶと当時発表されていた。
●2016 マクラーレン「650Sスパイダー」
デビュー時にもっとも大きな話題となったのは、上級シリーズ、すなわちアルティメット・シリーズの「P1」から受け継がれたフロントマスクに象徴されるエクステリアデザインだった。
MP4-12Cがどちらかといえば控えめなデザインと評されたのに対して、この650Sは大胆なフロントセクションを始め、いかにもマクラーレンのファミリーであることを物語る個性を持ち合わせていた。
さらにそのデザインのすべてには確たる機能が備えられており、それを可能なかぎり小さなパッケージにまとめるコンセプトを称して、当時マクラーレンはシュリンク・ラップという表現を用いていた。
オークションに出品された650Sは、ヴォルケーノ・レッド(火山の赤)と呼ばれる、独特な深みと輝きを持つボディカラーで彩られたものであった。内装はブラックで統一され、そのコンビネーションもまた魅力的だ。
走行距離は2016年モデルにもかかわらず、わずかに1103マイル(1765km)。初代スーパーシリーズの、ひとつの究極形をドライブしたいと願うカスタマーには、このコンディションは見逃せないところだ。
落札価格は18万4800ドル(邦貨換算約1922万円)。新車当時の車両価格がおよそ3400万円オーバーだったことを考慮すると、2000kmにも満たない走行距離を鑑みてバーゲンプライスといえるだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
乗組員ヘロヘロ? 原子力潜水艦が“長すぎる”海中の任務終え帰還 「破滅的な危険性」と批判も イギリス
わずか全長1.9m! スズキが市販化予定の“小さい乗り物”が画期的! まるで「1人乗り“ミニ軽トラ”」みたいな「SUZU-CARGO」とは?
車検の制度「4月改正」で何が変わる!? 元ディーラーが明かす「先食い」横行の懸念! 現場は疲弊? 整備士不足の深刻度とは
片道運行! 日本屈指の長距離特急に乗ってみた 4時間22分「島内で完結」
車のナンバー 謎の「2983」どんな意味? 読めたら「天才」です! パズルみたいな難解「語呂合わせナンバー」に込められた「すごい意味」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント