現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽トラは「農道のスポーツカー」!? 運転が楽しいってホント? オーナーが語る軽トラの魅力

ここから本文です

軽トラは「農道のスポーツカー」!? 運転が楽しいってホント? オーナーが語る軽トラの魅力

掲載 更新 63
軽トラは「農道のスポーツカー」!? 運転が楽しいってホント? オーナーが語る軽トラの魅力

■軽トラが2車種に減少!? でも人気は健在!

 街で見かける「はたらくくるま」の代表格ともいえる軽トラック。「軽トラ」の愛称で親しまれてきたジャンルですが、近年は商用だけでなく趣味用のクルマとしても注目されています。

スズキ新型「キャリイ」発売! デカい1.5L仕様が新デザインに

 無駄を省いたシンプルさを特徴とする軽トラですが、実用的なクルマでありながら、じつは運転が楽しいという魅力があるといわれています。

 実際の軽トラオーナーに話を聞き、どのようなところが魅力的なのか探ってみました。

 現在の軽トラ事情ですが、以前は各メーカーが自社開発の軽トラを販売していましたが、2021年4月にホンダ「アクティ」が生産終了を迎え、残っているのはスズキ「キャリイ」とダイハツ「ハイゼット」のみとなりました。

 スズキとダイハツ以外のメーカーも軽トラをラインナップしていますが、じつはこの2車種のどちらかのOEM車となり、残念ながら軽トラの車種は減少しています。

 そこには軽商用車のニーズの変化があります。全国軽自動車協会連合会によると、2021年は月平均で2万台から3万台の軽トラが販売されており、新型コロナ禍の真っ只中だった2020年よりも回復傾向となっています。

 しかし10年前と比較すると月平均で約3万台も減少しており、逆に軽キャブオーバーバン(軽ワンボックスの商用車)の販売台数が3万台近く増加するなど、軽トラのシェアが軽バンに奪われた形になりました。

 ユーザーニーズの変化や、軽トラが実質的に2車種しか選べなくなっているのも、販売が減少した理由といえそうです。

 現在主流となるキャリイとハイゼットですが、両車に違いはあるのでしょうか。

 キャリイのボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1765mmで荷台の全長は1940mm。対するハイゼットは全長3395mm×全幅1475mm×全高1780mm(スタンダード)で荷台の全長も1940mmと、全高が多少違う程度でほかは同じ。

 最大積載量は350kg、最小回転半径は3.6m、駆動方式はFR(後輪駆動)とパートタイム式4WDが用意され、搭載されるパワーユニットは660cc直列3気筒エンジンというところまで一緒です。

 トランスミッションは両社ともに5速MTと、キャリイが3速AT、ハイゼットが4速ATを用意。2車のスペックによる違いはほとんどないといえます。

 搭載されるエンジンは46PSから50PS程度ですが、徹底して無駄を省いたシンプルな設計のため、車両重量も690kgから750kgと超軽量に仕上がっています。

「車重700kg台/2シーター/FR」というスペックだけ見れば、ほぼレーシングカー並みのスポーツカーのようでもあります。

 もちろん着座姿勢も重量バランスもスポーツカーとはまったく違うのですが、スペックを見ただけでも「運転が楽しい」というのもわかる気がします。

■軽トラは軽快に走れる! カスタムベースとしても注目

 実際のオーナーは、乗り物としての軽トラをどう見ているのでしょうか。軽トラの魅力について聞いてみました。

「軽トラの魅力は圧倒的に小回りが効くことです。常用タイプの軽自動車よりもハンドルの切れ角が大きいんです。ただし最近の軽トラは電動パワステが標準装備になった影響でハンドルを切りすぎてしまい、フロントタイヤのショルダーがすぐに減ってしまうのが難点です」(栃木県・40代男性・整備士)

「ATモデルも増えていますが、運転は圧倒的にMTが楽しいです。標準では細いタイヤなのですが、その影響か低速でも挙動が掴みやすい気がします。それが妙な軽快感を感じさせてくれます」(埼玉県・30代男性・流通)

 シンプルな軽トラは、良い意味で挙動が分かりやすいという魅力があるようです。ちなみに、ル・マン参戦経験のある一流ドライバーも「運転(クルマのコントロール)は自宅の軽トラで覚えた」と話すなど、軽トラはプロドライバーにも一目置かれる存在となっています。

「確かに軽トラの運転は楽しいです。ただ、シートはリクライニング機構もなく、高身長の人には辛いかもしれません。また、空荷だと後ろが軽すぎてトラクション不足になりやすいので、その点は注意です。路面のデコボコで跳ねてしまうので、荷物を積んでいるときのほうが安定して走れます」(埼玉県・40代男性・農業)

 確かに軽トラは後軸が軽くトラクション不足になりやすい傾向があるといわれており、荷物を乗せて適正な重量バランスになるように設計されているわけです。

 2012年までスバルが自社生産していた「サンバー」は、リアエンジン・リアドライブのRRを採用。

 RRとしたことで重量物が車体後部に集中しているため、空荷時でも駆動力を確保。農道などの未舗装路でもスリップしづらいなど、「農道のポルシェ」の異名を持つほど走行性能に定評がありました。

※ ※ ※

 現在の軽乗用車は、安全装備も充実しエンジンの性能もアップ。快適装備もフル状態で不満が少ない代わりに、シンプルさとは無縁の存在になりつつあります。

 その点、軽トラはさまざまな面でも極めてシンプルで、そこが逆にカスタムのベース車両として扱いやすいと改めて注目を集めています。

 そのカスタムも多岐にわたり、ヘッドライトやウインカーの換装、タイヤ&ホイールの換装あたりから、自分の趣味に合わせた荷台の加工、オリジナルペイント塗装など個性を追求するものまでさまざま。

 なかでも人気なのがタイヤ&ホイールの換装で、標準の鉄製ホイールからクロームなどで色付けされたアルミホイール&太めのタイヤに交換されるケースが多いようです。

 さらに荷台に騒音対策のゴム製シートを敷いてみたり、バンパーを交換してみるなど、まるで大きい「動くおもちゃ」のようにカスタムされるケースをよく見かけます。

 その人気は芸能界でも高く、実際にレースへの参戦経験を持つ俳優の岩城滉一さんが軽トラにレカロ製バケットシートを組み込んだり、MCなどでも活躍するヒロミさんが自分でカスタムしたり、よゐこの濱口さんは軽ベースのキャンピングカーを購入するなど、軽トラのカスタムにハマっている動画が数多くアップされるなど、ちょっとしたブームとなっています。

 軽自動車は維持費が安いという点でも経済性に優れており、運転やカスタマイズを自由に楽しめる魅力が溢れたジャンルだといえるでしょう。

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP

みんなのコメント

63件
  • 軽トラは農道でも軽トラです。
  • オートマは胃が痛くなるほどフィーリングが悪い。
    旧規格の頃の軽トラと比べたら格段に乗りやすくなったね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

96.3152.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.0590.8万円

中古車を検索
ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

96.3152.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.0590.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村