現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【日本自動車紀行2023】スバル クロストレック リミテッド&ツーリング「初夏の信州高原を巡る」

ここから本文です

【日本自動車紀行2023】スバル クロストレック リミテッド&ツーリング「初夏の信州高原を巡る」

掲載 4
【日本自動車紀行2023】スバル クロストレック リミテッド&ツーリング「初夏の信州高原を巡る」

スバルの新世代グローバルモデルとして登場したクロストレック。今回はAWDとFWDの2モデルで、東京から暑さも和らぐ高原を目指し、その長距離ドライブで2台の走りをチェックしてみた。(Motor Magazine2023年9月号より)

新開発のシートに座れば、理想のポジションが取れる
スバルクロストレックで駆け抜けた2泊3日の走行距離は約700km。このドライブでクロストレックが「ロングツアラー」と呼ぶのにふさわしい実力の持ち主であることを改めて体感した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

今回、都内と信州を繋ぐ往復に高速道路を利用するも、それ以外はすべて一般道。それも所々で市街地を抜けながら、八ヶ岳から車山、蓼科、万座から菅平を抜け、湯田中、小布施へとダイナミックな山間を縦走し、巡ったのだった。

ツアーの相棒はオアシスブルーのクロストレックリ ミテッドAWD(4WD)とマグネタイトグレーメタリックの同ツーリングFWD(FF)モデルの2台。

このクルマは先代の「XV」から世界共通の「クロストレック」に改名したスバルの新世代のミディアムサイズSUVである。新型レヴォーグから始まったスバルグローバルプラットフォーム(SGP)は、このクロストレックにも採用される。

高剛性技術が採り入れられ、2L水平対向4気筒エンジンとモーターを組み合わせたe-BOXERやリニアトロニック(CVT)の進化による、動的質感の向上も図られているのが特徴だ。さらにスバルと言えばAWDというイメージがあるが、今回、e-BOXERとFWDを組み合わせたモデルも初めて登場している。

FWDが価格優先のモデルだと思ったならとんでもない。AWDモデルは安定感とハンドリングの正確さが頼もしく感じられるドイツ車のようで、FWDモデルは運動性能に優れるフランス車のようだった。

新開発のシートに座れば、理想のポジションが取れる
クロストレックのために新開発されたシートは座面に深く腰掛けると、自然と骨盤が起きて背筋まで伸びるような姿勢が取りやすい。私のような小柄な女性でも理想のポジションに合わせられるため、腰をいたわり、頭の揺れも軽減されサポート性にも優れる。女性が正しい姿勢で運転する姿は凜々しく映えるに違いない。

また乗り心地に影響を与えるという特定の「音」を抑制するためにルーフの共振音の収束性も向上させている。結果的に後席の静粛性や快適さも向上する。子供などが後席に座っていても会話がしやすいだろう。今回のロングドライブが疲れ知らずだったのは、こうしたシートの恩恵も大いにあるだろう。

また水平基調で包み込むようにデザインされたインパネまわりは視界もスッキリ。Aピラーとドアミラーが作る物理的な死角が少なく隅々まで視界に配慮されている。デザイン的にも水平や車幅間隔が得やすく、路肩や白線との位置把握やコーナリングの際も死角が減り、ワインディングドライブもより安全に楽しみやすい。

安全な視覚という点ではアイサイトセイフティプラスに装備されるカメラ画像も心強い。フロント、リア、サイドに装着されたつのカメラで車両周囲の死角になるエリア画像を映し出してくれる。

久しぶりのビーナスラインは高原の草花と青い空がなんとも爽やかだった。そのなかを縫うように続くアスファルト。灰色のカーブが美しく映え、空へ向かうように駆け上がるドライブの気持ち良さは格別だった。

搭載するe-BOXERは発進や加速時はモーターがアシスト。街中や追い越し加速などあらゆるシーンで十分な動力性能が得られる。登坂路で頻繁にエンジンの高回転領域を必要とするような場面でも、以前に比べ音や振動も軽減されているので、初夏の景色を見ながらゆっくりとドライブを楽しむような場面でもストレスはない。

レスポンス性も優れるリニアトロニックがリズミカルなドライブを可能にするが、アップダウンが続くワインディングロードでは「SI-DRIVE」のスポーツモードを試してほしい。ペダル操作に対するレスポンスの向上のみならず、クルマがスポーティな走行をしていると判断するとコーナリング中も高いエンジン回転を維持。コーナー脱出時にはモーターアシストも加わり、よりダイレクトな走りに加え、クルマとの一体感とともに楽しめる。

安心感ある走りのAWDしなやかで軽快なFWD
リミテッドAWDは状況に応じて常時、前後輪に最適なトルク配分を行う「アクティブトルクスプリットAWD」を採用している。直進安定性に優れ、コーナリングも得意とする4WDだ。4輪の接地感を常に意識できる安心感のある走りと適度な重さを持つ操舵の気持ち良さが両立されている。

アクティブトルクベクタリングも備わり、危険回避はもちろん、コーナリング時はVDCが内輪側にブレーキをかけることで相対的に外輪側の駆動力を大きくし、旋回性能を高めてくれるのだ。

ツーリングFWDは、ほど良くしなやかな動きを伴う足腰の軽快さが際立つ。コーナーに合わせて行う操舵に対する車両のレスポンスに優れ、気持ちいいくらいにノーズがよく入る。リアタイヤの接地性もいい。AWDのカッチリとした走りとは異なり、しなやかな軽快さを持ち合わせている。

