現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > スリム化する2026年F1マシン、FIAは大きな進歩確信も「理想的にはあと100kg軽くしたかった」

ここから本文です

スリム化する2026年F1マシン、FIAは大きな進歩確信も「理想的にはあと100kg軽くしたかった」

掲載
スリム化する2026年F1マシン、FIAは大きな進歩確信も「理想的にはあと100kg軽くしたかった」

 2026年からF1のテクニカルレギュレーションが大きく変更される。このレギュレーション変更は、パワーユニットに関する部分が中心だが、車体も小型・軽量化されることになる。

 これについてFIAのシングルシーター部門の責任者を務めるニコラス・トンバジスに話を聞いた。

■2026年のF1マシンはこうなる! 新規則発表、ふたつの新機能と小型&軽量化でよりエキサイティングに

 F1マシンは、年を追うごとに重く、巨大化している。車両重量は1990年代初頭は500kg程度だったが、特に2010年代に入るとその重量は加速度的に増加していき、今では798kg。実に約300kgも重くなっている。それに伴い、車両のサイズも拡大。オーバーテイクが難しい一因となっている。

 そんな問題に対処するため、新規格のPUが導入される2026年シーズンからは、F1マシンのサイズや重量も削減することになった。

「クルマの重量を減らす策がたくさんある。重量制限は依然として厳しく、それを下回る開発をするのは簡単ではない。しかし燃料なしの状態で、マシンの重量を30kg削減できると考えている。レーススタート時にはそれ以上……おそらく50kg程度にはなるだろう。これは大きな進歩だと思う」

 トンバジスはmotorsport.comにそう語った。

「そして、マシンの基本的な寸法も小さくなる予定だ。それが、正しい方向性だと感じたからね。最近では、他の全てのレギュレーションにも取り組んでいて、空力に関するレギュレーションは最終決定に近付いている」

 ホイールは現在の18インチから16インチに変更する案も出されていたが、これは18インチのままで維持。ただその一方で、ホイールの幅やタイヤの外径は小さくするという。また車両自体も小さくなる。

「ホイールリムの直径に関しては、18インチのままだ、ただホイールもタイヤも、幅に関しては今よりも狭くなる。フロントタイヤは、幅が305mmから280mmに狭くなり、外径も15mm小さくなる。一方でリヤは外径こそ変わらないものの、405mmから375mmに幅が狭くなるんだ」

「車両の長さは、3.6mから3.4mに短くなる。幅も2mから1.9mに狭まることになった」

 ただトンバジスは、これでも小型・軽量化には十分ではないと考えているようだ。

「理想を言えば、あと100kg軽量化できればよかったと思うし、我々もその方がいいと思っている。しかしバッテリーの容量が増え、電気モーターのパワーも増したため、重量は自然に増加してしまうことを意味している。安全性も引き上げなければいけない。だから、達成できる軽量化には限度がある」

「チームは重量増を抑えるために多額の費用を費やし、一生懸命努力している。だから、これ以上軽量化するのは不可能だったと思う。例えば、ハイブリッドエンジンから離れない限りはね」

 それでもトンバジスは、F1の存在意義のためにも、ハイブリッドシステムを捨てるべきではないと考えていると主張する。

「しかしハイブリッドを捨てるのは、F1を守るため、そして世界で起きていることとの関連性を考えれば、正しいことではないと思う。V10エンジンに回帰することなどはできないと思う」

関連タグ

こんな記事も読まれています

フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
レッドブル、F1スペインGPでアップデート投入、冷却性能向上で空力効率の最大化目指す。RBも大型アップデート
レッドブル、F1スペインGPでアップデート投入、冷却性能向上で空力効率の最大化目指す。RBも大型アップデート
motorsport.com 日本版
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
motorsport.com 日本版
角田裕毅、アップデート投入もF1スペインGP初日は大苦戦「いつもより難しかった」 一方でチームは新パーツの効果を確認
角田裕毅、アップデート投入もF1スペインGP初日は大苦戦「いつもより難しかった」 一方でチームは新パーツの効果を確認
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
motorsport.com 日本版
3位獲得のハミルトン、今はこれが精一杯?「色々試したけど、ハマるセットアップがひとつしかない……」
3位獲得のハミルトン、今はこれが精一杯?「色々試したけど、ハマるセットアップがひとつしかない……」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
RB、2台揃ってQ1敗退もアップデートは励みになるモノだった? リカルド18番手も「この一晩で良い仕事ができた」
RB、2台揃ってQ1敗退もアップデートは励みになるモノだった? リカルド18番手も「この一晩で良い仕事ができた」
motorsport.com 日本版
ウイリアムズのアルボン、規定数以上のPUコンポーネント投入でF1スペインGP決勝はピットレーンスタートに
ウイリアムズのアルボン、規定数以上のPUコンポーネント投入でF1スペインGP決勝はピットレーンスタートに
motorsport.com 日本版
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
motorsport.com 日本版
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
motorsport.com 日本版
アップデート不発のRB。バイエルCEO、次戦オーストリアで従来パッケージに戻す可能性を示唆「データに騙されている可能性がある」
アップデート不発のRB。バイエルCEO、次戦オーストリアで従来パッケージに戻す可能性を示唆「データに騙されている可能性がある」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村