現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > トヨタの屋台骨を支える新車&新技術開発情報 5選

ここから本文です

トヨタの屋台骨を支える新車&新技術開発情報 5選

掲載 更新
トヨタの屋台骨を支える新車&新技術開発情報 5選

 次期スープラや次期クラウンといった華やかな新車の発売情報とは別に、10年先、20年のトヨタを支える技術開発が存在する。

 本稿ではそんな、重要ではあるけれどあまりメディアには出てこない、それでもしっかり進んでいるトヨタの重要な技術開発や、まだそれほど大きく取り沙汰されていないクルマの開発状況について紹介してゆきたい。

スバル&STIがスーパースポーツ✕2台開発中!! お金を貯めて待つべし!!

文:ベストカー編集部
ベストカー2018年3月26日号「トヨタ&レクサスの秘密」より

■次期ノア/ヴォクはユニバーサルデザインへ

 2014年1月に現行型にフルモデルチェンジしたノア/ヴォクシー。さらに同年10月に3番目の兄弟車となるエスクァイアも加わり、5ナンバーサイズBOXミニバンの定番として現在も高い人気を誇っている。

ミニバンの最激戦区で日産セレナ、ホンダステップワゴンといった強豪を相手にトップを走るノア/ヴォクシー/エスクァイア

 このノア/ヴォクシー/エスクァイアは昨年7月にビッグマイナーチェンジを実施しており、それで売れ行きを大幅に伸ばした。次期型へのフルモデルチェンジは2020年の計画となっている。

 2001年、FRだったタウンエースノアからFFプラットフォームへ一新されて以来3代にわたり大きく基本コンセプトを変えることなく、このクラスのスタンダードとして室内居住性と使い勝手を徹底的にブラッシュアップしてきたが、次期型ではトヨタが次世代モビリティとして開発を推進しているユニバーサルデザインの考え方が取り入れられるという。

「ユニバーサルデザイン」とは誰にでも優しいデザインという考え方で、高齢化を迎える国内のみならずあらゆる人にとって使い勝手のいいクルマを目指す、という考え。

 例えば乗降時のフロア段差を小さくしたり、シート配列をお年寄りにも使いやすくしたり、赤ちゃんをベビーシートに乗せるときに楽な姿勢を取ることができるなど、車体構造から大きく変化させてくる可能性が大きい。

■いよいよ登場間近、新型センチュリー

 日本が誇る究極のVIPカー、センチュリーがいよいよ今年、新型として登場する。

 発売時期は、今年7月頃で決定した模様。すでに販売店では有力顧客に向けた事前説明が実施されており、価格など詳細は決定していないが、先代型より大幅に値上げして1800万~2000万円と案内されているようだ。

新型センチュリー。先代型は国内唯一のV12エンジンが搭載されていたが、新型では旧型LS600hと同じ5L、V8のハイブリッドとなる

 プラットフォームは旧型レクサスLSをベースとしており、パワートレーンも5L、V8ハイブリッドで、旧型LS600hを踏襲するものの、センチュリーはあくまで後輪駆動。東京モーターショーに出品されたモデルはブラックだったが、従来と同じようにシルバー系など5色程度のラインアップとなる予定。

 すでに生産も販売も終了した先代型は国産唯一のV型12気筒エンジン搭載車であったが、新型はV8ハイブリッド。少し寂しくもあり、トヨタの形式にこだわらない進化の追求に納得もした。

■新型MIRAIは2020年デビューで準備中

 世界初の一般向け量産燃料電池車として登場したMIRAIだが、デビューは2014年11月なので、すでに3年が経過している。

 ちょっと特殊な存在ということもあり、次期型はそもそも存在するのか、という声もあるが、これは水素供給インフラとも大いに関連しているし、そもそもエネルギー政策とも密接に関連しているだけに、なかなか今後の見通しが見えてこなかった。

トヨタの次世代技術を象徴するモデル「MIRAI」。水素ステーションで水素を充填する。次期型、開発が進んでいるようです

 結論からいうと、トヨタは燃料電池車(FCV)に本気だ。現状では水素供給の問題や車載水素タンク生産キャパシティなどの問題で生産台数は限られているが、トヨタは2020年の東京オリンピック前に次期型MIRAIを投入し、大会公式車として東京都内に大量に走らせるという狙いを持っているという。

 現行型MIRAIで洗い出した問題点をフィードバックし、現在ではオーバークォリティとされる部品を最適化することでコストダウンも可能となる。スタイリングなどについてはまだまだ見えてこないが、東京オリンピックで世界が注目するなか、目を引くアイコンとなることは間違いない。

■日本最高級車「レクサスLS」にも燃料電池仕様アリ

 そしてもう一台、こちらも『大本命』と言えるのがレクサスLSのFCV(燃料電池車)だ。2015年の東京モーターショーにLSをイメージさせる車体に燃料電池ユニットを組み合わせたコンセプトモデルを投入していたが、この仕様は現在も着々と開発が進んでいるという。

2015年の東京モーターショーに出品されたLSの燃料電池ユニット

 レクサスLS自体は昨年フルモデルチェンジを実施して5代目となったが、FCVはこの新型のボディで登場予定。やはり次期型MIRAIと同じく2020年の東京オリンピック時に大会役員などVIP車としてお披露目される計画だという。

 基本的な車体、シャシーは現在販売されるLSを踏襲し、フロントフード下にFCスタックを配置するパッケージ。後輪モーターに加え、前輪もモーター駆動する4WDとなる。

■「コンセプト愛i」は絵に描いた餅ではない

 昨年の東京モーターショーでトヨタのメインステージに展示された『コンセプト愛i』は、そのカタチやインテリア、語られたコンセプトなどを聞くと、あくまでも今後トヨタが目指すコンセプトを具現化した、本当の意味でのコンセプトカーなのだな、と思ってしまうだろう。

コンセプト愛iのこの姿を見る限り、到底実現しない『コンセプトモデル』というイメージで見てしまうだろうが、実はTNGAプラットフォームをベースにしたEVで、充分走行可能なのだ

 だが、トヨタはかなり本気で、近い将来のモビリティとしてAI技術を融合した自動車を開発することを目指している。

 コンセプト愛iについてもプラットフォーム自体はすでに市販モデルに採用されるTNGA仕様でパワートレーンはEV。フロントタイヤを駆動する。

 ハイブリッドで培った制御技術やバッテリーなど知見豊富なトヨタだからEVについては実用化へのハードルは低い。実際、この車体デザインではないだろうが、コンセプト愛iで提案されたコンセプトを盛り込んだ試作車は実走行を間もなく開始するという。

 さらにこのモデルに搭載される注目技術がAIを活用した自動運転。

 トヨタの基本スタンスは、「運転はあくまでもドライバーが行い、危険が迫ったときにクルマ側が危険回避のサポートをする」というもので、この技術を『ガーディアン』と呼んでいる。

 AI技術はドライバーの眠気などの運転能力低下を、本人が意識しない超初期レベルで検知して、早め早めに対策するといったことに役立てるという。

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

726.1861.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.8660.0万円

中古車を検索
MIRAIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

726.1861.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.8660.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村