蓼科では夏空の下、牧場に到着すると、隣接する牛乳専門店でソフトクリームを味わった。濃厚かつほどよい甘さは、糖分補給とリフレッシュ効果抜群だった。  

翌日は、蓼科から志賀高原を抜け、湯田中温泉を目指した。万座から志賀高原に抜けるのは何年ぶりだろう。

292号線で標高2172mの日本の国道最高地点を目指す
万座ハイウェイに入るとハンドル操作が楽しい。やがて硫黄の匂いが漂いはじめると万座温泉も近い。硫黄成分含有量日本一の乳白色の温泉に浸かりたい気持ちを抑え、湯けむりあがる湯畑を横目に、冬期は通行止めになる国道292号志賀草津高原ルートで志賀を目指す。

道中の標高2172m地点は日本の国道最高地点だ。天気が良ければ草津白根山や草津の温泉街まで見渡せる眺望が広がっているらしいが、当日は霧であたりは真っ白。残念ながら石碑を認識するのが「目」一杯だった。

そんな状況下、真っ赤なリアフォグランプを点けたクロストレックの後ろ姿に頼もしさを抱き、キュンとしたことも付け加えておく。

やがて徐々に霧も晴れ、いよいよ志賀高原エリアに入ると、そこにはまるでスイスかオーストリアかという風景が広がる。そこかしこに現われるスキー場の看板を眺めながらクロストレックとのウインタードライブを想像して顔のほころびが止まらない。

3日目は湯田中から小布施に向かった。沿道にはリンゴやブドウなどの果樹園も広がっている。信州の恵み豊かな風景もまたいい。小布施と言えば栗の産地。栗のスイーツ巡りも楽しいだろう。道の駅で買った野菜や果物をラゲッジルームに積み込んで帰れるのもこうしたドライブの魅力である。

クロストレックの荷室の下部にはさり気なく山柄の模様が採り入れられている。そんな遊び心に親近感を抱くのは私だけかしら。

復路は上信越道から関越道を通り、東京まで約260kmを移動した。実はあまり疲れていなかったけれど、アイサイトのツーリングアシストに頼ってみた。クロストレックは予防安全技術では広角の単眼カメラを初採用したほか、機能や性能もさらに進化した最新のアイサイトが搭載されている。加減速も車線内のセンターリングもますます洗練されている。

また、さり気ないけど前後席に装備されたUSB電源は挿入部の輪郭を縁取るようにライトが点灯し、暗いところでも視認しやすい。実はこういう細かい配慮が、予防安全に繋がる直観操作にこだわるスバルらしい。ちなみに室内の使い勝手の良さは私のまわりに多いトリセツを読むのが苦手な女性にとっても優しい。

さて、駆動方式の異なる2モデルは、クロストレックという実用性も兼ね備えたSUVながら、どちらもスバルらしいハンドリングを持ち合わせていた。

2022年12月からの7カ月の販売比率は約7割がAWDらしいけれど、この記事を読んでピンときたら、FWDというモデルも選択肢に入れる価値はあると思う。(文:飯田裕子/写真:永元秀和)

【コラム】3つのカメラの第4世代アイサイト
進化を続けるスバルの運転支援システムのアイサイト。カメラのカラー化や広範囲で遠くまで認識するステレオカメラに加え、超広角の単眼カメラでより広く周囲の物体を認識する。クロストレックには最新のシステムを搭載し、最高の安全性能を実現している。さらにアイサイト・ツーリングアシスト機能は高速道路などでアクセル、ブレーキ、ハンドル操作をアシストしてくれ、クルーズコントロールはアクセル、ブレーキ操作をしなくても一定速度での走行や先行車に追従走行を行い、今回のようなロングドライブでもドライバーの負担を軽減してくれる頼もしい機能となっている。

スバル クロストレック リミテッドAWD主要諸元
●全長×全幅×全高:4480×1800×1575mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1610kg
●エンジン:対4DOHC+モーター
●総排気量:1995cc
●最高出力:107kW(145ps)/6000rpm
●最大トルク:1880Nm/4000rpm
●モーター最高出力:10kW(13.6ps)
●モーター最大トルク:66Nm
●トランスミッション:CVT(リニアトロニック)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:レギュラー・48L
●WLTCモード燃費:15.8km/L
●タイヤサイズ:225/55R18
●車両価格(税込):328万9000円

スバル クロストレック ツーリングFWD主要諸元
●全長×全幅×全高:4480×1800×1575mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1540kg
●エンジン:対4DOHC+モーター
●総排気量:1995cc
●最高出力:107kW(145ps)/6000rpm
●最大トルク:1880Nm/4000rpm
●モーター最高出力:10kW(13.6ps)
●モーター最大トルク:66Nm
●トランスミッション:CVT(リニアトロニック)
●駆動方式:FWD
●燃料・タンク容量:レギュラー・48L
●WLTCモード燃費:16.4km/L
●タイヤサイズ:225/60R17
●車両価格(税込):266万2000円

[ アルバム : スバル クロストレック リミテッド&ツーリング はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • 信州高原ってどこよ?
  • とにかく昔の走りが楽しいスバルに戻って欲しい
    全ての元凶がCVTにある事はスバルもわかっているはず
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.9390.6万円

中古車を検索
クロストレックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.9390.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村