現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界最高峰のラリーがなんで「お母さんの買い物のクルマ」的な小型ハッチばっかりなのか?

ここから本文です

世界最高峰のラリーがなんで「お母さんの買い物のクルマ」的な小型ハッチばっかりなのか?

掲載 更新 9
世界最高峰のラリーがなんで「お母さんの買い物のクルマ」的な小型ハッチばっかりなのか?

 この記事をまとめると

■近年のWRCではハッチバック車両が活躍している

「アウト・イン・アウト」は過去のテクニック? レーシングドライバーが解説する本当の意味とイマドキの走り方とは

■第1期WRカー時代以前はクーペやセダンのラリーカーが活躍していた

■スケーリングが可能なRally1への規定変更でハッチバック以外の車両の参戦にも期待

 現在のWRCで活躍しているクルマはハッチバックばかり

 ここ数年、WRCではハッチバック車両ばかりが活躍している。2022年に導入されたRally1規定モデルは、トヨタGRヤリス、ヒュンダイi20 N、フォード・プーマといったようにいずれもハッチバック車両で、昨年まで主力となっていたWRカーについても、リストリクターの拡大、最低重量の低減、エアロダイナミックスの規制緩和が行われた2017年~2021年の第3期WRカー時代は、トヨタ・ヤリス、ヒュンダイ i20クーペ、シトロエンC3、フォード・フィエスタといったように、すべての参戦モデルがハッチバック車両をベースとしていた。

 さらに、WRカーで初めて1600cc直噴ターボエンジンが搭載された2011年~2017年の第2期WRカー時代も全長が短縮されたことから、各チームはCセグメントからBセグメントにベース車両を変更。その結果として、フォルクスワーゲン・ポロ、ミニ・ジョンクーワークス、フォード・フィエスタなどが活躍したことは記憶に新しいことだろう。

 振り返れば、WRCでセダンが活躍していたのは、1997年から2010年の第1期WRカー時代が最後で、当時はまだ2000ccのエンジンが搭載されたCセグメント車両が主力となっていたことから、スバル・インプレッサ、三菱ランサーなど、スポーツセダンが最前線で活躍していた。

 その一方で、プジョー206/プジョー307やシトロエン・クサラ/C4、フォード・フォーカス、トヨタ・カローラ、スズキSX4などのハッチバックモデルが躍進。

 さらに、1987年から2001年まで続いたグループA時代に遡れば、スバル・レガシィ/インプレッサ、三菱ギャラン/ランサーなどのセダンに加えて、ハッチバックのランチア・デルタ、クーペのトヨタ・セリカが活躍するなど多様化の時代を迎えていたのだが、なぜ、近年のWRCはハッチバックのみのシリーズとなったのか?

 その理由のひとつがレギュレーションで、前述のとおり、2011年~2017年の第2期WRカー時代に全長が短縮されたことが大きく影響している。その結果、各チームはCセグメントから、Bセグメントにベース車両を変更せざるをえなくなり、小型のハッチバックモデルが主流となったのである。

 もうひとつ、WRCでハッチバッグ車両が主流となっている理由が空力面だ。2004年から2012年にかけて、セバスチャン・ローブの9連覇をサポートしたシトロエンレーシングは、2014年にエリーゼでWTCCに参戦していたが、当時、テクニカルディレクターを務めていたクサビエ・メステラン・ピノンは「ラリーと違ってサーキットレースは空力面がリザルトを左右するからね。エリーゼは空力面に優れた小型のセダンで、とくにドラッグが少ないことが最大のアドバンテージになっている」と語っていた。

 Rally1がハッチバックばかりのWRCを変えるかもしれない

 さらに前述のとおり、2017年に幕を開けた第3期WRカー時代には空力デバイスが規制緩和されることになったのだが、その際にもピノンは、「WRカー規定モデルもR5規定モデルもR3規定モデルもすべてコンパクトハッチで、“お母さんの買い物のクルマ”に見えるからトップクラスは差別化があっていいと思うけど、個人的にラリーカーに大胆なエアロは必要ないと思う」と語っていただけに、ラリー競技においては、セダンであっても、ハッチバックであっても空力面において大きな違いはない……ということだろう。

 その一方で「規定がある以上、空力デバイスは重要になってくることからきちんと開発したい」とピノンが語るように、第3期WRカー時代の2017年にシトロエンがWRCに復帰した際は、大胆なエアロを装着したC3を投入していた。

 さらに、2017年にWRCへ復帰したトヨタGAZOOレーシングでテクニカルディレクターを務めるトム・ファウラーも「エアロデバイスの自由度が高くなったので、空力パッケージがより重要になった」と語っていたほか、2022年のRally1規定モデルに対して勝田貴元も「空力パーツが制限されたことで高速域での安定感もWRカーとRally1では違います。WRカーではナチュラルな挙動だったけれど、Rally1では不安定な感覚がある」と語っているだけに、空力パーツの有効性は明らかである。

 それゆえに、ハッチバック車両がベースになっているとはいえ、エアロフォルムが追求されるようになってはいるが、ラリー競技ではセダンが有利……というレギュレーションにはなっていないだけに、今後も当面の間、WRCではハッチバック車両が主流になるだろう。

 とはいえ、2022年のWRCで興味深いポイントが、Mスポーツ・フォードが主力モデルとしてフィエスタではなく、プーマを選んだことだ。Rally1規定モデルはサイズの拡大・縮小などのスケーリングが実施可能で、Mスポーツ・フォードはフォードのマーケティングの関係から小型SUVをベース車両として選択した。

 つまり、スケーリングを認めたRally1規定ではベース車両の選択肢が増えていることから、メーカーのマーケティングによってはクーペなどのスポーツカーをラリー1規定モデルとして開発することも不可能ではない。

 Rally1規定は、現在WRCに参戦中のトヨタ、ヒュンダイ、Mスポート・フォードのほか、他メーカーの新規参戦を促すきっかけとなりうるだけに、近い将来、他のメーカーからスポーツクーペやスポーツセダンが参戦してくる日を楽しみにしたい。

こんな記事も読まれています

STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
motorsport.com 日本版
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
AUTOCAR JAPAN
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.0533.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

229.01680.0万円

中古車を検索
GRヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.0533.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

229.01680.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村