現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > シトロエン C4は前衛的? 独創的? それとも先進的?【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

シトロエン C4は前衛的? 独創的? それとも先進的?【10年ひと昔の新車】

掲載 更新 8
シトロエン C4は前衛的? 独創的? それとも先進的?【10年ひと昔の新車】

クサラの後継車として2005年に登場したシトロエンC4は、2009年2月に大掛かりなマイナーチェンジを行っている。C4はどんなクルマだったのか、この時、どんな進化を遂げたのか。国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年4月号より)

実はシトロエンはポピュラーなブランド
シトロエンは乗るほどに身体になじみ、その良さがわかってくるクルマだと思う。逆に言えば、ちょっと乗っただけでは、その本当の良さはなかなかわからないとも言える。しかしその味を一度知ってしまった人は、熱狂的に愛し、その後も乗り続けることが多い。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

日本におけるシトロエンのイメージとはどういったものだろう。「独創的でアクが強い、一部のマニアックなファンのためのクルマ」というところだろうか。しかし実際は2007年の世界販売台数146万台という数字からもわかるとおりポピュラーなブランド。プジョーが199万台だから、マニアックなブランドでないことはわかっていただけるだろう。

ハイドロニューマチックサスペンションに代表される、先進的で凝ったメカニズムで知られるからか、「高価なクルマ」というイメージがあるようだが、これも少し違う。シトロエンの基本思想は「クルマは一般大衆のための便利な道具であり、クルマがあることで多くの人々の生活はより豊かなものとなる」というもの。

クルマがまだ一部の富裕層の贅沢な玩具だった時代、低価格で先進的かつ高品質なクルマの供給を実現したという歴史を持つ。日本での車両価格を見ても、むしろプジョーよりもコストパフォーマンスに優れるくらいだ。豪華ではないが、しっかりとした味があり、安っぽくないところがポイント。価格がどれくらいなのか、想像しにくいクルマでもある。

こともなげにコーナーをクリア、拍子抜けするほどに滑らか
今回紹介するC4はシトロエンの販売の中心的存在となるモデル。2004年に発売が開始されて以来、世界中で90万台以上が販売された人気モデルだ。独創的なスタイリングと装備で、フォルクスワーゲン ゴルフ、プジョー 308、ルノー メガーヌなど強豪がひしめくCセグメント市場で確固たる地位を築いてきた。

そのC4が2月27日にマイナーチェンジされて日本市場に投入された。最大の変更点はエンジン。シトロエン製の2Lと1.6Lエンジンを、PSAプジョー・シトロエングループとBMWグループ共同開発による1.6L直噴ターボ/1.6Lに変更した。

これにより、プラットフォーム、サスペンション、そしてエンジンといった基本メカニズムはプジョー308とほぼ同じになったわけだが、乗ってみると、そのフィーリングがまったく異なることに驚かされた。

試乗したのは、5ドア 1.6T エクスクルーシブ。1.6L直噴ターボとAL4型4速ATを組み合わせたシリーズのメイン車種だ。

プジョー308がたっぷりとしたサスペンションストロークを武器にコーナーでじわりとよく粘り、路面の悪い所ではふんわりと衝撃を吸収する感じとすれば、シトロエンC4はこともなげにコーナーをクリアするといった具合。実際はかなりロールしているようだが、じんわりと粘るでもなく、運転者にロールをほとんど感じさせない。拍子抜けするほど、あっさりとしていて、ソフトな乗り心地だ。

同じメカニズムでありながら、どうしてこんな走り味になるのか不思議になる。通常のコイルスプリングによるサスペンションだが、まるでハイドロのようなフィーリングだ。

かつてのシトロエンをよく知る人は、最近のシトロエンは毒がなくなったという。「ちょっと変わっているからシトロエンなのであって、普通のシトロエンなんて」という人もいる。たしかに以前ほどの強烈なクセはないかもしれないが、今でも十分に個性的だ。路面からの情報に乏しいわけではないが、まるで魔法の絨毯に乗っているかのような感覚、「卵が割れない」というソフトな乗り心地は健在だ。

エンジンの変更は大成功だろう。1.6L直噴ターボは緻密な回転フィールがあって軽快。C4の軽やかなドライブフィールに合っている。C4のために開発したものではないが、ちゃんとシトロエンらしく仕上がっているし、燃費の向上が期待できるのもうれしいところだ。

シトロエンというと、素っ気ないエンジンフィールがどこか頼りなく、しかしそれでいてスピードメーターを見ると結構な速度が出ているということも多い。エンジンにこだわる様子を見せず、加速感覚がないのに、きっちりと速いのだ。エンジンの存在を強く感じさせないのが特徴であり、また美点であると言ってもいい。

シトロエンの魅力のひとつが前衛的であることだとすれば、インテリアはまさにそれだ。パノラミックサンルーフによる異次元の室内空間も、なんとも不思議な開放感を醸し出している。また、アルカンターラとベロアのコンビとなるベージュのインテリアもいい雰囲気で、外装色のルージュルシフェールとよく合っている。ただ、シトロエンC4の本当の良さがわかるのは、もっと走り込んでから。この先にもっと深い味わいがありそうだ。(文:Motor Magazine編集部 松本雅弘/写真:永元秀和)

シトロエン C4 5ドア 1.6Tエクスクルーシブ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4295×1775×1480mm
●ホイールベース:2610mm
●車両重量:1340kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1598cc
●最高出力:103kW(140ps)/5800rpm
●最大トルク:240Nm/1400-3500rpm
●トランスミッション:4速AT
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・60L
●10・15モード燃費:10.5km/L
●タイヤサイズ:205/50ZR17
●車両価格:324万円(2009年当時)

[ アルバム : シトロエン C4 セダン5ドア 1.6Tエクスクルーシブ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
ベストカーWeb
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
レスポンス
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
レスポンス
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
ベストカーWeb
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
旧車王
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
「ワイルドなハスラー」登場! スズキ『ハスラー』仕様変更で装備充実、新モデル「タフワイルド」追加
「ワイルドなハスラー」登場! スズキ『ハスラー』仕様変更で装備充実、新モデル「タフワイルド」追加
レスポンス
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP

みんなのコメント

8件
  • シトロエン乗りにとって「変わってるね」は誉め言葉。「なにこのヘンテコな車? どこのメーカー?」と言われるのが嬉しかったりする。そして仲間で集うと故障自慢大会になる。でも1回くらいは乗ってみるのもいいですよ。
  • シトロエンに興味はあるが、近隣のシトロエンディーラーの評判があまりにも悪いので躊躇する。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村